所在地:
福岡県福岡市西区戸切2-14-45
給与
想定月収:29.9〜35.3万円
配属先
病棟 / [病棟]
給与
想定月収:21.9〜28.0万円
配属先
オペ室 / [オペ室]
医療法人財団 華林会 村上華林堂病院
福岡県福岡市西区戸切2-14-45
橋本(福岡)駅より徒歩8分 [アクセス詳細] http://www.karindoh.or.jp/access/
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、眼科、透析、神経内科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約160名 | |
夜勤時 | |
・2階北病棟:3名夜勤(一般病床30床) ・2階南病棟:2名夜勤(一般病床+地域包括病床37床) ・3階病棟:2名夜勤(地域包括病床38床)+介護福祉士 ・4階病棟:3名夜勤(障がい者一般病床34床) ・緩和ケア病棟:3名夜勤(21床) ※救急受入れ時の対応について:担当病棟を周期でまわし、外来業務も対応いたします |
【看護師年齢層】 20代-60代 ※全ての年代が在籍しますが、30代が多いです(平均年齢40.1歳)
【ママ・パパナース】 多数在籍
≪認定看護師について≫ ・認定看護師の紹介 https://www.karindoh.or.jp/section/sub4/nursing/specialist/
【病床数】 160床
【介護職員人数】 看護補助者約20名、介護福祉士約33名(法人全体)、各病棟2-4名配属
【医師人数】 約22名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち看護方式 チームナーシング制
【看護基準】 10:1 [病棟により異なる] ・10:1以上 一般病棟(急性期一般入院基本料5) ・13:1以上 地域包括ケア病棟(地域包括ケア病棟入院料1) ・10:1以上 障がい者施設施設等一般病棟(10対1入院基本料) ・7:1以上 緩和ケア病棟(緩和ケア病棟入院料)
【救急搬入件数】 平均約90名/月程度
【病棟や患者層の特徴】 救急告示病院 一般急性期から慢性期+緩和ケア病棟を有するケアミックス病院
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 ・病床数 160床 ・病棟内訳 [フロアマップ] https://www.karindoh.or.jp/about/floor-map/ ・一般病棟:30床+10床 ・地域包括ケア病棟:27床+38床 ・障がい者施設等一般病棟:34床 ・緩和ケア病棟:21床 ・各病棟の詳細と特性 【2階北病棟】※一般病棟 循環器内科・血液内科を中心とした急性期一般内科がメイン。 高齢者も多く、入院時より多職種と連携を取りながら、退院後その人らしく生活して頂けるように退院調整や支援を行い、また終末期の患者様も多く、一般病棟でも、患者様や御家族様に出来る限りのケアを行っています。 【2階南病棟】※地域包括ケア病棟 眼科・内科中心の混合病棟で、主に眼科手術後の看護を行っています。 その他、肝臓・循環器・脳神経など様々な疾患の方や、視力障がいを持った方もいます。 【3階病棟】※地域包括ケア病棟 内科、整形外科が中心で、在宅復帰を支援しており、急性期治療を終了し、直ぐに在宅復帰や施設に移行するには不安がある患者さんに対し、退院に向けて医療・看護・リハビリを行うことを目的としています。 【4階病棟】※障がい者施設等一般病棟 筋委縮性側索硬化症(ALS)をはじめ、多系統委縮症・脊髄小脳変性症・パーキンソン病等の神経難病患者さんの治療や在宅の支援を主に行っています。 【緩和ケア】 がん患者様の身体的苦痛、精神的苦痛をやわらげるようお手伝いしている病棟。 様々なスタッフが常に話し合いを持ち、ケアの工夫を行うと共に、24時間手厚い看護を提供、症状が和らぎ、ご自宅での生活をご希望される方へは、在宅支援も行っています。
【1日の外来人数】 平均約180名/日程度
【オペについて】 【手術】 ・眼科:白内障手術、硝子体手術、網膜福井述、緑内障手術、外眼部手術、硝子体注射など ・整形:骨折手術、半月板切除術、弾発指手術、腱鞘切除術など ・循環器:ペースメーカー埋め込み術など 【内視鏡】 ・上部消化管内視鏡検査:約800件/下部消化管内視鏡検査:約200件 ・その他:内視鏡的止血術、内視鏡的大腸ポリープ切除術、内視鏡的胃瘻造設術、内視鏡的胃物除去など
【分娩について】 無し
≪運営情報 - 医療体制≫ ≪稼働率(病床使用率)≫ 90.5% ≪他医療職種在籍≫ コメディカル職員の人員構成(法人全体) ・理学療法士 31名、作業療法士 16名、言語聴覚士 6名 ・臨床検査技師 6名、視能訓練士 4名、臨床工学技士 5名 ・管理栄養士 3名 ・社会福祉士 5名、介護支援専門員 6名 介護職員の人員構成(法人全体、パート職員含む) ・看護補助者 20名、介護福祉士 33名 ・各病棟に何名ずつ配置で、日勤帯、夜勤帯の人員体制 各病棟に2-4名(常勤換算)配置 地域包括病棟のみ介護福祉士の夜勤あり。 [入浴介助の頻度と、介助負担軽減に向けた取り組みの有無・内容] 緩和ケア以外の病棟は週2回の入浴日を設けています。 介助負担減とは異なるかもしれませんが、患者さんの身体機能確認や在宅へ向けての指導を目的にリハビリ職員が一緒に入浴介助を行っています。
年間休日も多く、受入れ体制も良く、好待遇な環境が整っています。 また、職員同士非常に仲が良くアットホームな職場です。 近くには、大型所業施設(木の葉モール)もあり、プライベートも充実の立地です。 是非、私達と一緒に働きませんか。 【先輩看護師からのメッセージ】 https://www.karindoh.or.jp/section/sub4/nursing/nursing-recruit-message/