【看護師向け】髪型・髪色はどこまでOK?前髪の悩みやまとめ方も

全て表示

eyecatch

これから入職や転職を控えている方の中には、適切な髪型や髪色に迷っている方も多いでしょう。看護師にとって清潔感のある身だしなみは、患者さんに信頼を与えるための大切な要素です。今回はマナーの範囲内で楽しめるおすすめの髪型や髪色を解説します。

好印象を与える看護師の髪型と髪色

看護師の髪型や髪色は、患者さんや上司に与える印象を大きく左右します。看護師一人ひとりが規則に沿って身だしなみを整えることは、患者さんからの信頼を得るために必要不可欠です。職場全体のイメージにもつながるので、一職員として職場のルールを遵守しましょう。

看護師が髪型や髪色に注意すべき理由は?

看護師が髪型や髪色に注意すべき理由について、3つの観点から解説します。

患者さんに不衛生な印象を与えてしまう

患者さんと密接に接触する機会が多い看護師が奇抜な髪色にしていたり、顔周りに髪がかかっていたりすると患者さんに衛生面で不信感を与えかねません。清潔感があり、健康的な印象を与える髪型は患者さんからの信頼獲得につながります。

ケアに支障をきたす可能性がある

看護師は、患者さんの身体介助や医療処置、検査補助、入院対応など多岐にわたる業務を担っています。髪が患者さんの顔や創傷に触れてしまうリスクがあるため、ケアの邪魔にならない髪型にしましょう。

菌やウイルスなどの感染源になるリスクがある

医療機関は感染症のリスクが高い環境です。看護師は患者さんと直接接触する機会も多いため、乱れた髪を触ることで髪の毛がキャッチした菌やウイルスなどを患者さんに付着させてしまう可能性もあります。適切な髪型に整えることで、感染症のリスクを低減させることができます。

職場により異なる身だしなみの規則

看護師の髪型や髪色に関する規則は、職場によって異なります。主に病棟では、長い髪はまとめて髪の毛が患者さんに触れないよう指定されることや、髪を染める場合はダークブラウンなど黒に近い自然な色に限定されることがほとんどです。

しかし、介護福祉施設や美容クリニックなど、比較的髪型・髪色の自由度が高い職場もあります。ただしその場合でも奇抜な髪色や髪型は避け、清潔感のあるヘアスタイルが望ましいでしょう。

また職場によっては、髪型や髪色のほかにもピアスやネイル、メイクなど身だしなみに関する規則があります。自分自身の身だしなみが患者さんの安全や職場全体の信用にもつながることを意識し、ふさわしい髪型や髪色でより良いケアを行っていきましょう。

【長さ・顔型別】看護師におすすめの髪型と前髪

ここからはルールの範囲内で楽しめる看護師におすすめの髪型を長さ別に紹介します。また、顔の形に合わせたおすすめの前髪も解説しますので、参考にしてみてください。

おすすめの髪型

以下4つは、清潔感のある印象を与える髪型です。それぞれのイメージを見ていきましょう。

ショートヘア

kangoshi_shorthair

看護師におすすめの髪型として、ショートヘアが挙げられます。ショートなら髪をまとめる必要がなく、スタイリングも手軽な点が魅力です。患者さんに髪が触れるリスクが低く、清潔感を保ちやすい髪型と言えるでしょう。

ただし耳にかからない長さでは結ぶことを求められるため、ショートを保ちたい場合にはこまめに髪をカットする必要があります。

ショートボブヘア

kangoshi_shortbobhair

ショートボブは、髪の長さが肩よりも短いボブヘアに近いスタイルです。はつらつとした印象を与えるショートに比べて、少し柔らかい雰囲気になるでしょう。

顔にかかる長さの場合はピンで留め、肩につきそうな場合にはハーフアップにまとめるなどアレンジが必要になる場合もあります。

ミディアムヘア

kangoshi_mediumhair

肩から鎖骨くらいまでの長さのミディアムヘアの場合、ヘアピンやヘアバンド、ヘアゴムなどの小物を使うことで職場でもまとめ髪のバリエーションが楽しめます。なお髪留めに使用するアイテムは、髪色に合わせて黒や茶色と規定されている職場もあります。

ミディアムヘアの場合、ポニーテールだけでなく定番のお団子や低い位置でまとめるシニヨン、編み込みハーフアップなどのアレンジも崩れにくいのでおすすめです。

ロングヘア

kangoshi_longhair

ロングヘアは勤務時にもオシャレを楽しみやすく自由度が高い髪型です。お団子ヘアだけでなく、ねじりアップスタイルや夜会巻きなどのアレンジも清潔感のある印象を与えられます。

ヘアアレンジの際に大きめのヘアクリップやバレッタを使用する場合にも、控えめな色のシンプルなデザインのものなど指定がある場合があるため、職場の規則を確認しましょう。

前髪は顔の形に合わせて

前髪は顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。特に看護師のようにコミュニケーションが多い職種では、清潔感とともに自分らしさも表現したいと考えるのが自然です。自分の顔の形に合った前髪で自信や好感度をアップさせましょう。

面長・逆三角形・ベース顔タイプ:眉にかからない長さ

面長、逆三角形、ベース顔タイプの人は顔の幅が狭いため、眉にかかる長さの前髪にすると顔の長さが強調されさらに顔が縦長に見えてしまいます。眉にかからない程度の長さの前髪にすることで、顔の幅を広く見せることができます。

丸顔・卵型・四角顔タイプ:前髪なしですっきり

丸顔・卵型タイプの人は前髪を作るとより優しい印象になりますが、顔の丸みを強調してしまう場合もあります。前髪を作らず額を出すことで顔全体が明るく見え、よりスッキリとした印象になるでしょう。オールバックにして後ろの髪と一緒にまとめたり、編み込みをして横に留めたりアレンジも可能です。

また、エラが張った四角顔タイプの人も前髪を作ると輪郭が強調されてしまうため、前髪は作らない方がベターです。

【カラートーン事例あり】看護師におすすめの髪色

看護師の髪色は、清潔感があり患者さんに不快感を与えない自然なカラーが好まれます。ここでは、看護師におすすめのカラートーンを見ていきましょう。

おすすめの髪色はカラートーン7程度の明るさ

髪色のカラースケールは一般的に4〜15の数字で表され、数字が大きくなるほど明るくなります。トーンを決める際は、自分の肌の色や髪質、職場の規則などを考慮して選びましょう。

kangoshi_colortone

参考:JHCAのレベルスケールとは?|日本ヘアカラー協会

病院などでは看護師の髪色は「カラートーン7程度の明るさまで」と規定されている職場が多いようです。カラートーン7は、茶色や黒に近い自然な色味を指します。

深みのあるナチュラルなトーンは、健康的で上品な印象を与えます。一方で金髪など明るすぎるトーンは、職業的な印象を損なう恐れがあるだけでなく、手入れが行き届いていないと不衛生な印象にもつながります。髪を染める場合は、事前に職場の規則を確認しましょう。

新人は地毛より少し明るいくらいのナチュラルな髪色を目安に

新人看護師として働く場合、職場のルールに従い、慣れるまでは地毛よりも少し明るい程度のカラートーンを選ぶことをおすすめします。規則を順守するだけでなく職場の雰囲気を乱さないことも大切です。先輩や同僚に比べて明るすぎないかなど、TPOにあわせて判断しましょう。

髪色を楽しみたい場合も規則違反にならない範囲で

職場の規則に違反しない範囲であれば、インナーカラーを楽しんでいる看護師もいるようです。インナーカラーは鮮やかな色味よりも全体より少し明るい程度の落ち着いたトーンを選ぶのがポイントです。耳より下から毛先にかけて入れた場合、勤務時はアップにまとめると目立たなくなります。インナーカラーの色味や量は、全体のバランスを見て調整しましょう。

人気のグレージュのうちカーキならカラートーン5〜6程度

グレージュカラーは黒髪にも見えるくすんだ色味ながら、透明感や柔らかい自然な印象を与えるカラーとして人気です。ブリーチをせずにカーキグレージュを入れることで、5から6トーン程度の深みがかったブラウン色に仕上がります。

ただし、ブランドやメーカーによってカラートーンの番号付けや呼び方は異なる場合があるため、美容師に相談しながら決定しましょう。

看護師がNGとされている髪型と髪色。パーマはOK?

病院の規則によっては、看護師がNGとされている髪型や髪色があります。ここでは、代表的な3つのNGスタイルを解説。あわせてパーマをかける場合の注意点も説明します。

看護師の髪型と髪色NG3選

以下の3つに注意し、衛生面や患者さんに与える印象に配慮した髪型や髪色に整えましょう。

ロングヘアの場合ポニーテールはNG

ロングヘアの場合、ポニーテールでは髪が乱れたり、患者さんの体に触れたりする可能性があります。そのため髪を後ろにまとめる場合はお団子やねじりアップ、シニヨンヘアなどにまとめることが衛生的で適切とされています。ポニーテールで出勤した場合、勤務開始時にはまとめるように指摘されることもあるので注意しましょう。

派手な髪色はNG

看護師は患者さんに安心感を与えることも求められます。一般的に明るすぎる髪色は、医療現場の看護師にはふさわしくないとされています。美容クリニックのように明るめの髪色で勤務できる職場もありますが、多くの場合で看護師には適していないため、カラートーン8以上の髪色を選ぶことは避けましょう。

ワックスやスプレーのつけすぎはNG

ヘアスタイリング剤は、髪をまとめたり髪型を整えたりするのに便利ですが、つけすぎは避けましょう。ワックスやスプレーのつけすぎは、かえって不潔に見えてしまうだけでなく、香料が強く不快感を与えることもあります。患者さんが化学物質に過敏な場合もあるため、適量にとどめて無香料のものを選ぶなど気を配ることが大切です。

パーマはかけてもいい?

看護師がパーマをかけること自体は問題ありません。ただし、職場によってはカラーリングやパーマが禁止されている場合もあるため、まずは職場の規則を確認しましょう。強すぎるウェーブのパーマは、場合によっては不自然な見た目になる可能性があります。

パーマをかけたい場合は控えめなカールやウェーブのナチュラルなスタイルにするとよいでしょう。ただし、パーマ剤によっては匂いや刺激が強いものもあるため、職場や患者さんの迷惑とならないよう注意してください。

業務時間外は自由な髪型を楽しもう

退勤後は自由な髪型で問題ありません。例えばショートボブヘアの場合は、仕事中はシンプルな耳掛けスタイルでまとめ、仕事終わりには毛先を巻くなどアレンジをしても問題ありません。また、ロングヘアの場合はアップスタイルから違ったアレンジやダウンスタイルを楽しむのも気分転換になるのでおすすめです。

看護師として患者さんに信頼を与える髪型や髪色を

患者さんからみた看護師の印象は、個人はもちろんのこと病院全体の信用にも関わります。看護師の髪型や髪色が、患者さんに信頼を与える大事な要素であることを忘れてはいけません。看護師としてふさわしい髪型と髪色を理解し、規則の範囲内で自分に合った髪型や髪色を楽しみましょう。

引用・参考

日本ヘアカラー協会「JHCAのレベルスケールとは?」

村上舞
この記事を書いた人
村上舞
帝京大学医療技術学部看護学科を卒業後、医療法人徳洲会 湘南藤沢徳洲会 整形外科病棟勤務に勤務し、整形・脊椎外科の急性期看護を経験。以降は、循環期病棟、呼吸器内科病棟、回復期病棟で勤務。出産を機に退職し、特養やデイサービス、クリニック、健診センター等など幅広い施設での経験を活かし、ライターとして活動中。

ナース転職求人を知りたい方

こちらの記事もおすすめ