所在地:
熊本県菊池郡菊陽町辛川1923-1



給与
想定月収:26.1〜32.5万円
配属先
病棟
給与
想定月収:22.5〜25.5万円
配属先
病棟
給与
想定月収:21.7〜27.7万円
配属先
病棟
給与
想定月収:17.7〜20.7万円
配属先
病棟
医療法人永田会 東熊本第二病院
熊本県菊池郡菊陽町辛川1923-1
JR豊肥本線 三里木駅より車で7分
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、循環器科、整形外科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 常勤換算 44名程度 | |
| 日勤時 | |
| 7名程度(3ペア+リーダー) | |
| 夜勤時 | |
| ・医療療養:准夜/看護師2名、深夜/看護師2名+介護職1名 ・一般病棟:准夜/看護師2名、深夜/看護師2名+介護職1名 3名体制で、看護師1名、准看護師1名、介護士1名が基本です。 状況により多少の職種相違はあります。 ※夜勤スタートのタイミング 夜勤は日勤、早出、遅出を勤務に入っていただいてから通常1ヶ月前後で入ります。 |
【看護師年齢層】 20代から60代まで満遍なく在籍しています。
【ママ・パパナース】 多数在籍有り
【病床数】 111床
【介護職員人数】 常勤換算22名程度
【医師人数】 9名(うち1名非常勤)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 機能別看護から患者さん一人一人の看護をより充実させるため、『受け持ち制+PNS方式』に変更致しました。
【看護基準】 13:1 医療療養:20:1(1病棟51床)、地域包括・一般:13:1(2病棟60床)
【救急搬入件数】 2020年度 100件程度
【病棟や患者層の特徴】 診療内容を徐々に慢性期から回復期、一部急性期へとシフトチェンジし、令和元年9月1日からは医療療養病床51床、地域包括ケア病床50床、一般病床10床という、病床編成での運用としております。今後、検査、画像診断など体制をより強化し、救急医療や在宅医療、看取りなどの地域のニーズに答えられるよう段階的に進化していく所存です。 心不全、誤嚥性肺炎、整形の患者様が多いです。
【夜勤回数目安】 3交代:8回程度(準夜+深夜) 2交代:4回程度
【病棟について】 外来 ・外来患者数は40-50名/日程度 ・救急車も取っており、入院までとなるのは3-10名程度/月(ムラはあります) 救急車は施設入所の方の発熱やSpO2の低下、熱中症などの高齢者が多い 夜間救急は基本取っていません 1階病棟:医療療養型51床 ・患者層:80-90代の高齢者が多く、寝たきりの方が9割 ・よくある看護処置:経管栄養、IVH管理、気切管理、吸引、褥瘡処置(皮膚科があるため、他院・他施設で発生したものも多い)、エンゼルケア 2階病棟:一般10床、地域包括ケア51床 ・患者層:施設からの熱発、呼吸状態の悪化、コロナ患者など ・必要な看護処置:酸素管理、点滴、モニター管理、ADL介助など ・自宅退院より施設が多い ・入退院は基本午前、午後は介護の調査や退院カンファなどが入る ※地域包括ケアの入院があるため、2階はインカムを付けて業務しています(入院の連絡やヘルプなどが全員に共有されます)
【1日の外来人数】 40-50名
【オペについて】 基本無し
【分娩について】 なし
[平均患者数]一般病床:47.4名 療養病床:46.9名

新人看護師の声 新卒として入職し3ヶ月が経ちました。初めての就職でわからないことはたくさんあり、不安も多くありました。休憩時間はみんなで昼食をとるなど和気あいあいとしています。知識や技術はまだまだですが、患者さんを一番に考え、笑顔を忘れず患者さんに寄り添えるような看護師になりたいです。


40代/常勤(日勤+夜勤)
担当キャリアパートナーへの満足度











