玄関のチャイムを押してご挨拶。お宅にあがって手洗い、ケアの準備を開始。

ご本人やご家族からの情報収集と前訪問からの変化などないか状態観察。

訪問看護計画にそって処置をおこない、ご本人・ご家族様に留意点や次回訪問までのケアなどについてご説明

片付けて記録したら、サインを頂いて退室

今まで外来の配属で、臨床経験がほとんどありません。訪問看護は1人で患者さんのもとにいくので、病棟経験が少ないと、厳しいと聞きます。
私のような者でも、勤まるのでしょうか?
訪問看護で6年、働いています。
私の場合訪問先で行うのは「痰の吸引」「入浴介助」などが中心で、その前後にバイタル測定をします。
もし緊急を要する場合は、「主治医への連絡」や「救急車の手配」。医療機器もそろっていない現場なので、高度な医療技術よりも状態観察がしっかりできる人なら大丈夫です!
給与や夜勤がないということから、訪問看護に興味を持っています。でも、その分、オンコールとか、責任の重さなどがあり大変だから高給なのかなとも思い不安です。
私も最初は、イメージだけで転職先には考えてもいませんでしたが、病棟のときに比べると体も楽だし、ゆっくりと患者さんに向き合えます。
ちなみに、比較的給与が良い理由は、診療報酬そのものが、病棟より高く設定されているという背景によるものです。
訪問でも病棟でも看護師としての責任の重さは変わらないと思います。訪問看護でも、電話一本で医師に判断を仰ぐことは出来ますよ。
オンコールも私のところは交替制で多くても週一回ですが事業所ごとに条件が違うので、調べてみてはいかがでしょうか。