最終更新日:2025/6/10
南八街病院
【常勤(日勤のみ)・病棟】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
精神科/療養病棟における看護業務および付帯する業務
・バイタルチェック ・服薬管理 ・食事介助 ・お風呂介助 など ※おむつ交換あり(全体患者の3分の1から4分の1)
法人の定める業務
千葉県八街市四木1241-2
[車] JR線「八街駅」から約15分 [送迎バス] JR線「八街駅」から送迎バスの運行あり(祝日を除く月曜日-金曜日の運行) [コミュニティバス(ふれあいバス)] JR線「八街駅」から南コース乗車「四木コミュニティセンター」下車、徒歩7分
法人の定める就業場所
【歓迎するスキル】 バイタルチェック、投薬管理、入浴介助
【歓迎する経験】 病棟、療養期、精神
1人
3ヶ月
変更無し
[期間] 1ヶ月-3ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし) ※月給は変更ありませんが、計算方法は時給計算になります(時給は提示した月給で異なる)。
・プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方 ・オンとオフをしっかり切り替え、休日はしっかりお休みできる環境で働きたい方 ・定年が長く再雇用制度もあるため、年齢問わずに長くしっかり働きたい方 ・精神科未経験であっても、精神科を学んでみたいとお考えの方 ・精神疾患だけでなく、高齢者のトータルケアに関心がある方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
早番 | 07:00〜15:30 |
遅番 | 10:30〜19:00 |
日勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 2時間-3時間程度/月です。
休日:完全週休2日制
年間休日:121日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:95%程度
育児休業 取得実績 |
---|
【常勤の場合】 [休日] 完全週休2日制+祝祭日 [休暇] 年末休暇:1日 年始休暇:1日 有給休暇:法定通り(入職6ヶ月後に10日付与) [年間休日] 121日(2024年度実績)
【賃金形態】 月給
想定月収 | 253,000円〜 |
---|---|
賞与 | 3.5カ月/年(2回/年) 記載賞与は2024年度実績。 夏:6月10日支給(査定期間:前年12月-5月) 冬:12月10日支給(査定期間:6月-11月) ※ただし、初年度は査定期間内に勤務されていたとしても満額は支給されません。 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:185,000円- 資格手当:10,000円 特別手当:18,000円- 調整手当:35,000円 精勤手当:5,000円 [その他手当]※該当する場合に支給 土曜日・日曜日・祝日手当:1,000円/回 配偶者手当:10,000円 子ども手当:4,000円 など
毎月末日締め/当月28日支払い
毎月末日締め/当月28日支払い(試用期間中は、月末締め翌月28日支払いとなります。)
年1回
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 ※車通勤の場合、通勤距離と地域の1リットルあたりのガソリン代によって単価を変動させながら支給します。
【扶養手当の詳細】 配偶者手当:10,000円 子ども手当:5,000円
・設備: テニスコート ・イベント レク委員、作業療法士などのスタッフが中心となり、季節ごとのレクリエーションを計画しています。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
無料
※補足・備考: ガソリン代支給
有り
[条件]勤続1年以上
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
<中途入職者への研修> OJTを中心に「精神科とは?」という部分から研修を行っていますので、精神科未経験の方でも問題なくスキルと知識を習得することが出来ます。
奨学金制度 |
---|
[研修]院内研修、院外研修 [研修補足] ・院内研修 看護部委員会が主催し勤務時間内に年に8回程度実施しています。 ・院外研修 千葉看護協会、日本精神科協会、千葉県民間病院協会の研修会、セミナーに積極的に参加しています。 [その他教育制度] ・教育体制 千葉県資格習得教育を目指す方も応援しています。 ・委員会 医療安全委員会、褥瘡対策委員会、医療機器委員会、感染対策委員会、レク委員会、栄養委員会、衛生委員会、行動制限最小化委員会、教育委員会などがあります。
看護師在籍数 | |
---|---|
48名 ※2024年7月現在 | |
日勤時 | |
病棟ごとに看護助手含め7名-8名 | |
夜勤時 | |
病棟ごとに看護師1名+看護助手1名 |
【病床数】 180床
【介護職員人数】 看護補助者27名(男性3名、女性24名)※2024年7月現在
【電子カルテ】 無し [看護記録]経時記録
【看護方式】 受け持ち制+機能別制
【看護基準】 15:1 15:1(精神療養病棟入院料)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <精神療養病棟> ・各階60床、計180床 ・患者様層: 療養のため、統合失調症の方が多く、加えて認知症の方もいます。 また、身体合併を患っている方も多くいらっしゃるため介護要素も多いです。
【病棟について】 ・入院棟 [3階]病棟(精神療養病棟男女混合) [2階]病棟(精神療養病棟女性) [1階]病棟(精神療養病棟男性) ・外来棟 [2階]心理検査室、相談室、理事長室など [1階]診察室、X線室、薬局など ・デイケア作業療法棟 [2階]デイケア室など [1階]作業療法室など
【1日の外来人数】 30名-40名 ※午前中で終わります。
[南八街病院の強み] 主に統合失調症・うつ・認知症等の慢性期患者様が中心です。急性期病院のような暴力・急変は比較的少なく、精神科未経験の方でも入りやすい特徴があります。精神科単独ではなく、内科との連携があり身体管理も学べる環境です。精神疾患だけでなく、高齢者のトータルケアに関心がある方にもおすすめです。 教育環境はOJTを中心とし、「精神科とは?」という部分から研修していきますので、問題なくスキルと知識を習得することが出来ます。
千葉県八街市四木1241-2
[車] JR線「八街駅」から約15分 [送迎バス] JR線「八街駅」から送迎バスの運行あり(祝日を除く月曜日-金曜日の運行) [コミュニティバス(ふれあいバス)] JR線「八街駅」から南コース乗車「四木コミュニティセンター」下車、徒歩7分
病院(療養型、精神科)
内科、精神科
あり(喫煙室設置)
敷地内屋外に喫煙所あり
2025/6/10
2025/9/8
\転職先のご相談はコチラ/