所在地:
福岡県田川市大字弓削田3237
給与
想定月収:21.8万円〜
配属先
院内いずれかの部署への配属(訪問看護・デイケア・病棟・外来)
給与
想定月収:24.4〜25.2万円
配属先
病棟
給与
想定月収:19.6〜20.5万円
配属先
病棟
医療法人昌和会 見立病院
福岡県田川市大字弓削田3237
JR日田英彦山線 田川後藤寺駅下車、後藤寺バスセンターより西鉄バスで約10分 福岡駅より西鉄バス(急行)「見立」バス停下車すぐ (特急)「角銅原」バス停下車 徒歩3分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科、神経内科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
162名、看護助手35名 |
【ママ・パパナース】 多数の方が子育てしながら活躍しています。
【病床数】 360床
【医師人数】 常勤換算10名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 田川エリアの精神科病院で、平成23年11月に福岡県より認知症医療センターとして指定を受けております。 患者様ご本人やそのご家族、関係機関から認知症に関する医療相談を受けるとともに、専門的な医療の提供を行います。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【1日の外来人数】 110名
【運営情報 - 医療体制】 病棟1 ・1病棟:精神科急性期治療病棟です。 精神的に不調のある方、ストレスを抱えて辛い方、薬剤調整が必要な方、睡眠がとれず辛い方、仕事や学校など人間関係でお悩みの方、高齢に伴い医療的なケアが必要な方、介護疲れで休息が必要な方、他病院・施設からの紹介など、年齢(10代から90代)も症状も様々な理由で入院しています。 ・2病棟:男女混合の精神科開放病棟です。 精神科急性期を脱し、精神状態や認知症の症状が安定した回復期から慢性期にある患者様が、継続治療に同意した任意入院の患者様が対象となる病棟です。行動責任レベル(どれだけ自分自身の行動に責任が持てるかという程度によって決められた行動範囲)というシステムを導入しており、個々に応じた行動範囲で入院生活を送っています。長期入院の患者様がその人らしい人生を送るために、多職種スタッフ(医師・看護師・薬剤師・作業療法士・管理栄養士等)と情報交換を行いながら患者様、ご家族、地域を含めた今後の生活スタイルに合わせた介入やサポートを提供します。 ・3病棟:男女混合の精神科一般閉鎖病棟です。 急性期症状を脱し地域移行を目指されている患者様や、精神状態や認知症症状が不安定で保護的環境での、治療継続が必要な患者様が対象となります。諸症状に応じた療養環境(個室、2名部屋、大部屋、保護室)を提供しています。 病棟の最上階にあり、四季折々の緑や花を楽しむことができます。 1年を通し、季節に応じたレクリエーションなどを行い、患者様の気分転換や健康的な側面への援助を大切にしています。 病棟2 ・南病棟:認知症専門治療病棟です。 認知機能障害により精神症状及び行動障害のある方や自宅や介護施設での介護が困難な方を対象としています。 広い機能回復訓練スペースや、回廊、安全に外気を感じられる中庭などを有する空間で、生活機能訓練・作業療法・摂食機能訓練などを通して、日常生活に必要な機能の維持・改善しBPSDを早期に治療することを目指しています。 ・中央1病棟:精神疾患をお持ちで何らかの内科的治療を必要とされる方が入院される、精神科合併症病棟です。 ・中央2病棟:高齢になられた認知症や精神疾患を持たれた患者様が多く入院している病棟です。 身体機能面に全介助が必要な方が多く、「持ち上げない」「抱え上げない」ケア(ノーリフティング)に取り組んでいます。 その中でも、ベッド上で過ごす時間の増えている方々に、リハビリを通して活動レベルを上げることを目的としているリハビリテーション病棟です。 作業療法士と協力し個別に行う歩行訓練や集団で行う音楽療法などを行う事で、心身ともに快適に過ごせるよう日々の業務に取り組んでいます。
残業も殆ど無く、年間休日も115日あるので、家庭との両立が十分に可能な職場環境です。またお子様が小さく、現在は日勤帯での勤務しかできない方でもパートで相談できます。委員会、研修もとても充実しているほか、福利厚生面も手厚いです。