最終更新日:2025/11/13
熊本第一病院
【常勤(日勤のみ)・病棟】の 看護師求人・採用情報



給与
想定月収:20.6〜22.4万円
勤務地
熊本県熊本市南区田迎町田井島224
最寄駅
商業高校前
八丁馬場
南熊本
| 施設形態 | 病院 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務 入院:一般、療養、緩和ケア、地域包括ケア ・診療の補助:注射、処置等含む ・入院患者様の生活援助 ・入退院支援など
同法人内での業務配置転換の可能性あり:外来の看護業務
熊本県熊本市南区田迎町田井島224
[車] 豊肥本線「南熊本駅」から約3.0km [バス] 桜町バスターミナルからバスで約20分 田井島バス停下車 徒歩7分/田迎バス停下車 徒歩12分 [MAP] https://vansay.jp/kumamoto/access/
熊本県内(同一法人内事業所異動有り)
4人
3ヶ月
変更有り
日給計算になります
・看護経験を活かしたい方、また経験が少ない方や、ブランクがある方も歓迎 ・スキルアップしたい、新しいことをどんどん吸収したいという、学びに対しての意識が高い方 ・超急性期の様な慌ただしい雰囲気が苦手な方
| 日勤 | 08:30〜17:00 |
|---|---|
| 遅出 | 10:30〜19:00 |
| 早出 | 07:30〜16:00 |
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 定時で終わるスタッフが多いですが、遅くても17:30には退勤しております。
休日:週休2日制
年間休日:121日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
| 育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
|---|---|---|
[休暇] 有給休暇:入職時に10日付与(入職月によって付与日数は変動します)
【賃金形態】 月給
| 想定年収 | 3,126,100〜3,408,200円 |
|---|---|
| 想定月収 | 206,200〜224,400円 |
| 基本給 | 186,200〜204,400円 |
| 賞与 | 3.5カ月/年(2回/年) 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ [固定で支払われる手当]※基本給を除く 職務手当:20,000円
毎月末日締め/当月25日支払い
年1回(業績・人事考課による) ・原則として毎年1,700円の昇給(前年度実績:1月あたり2.00%-4.00%) ・人事考課:年2回
| 通勤手当 |
|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限あり)月額10,000円
・職員定期健康診断 ・制服貸与 ・予防接種 ・各種催事(院内でクリスマス会や餅つき会などイベントを定期的に開催し、先生方による演奏会などもあります )
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
・月2,500円 徒歩3分程度 ・月1,300円 徒歩5分程度 (月4,000円 ※管理職用)
有り
勤続3年以上から対象
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
OJTにて上長と先輩看護師で、教育とフォローを行います。 スキルチェックリストに基づいた業務指導もあり、一人一人に合ったきめ細やかな教育をご用意しておりますので、着実に成長していける環境です。 ※夜勤入りのタイミングは、個人毎のスキルによりますが、概ね入社後2ヶ月-3ヶ月目から。
| 奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
|---|---|---|
【教育について】 新人看護職員研修ガイドラインに沿った教育プログラムを基に、一人ひとりの目標達成度に合わせた指導を行っていきます。既卒の入職者の方には、それまで経験されたことを活かしながら、未経験のケアも実践できるようサポートします。 ・新卒者:新人看護職員研修ガイドラインに沿ったプログラムあり ・既卒者:看護経験の状況に合わせてOJTによる支援あり 【教育体制】 ・クリニカルラダー:有 (ラダー実践例 https://vansay.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/vansay_career_ladder.pdf) (ラダー学習内容 https://vansay.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/vansay_academic_content.pdf) (ラダー評価表 https://vansay.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/vansay_evaluation_level.pdf) ・プリセプター制度:有(期間は能力に応じて) ・入社時オリエンテーション:有(丸1日を使い、法人説明・病院の体制・看護部・就業規則)、2日目は病棟毎でオリエンテーション。 【研修、勉強会】 適宜、必要に応じて行っております。(月1回以上) 業務に必要な研修に関しては対応しております。その場合には費用は病院負担となります。 緩和ケアの認定看護師にはサポートを出しています。希望者が多い場合には順番待ちとなります。
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 68名(2025年8月) | |
| 夜勤時 | |
| ・一般病棟:看護師3名 ・療養病棟:看護師2名、介護職員1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:41歳:20代-50代まで満遍なく在籍されております。
【ママ・パパナース】 多数在籍
・薬剤師:2.64名 ・メディカルソーシャルワーカー:2名 ・理学療法士:5名 ・作業療法士:4名 ・言語聴覚士:1名 ・管理栄養士:3名 ・臨床検査技師:4名 ・診療放射線技師:1.35名 ・歯科衛生士:1名 (2024年4月)
【病床数】 125床
【介護職員人数】 約17名
【医師人数】 常勤5名、非常勤2.2名(2024年4月)
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 病棟により異なります (10:1)一般病棟 (7:1)緩和ケア病棟 (15:1)地域包括ケア病棟 (25:1)医療療養病棟
【病棟や患者層の特徴】 [病棟特性] ・一般病棟 血液疾患のみならず治療を必要とされている患者様に、治す、または生命予後を延ばす化学療法や輸血療法・肺炎や心不全等の治療に伴う診療の補助とケアを提供 看護師は、退院後も必要な治療が継続できるように、また、生活する力を取り戻すことができるよう、入院中から医師・薬剤師・リハビリ職員や外来看護師とともに支援 ・医療療養病棟 難病や脳梗塞後遺症等の疾患により、頻回な喀痰吸引や酸素吸入、人工呼吸器などによる呼吸管理が必要な患者様に対して、看護職と介護職とのパートナーシップのもと症状が安定して療養できるようケアを提供 ・緩和ケア病棟 癌を治す積極的な医療を受けている時や、癌を治す積極的な医療を断念せざるを得ない状況になった時に経験する、「心と身体の辛さ」に向き合う緩和ケアを提供 痛みや吐き気等のつらい症状を和らげる治療やケアを行い、患者様が病気の自分と向き合い、どのように生きていきたいのか、どのような医療・ケアをどこで受けたいか等を考えられるよう支援 [患者様について補足事項] ・一般病棟は、内科合併症患者や血液内科患者が中心 ・患者平均年齢78歳前後 ・呼吸器が約10台あり、癌患者様への緩和ケア処置も行っています ・容態に応じてベッドマットレスを変えるなどの工夫をしています
【病棟について】 [病床数] 125床 ・[6階]41床:一般病棟(全個室トイレ付) ・[5階]25床:地域包括ケア病棟(一時休床中) ・[4階]40床:医療療養病棟 ・[3階]19床:緩和ケア病棟(無菌室が2床あり、化学療法の際に使用) [治療実績・退院実績] https://vansay.jp/kumamoto/about/result/ [その他] 糖尿病に関してはNST加算をとっている熊本県の研修指定病院です。
【1日の外来人数】 約43名
【オペについて】 無し
[関連事業所] ・萬生会在宅療養支援診療所 ・萬生会訪問看護ステーション ・萬生会こうし訪問看護ステーション ・居宅介護支援事業所まこと ・合志居宅介護支援事業所 ・デイケアセンターたいのしま ・合志デイケアひまわり ・ライフショップまこと ・特定施設サンセリテ月出

<看護部長からのご挨拶を紹介します> 目まぐるしく社会が変化している今日この頃です。今も、これからも変わっていく社会に対応できる看護を提供したいと考えています。 大切な患者様の「その人、個々の生き方」を支えることができるように、病気や障がいとどのように向き合い、共存し、過ごしていきたいと考えておられるのか等を大切にし、思いや望みが実現できるようなケアプロセスを展開できる職員の育成と、職員が精一杯の力を発揮できる職場環境づくりのために日々努力をしています。
熊本県熊本市南区田迎町田井島224
商業高校前駅 / 八丁馬場駅 / 南熊本駅
[車] 豊肥本線「南熊本駅」から約3.0km [バス] 桜町バスターミナルからバスで約20分 田井島バス停下車 徒歩7分/田迎バス停下車 徒歩12分 [MAP] https://vansay.jp/kumamoto/access/
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、小児科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/11/13
2026/2/11
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後7日以内 応募書類:履歴書(写真付き)、職務経歴書、看護師資格証(写し)※面接時持参 応募書類の返戻:選考後は返却



\転職先のご相談はコチラ/