最終更新日:2025/7/22
訪問看護ステーションReafひた
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 精神科訪問看護ステーション |
訪問看護における看護業務及び付帯する業務看護 ・服薬支援 ・精神、心理状態の観察、ケア ・社会生活への復帰援助 ・ご家族支援 ・看護記録、看護計画及び報告書作成 等 ※1日に3-5件ほど訪問 ※WRAPを導入し、開かれた対話でご本人が主体(主役)となる支援を行います ※訪問エリア:日田市、玖珠周辺、福岡県うきは市、東峰村周辺 ※患者様の9割が精神疾患、残り1割も一般の疾患を抱えた精神患者様です
変更なし
大分県日田市田島1丁目7-23
JR日田駅より徒歩約8分(約700m)
変更なし
1人
3ヶ月
変更無し
・自動車免許(AT可)をお持ちの方 ・精神科、訪問看護ステーションにご興味がある方(精神科経験問いません!) ・精神科のご経験をお持ちの方 ・日勤帯のみの勤務を希望される方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業10時間/月
休日:その他、日曜日、その他シフト制
年間休日:113日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
[休暇] 年末年始、盆休み
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,025,200〜4,465,200円 |
---|---|
想定月収 | 252,100〜372,100円 |
基本給 | 200,000〜300,000円 |
賞与 | 年2回 前年度実績なし |
~給与・待遇内訳~ 固定残業手当 50,000円-70,000円(時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給) ※30時間を超える時間外労働分については別途支給 オンコール手当 300円-500円/回(月7日程)※日曜日は500円/回 ※想定月給、想定年収はオンコール月7日分(300円/回)で算出しております
毎月末日締め/翌月25日支払い
前年度実績なし
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限10,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
空き有り
無し
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
≪WRAP≫ WRAPを取り入れた訪問看護 WRAPとは、Wellness Recovery Action Planの頭文字をとってWRAPです。日本語に直訳すると、「元気回復行動計画」と訳されますが、最近では「自分取り扱い説明書(トリセツ)」とも言われています。 WRAPは、毎日を元気で豊かに生きるため、気分を取り乱す状況に対し「気づく力」を高め、調子が乱れたときでも元気な状態を促す自分で作る自分のための行動プランです。普段の生活を意識的に営むだけの、とてもシンプルなガイドです。 困難な感情や行動と取り除くやり方を学ぶことで、やりがいのある仕事や、たくさんの親しい友達に囲まれながら元気で幸せな生活を送ることを自分で創造して作っていきます。自分のエキスパートを自分の考えで作り、利用者様主体の関わりを大切にする訪問看護をしていきます。 【WRAPの6つのプラン】 ・日常生活管理 元気でいる為に毎日あるいは、時々することのリストを作ります。 ・引き金 調子を崩すきっかけになり得る出来事に対する対処法を考えます。 ・注意サイン 自分の内側で起こる中尉さんをリスト化しその対処法を考えます。 ・調子が悪くなってきている時 ぐあいが悪く深刻だと感じ始める時。即材に行動をとることが必要です。 ・クライシス 緊急状態。この時どんなケアをして欲しいか周囲に指示を与える為のプラン。 ・クライシスを脱した時 少しずつ元の生活に戻れるようすべきことの優先順位をつけながらプラン作成。 ≪Open Dialogue≫ 「十四」の「心」を持って「耳で聴く」 ・その人の身になって ・同じ位置、同じ目線で ・目を見て ・誠実に真心を込めて ・素直に真剣に ・相手のことをより深く理解したい ・想像力を豊かに、その人の背後に隠されている物を想像する ・信じる ・共感を持って ・受け入れる ・尊敬の気持ちを持って ・いいところを取り上げて褒める ・その人の為に自分は何ができるのかを考える ・裏切らない
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
【病院の併設】 無し
【医療依存度】 低
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 無
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 月7回程度持ち帰り 利用者本人から直接電話があるケースが多い。(ほとんどの場合、傾聴対応で解決することが多い)
【独り立ちの時期】 本人の経験や習熟度に応じて判断
「訪問看護ステーション Reaf」では、一緒に「利用者さまご本人の意思を尊重しながら、ご本人と共に【地域で自分らしくすむ】を創造していく」という目標を叶えるために、利用者様のご自宅に訪問し、身体的なアセスメントと評価を実施し、対話を通してストレスに対す対処療法を一緒に考え、利用者様の暮らしをデザインする仕事です。
「私たちは、生活の場で利用者に適する援助は何か、創造したサポートをしています」 精神科訪問看護は、精神障がい者の地域生活におけるサポートシステムのひとつとして重要な役割を担っています。私たちは、精神障がいのある人のQOL(生活の質)を高めるために出来ることを一緒に考え、地域で安心した生活を送るためのサポートをしていきます。地域は自分らしく生活ができる場であると考えます。私たちはその地域に出向くことでその人の暮らしに合った「あんなことがしたい」をサポートする体制を考えます。 また、地域で生活する精神障がい者は、家族や周囲の人と影響しあいながら生活しています。したがって、その家族や周囲の方々、住んでいる地域や職場などの社会環境への働きかけも重要だと考えます。 私たちは、利用者様の生活能力や病状の変化を継続的に観察しながら、その時と場に応じて援助のレベルを調整し、極端な増悪を防ぐために予防的に介入しています。 これからも、そのニーズに応じたトータルなアセスメントを行い、直接的な看護の提供から人間関係の調整、必要な社会資源・サービスの導入、ご家族への相談や支援などを行っていきます。
大分県日田市田島1丁目7-23
日田駅
JR日田駅より徒歩約8分(約700m)
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/7/22
2025/10/20
\転職先のご相談はコチラ/