最終更新日:2025/10/9
筑紫南ヶ丘病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 看護師求人・採用情報



給与
想定月収:26.8〜29.8万円
勤務地
福岡県大野城市大字牛頸1034-5
最寄駅
水城
大野城
下大利
| 施設形態 | 病院 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
| 配属先 | 病棟 |
病棟における看護・介護業務及び付帯する業務 ・血圧、体温、脈拍の測定 ・ラウンド ・注射、点滴、採血 ・患者様の移送 ・食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・ナースコール対応 等
変更なし
福岡県大野城市大字牛頸1034-5
【車を利用の場合】 JR「大野城駅」・西鉄「下大利駅」から車で約7分 【西鉄バスを利用の場合】 「大野城駅西口」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分 「下大利駅」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分
変更なし
3人
3ヶ月
変更無し
・高齢者看護に関心があり、患者様が回復していく喜びを実感したい方。 ・残業が月平均5時間程度と少なく、ワークライフバランスを重視して働きたい方。 ・院内外の研修や資格取得支援を活用し、看護師としてスキルアップを目指したい方。 ・子育てへの理解があり、急なお休みにも対応可能な環境で長く働きたい方。 ・定年が65歳まで引き上げられているため、安定した法人で長期的に活躍したい方。
| 日勤 | 08:45〜17:00 |
|---|---|
| 夜勤 | 16:30〜09:15 |
| 土曜日 | 08:45〜12:30 |
※夜勤は月4回程度 ※土曜日勤務の場合休憩なし
日勤:60分 夜勤:150分
残業5時間/月
休日:その他、シフト制(週1.5日休みベース、月1回土曜日休み) ※希望休日2日/月
年間休日:87日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:70%程度
| 育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
|---|---|---|
[休暇] 夏季休暇、年末年始休暇、お子様バーステー休暇
【賃金形態】 月給
| 想定年収 | 3,966,300〜4,449,300円 |
|---|---|
| 想定月収 | 268,000〜298,000円 |
| 基本給 | 183,000〜213,000円 |
| 賞与 | 4.1カ月/年(2回/年) 前年度実績 <賞与の算定期間について> 夏の算定期間(7月の第2週に支給)12月-5月 冬の算定期間(12月の第2週に支給)6月-11月 ※入職半年後から支給対象となります |
~給与・待遇内訳~ [固定で支払われる手当]※基本給を除く ・資格手当:17,000円 ・調整手当:14,500円 ・ベースアップ評価料手当:6,500円 ・皆勤手当:3,000円(一律支給) ・夜勤手当:11,000円/回(月4回程度) [その他手当]※該当者に支給 ・休日手当:2,000円 ・家族手当:5,000円
毎月15日締め/当月27日支払い
年1回1,000円-5,000円 前年度実績
| 通勤手当 | 扶養手当 |
|---|---|
【通勤手当の詳細】 20,000円/月(上限額) 通勤距離が2km未満の場合は通勤手当の支給はありません
【扶養手当の詳細】 5,000円
・出産祝金あり:お子様が生まれたら50,000円支給 ・敷地内に保育所完備:2歳児(保育料が高い)までお預かり。利用料は月15,000円 ※3歳児でも保育園が決まるまで利用可能 ・お子さまのバースデー休暇あり(特別有給休暇):有給休暇に加えて付与 ※欠勤や通常の有給休暇消化になりません ・有給休暇は1時間単位で取得可能(5日分)
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【利用料】 利用料金:15,000円+200円(共益費)/月
【詳細】 【院内託児所】 ・利用時間:7:45-18:45(休み:シフトに対応しています)※日曜日・祝日はお休み ・対象年齢:0歳(生後6ヶ月)から2歳くらい ・利用人数:10-15名(地域の方も利用可能ですが職員優先) ・その他:スポット(単発)での利用は不可です。病児の対応はしておりません。昼食(給食)が出るので弁当は不要ですが、食べ物アレルギーがある場合は要弁当持参です。 【企業提携先の託児所】 ・場所:病院の近くに複数あり ・利用時間:日勤帯のみ ・対象年齢:3歳以降 ・利用料金:院内託児より少し割高
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
<こんな方にお勧めです!> ・患者様が治っていく喜びが味わえる 病棟と異なり、患者が回復していく「治っていく実感」を得たい人 例)肺炎入院は全国平均で40日となっているが、急性期は2週間で退院、地域包括ケア病棟は60日まで可能 ・「療養病院以上」、「急性期以下」の適度にアクティブな現場 老人病院のような療養病院ではなく、ある程度アクティブに働きたい人 ・地域の中核病院として、「地域を支える」誇りが持てる 当院は筑紫エリアで希少な大型慢性期病院として、筑紫医療圏を支えています
・院内教育 OJT:現場指導、中途採用者適応プログラム 集合教育:学習会、接遇、医療安全、院内感染、クレーム対応 ・院外教育 看護協会、日本慢性期医療協会、地域病院で研修会、介護ファシリテーションプログラム、各種専門研修
| 認定・専門看護師資格取得支援など |
|---|
教育理念 ・専門職業人として倫理に基づいた行動ができる看護師を育成する ・科学的根拠に基づいた看護を実践できる能力を育成する ・患者様および、そのご家族様のQOL向上を目指した質の高い看護サ ー ビスを提供できる看護師を育成する ・社会のニーズに応えられる専門職業人として、個々の能力を十分に発 揮させ、創造性のある看護師を育成する 【入職時】 下記流れで行います。 「病棟オリエ ンテーション」 、「看護師としての研修開始」 、「e-ラーニング学習」 、 「基礎技術の習得」 【教育プログラムについて】 当院では新人看護教育プログラムを整備しており、夜勤が始まるまでにしつかりと基礎力を育みます。 また研修はすべて就業時間内に実施するのも大きな特徴で、負担なく研修に取り組めます。 【指導係制度】 プリセプター制度は有りませんが、新人看護師担当チームが新人看護師を技術面・メンタル面で日常的にサポー トし、看護実践できるように支えます。 指導者育成担当チームを設け、指導が適切に行われるようバックアップします。 【クリニカルラダーの導入】 当院のグリ三カルラダーによる明確な目標設定を元に、一歩ずつ着実に成長できます。 【eラーニングの導入】 新入看護師研修 に「e-ラーニング」を導入し、繰り返し学ベる環境を整えています。 技術講習と連動させるなど、1人ひとりに対応した学びを実践しています。 【勉強会】 月に1回全員参加の勉強会を行っています。 月に4枠の勉強会参加の日時候補があるため、ご都合に合わせて勉強会の日時を選択することが可能です。(1回あたり30分程度) 【その他】 院外研修については、看護協会の研修があります。 希望があれば、看護部長・師長に相談し参加が可能です。
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 看護師60名・准看護師26名 | |
| 夜勤時 | |
| ・地域包括ケア病棟:看護師3名・介護士2名 ・在宅復帰機能強化型:看護師2名・介護士2名 ・医療病棟:看護師2名・介護士2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢45歳前後(20代-50代と幅広く在籍、師長も30代-40代で若い世代も活躍してます)
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師比率:約50%
≪他職種の在籍状況≫ ・理学療法士9名 ・作業療法士7名 ・言語聴覚士2名 ・放射線技師1名 ・管理栄養士3名 ・検査技師2名 ・薬剤師3名 ・ソーシャルワーカー3名
【病床数】 250床
【介護職員人数】 介護福祉士:37名・介護職員:23名
【医師人数】 常勤医師6名・非常勤医師4名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング(一部受け持ち制)
【看護基準】 13:1 ・地域包括ケア病棟13:1 ・療養病棟20:1
【病棟や患者層の特徴】 ・地域包括ケア病棟(60床) 急性期からまだ容態の落ち着かず治療を必要とする方(ポストアキュート)や、自宅や施設で肺炎や心不全など急性増悪した方(サブアキュート)向けの在宅復帰を支援する回復期の病棟で、入院治療は、最長で60日になっております。 ・医療療養病棟(190床) 急性期医療の治療を終えても引き続き医療提供の必要度が高い患者様に、病院での中長期的な治療やリハビリテーションを提供する病棟です。
【夜勤回数目安】 4-5回/月(夜勤の多めを希望の場合は随時相談可能です)
【病棟について】 ・病棟数:250床(地域包括ケア病棟60床/医療療養病棟190床) ・各階病棟 5階:医療療養病棟 4階:医療療養病棟 3階:医療療養病棟 2階:地域包括ケア病棟・リビング・在宅復帰リハビリ+食堂スペース・カンファレンス室 1階:受付・外来・検査・機能訓練室・訪問部門・地域連携室・薬局・食堂・健診センター ※より詳細はコチラから(https://www.minamigaoka.jp/hospital/inside.html) ・患者様の受入れ先 50%:在宅、介護施設から 40%:急性期等の一般病棟から 10%:回復期、療養病棟から ・他情報 地域包括ケア病棟は、肺炎の患者様の受け入れや治療にとても力をいれています。 療養病棟は呼吸器をつけた方、点滴が必要な方がいらっしゃいます。 ベッドがローラー付きのため、入浴介助時等の抱きかかえが少ないです。
同敷地内に「メディカルケア南ヶ丘(有料老人ホーム)」「訪問看護ステーション」他が併設しています。メディカルケア南ヶ丘については、病院と渡り廊下で繋がっています。 【筑紫南ヶ丘病院の3つの特長】 ・地域最大級の中核病院です。 肺炎の在宅復帰に強い地域包括ケア病棟60床 、医療療養病棟190床を有し、大型急性期後病院の役割を持つ同院の規模は筑紫地区最大級を誇ります。 また、肺炎や心不全などの早期治療回復において数多くの実績を持ち、在宅や施設への復帰を目指すリハビリをはじめ、退院後までサポートするシームレスな医療支援で安心を提供しています。 ・在宅復帰を実現するリハビリテーション 従来の機能訓練室における「自宅支援のリハビリ」に加え、在宅復帰のための専用リハビリ室を新設し、食べること(経口摂取)・ 排尿・排便の自立により、車椅子でも在宅復帰をめざす「地域包括 リハビリテーション」、ベッドサイドでの食事動作やトイレ動作など「生活リハビリテーション」を土・日問わず行っています。 ・独自の「ICT+AI」で1人ひとりを診断 長野県全域でも新型コロナ療養の管理システムとして採用され、全国の介護施設で早期発見・重度化防止で実績を上げている「安診ネット」を電子カルテと連動しています。 独自開発の「ICT+AI」を活用し、アラート機能による疾患の早期発見や重症化予防、多職種での迅速な情報共有など、医療レベルの向上を実現しています。

超高齢社会を迎えるにあたり、地域包括ケアシステムの確立が必要とされています。 2025年に向けた医療提供体制の明確化です。 当院では、これまで「療養病床」から「医療療養病床」への転換を行い、地域包括ケア病棟・在宅復帰機能強化型医療病棟を新設しました。在宅療養後方支援病院として生き残りをかける当院では、患者様や周辺医療機関の評価は何よりも大切な財産となります。 当看護部は、芙蓉会の理念のもと、患者様の意見を尊重し、安全で心温かな信頼される看護・介護を提供いたします。 その為にはプロとしての自覚、そして接遇が何よりも重要だと考え、人材育成、スタッフの定着、治せる慢性期病院として地域に選ばれる病院を目指しています。 看護師・介護士には医療人として、人としての考え方が患者様お1人お1人のケアを行う上で問われています。 患者様、そのご家族にこの病院に出会えて良かったと思っていただき、そしてスタッフ皆がこの病院に勤務して良かったと思える看護部でありたいと考えています。 よい看護・介護はよい職場から。努力、実践してまいります。 看護部長からのご挨拶
福岡県大野城市大字牛頸1034-5
水城駅 / 大野城駅 / 下大利駅
【車を利用の場合】 JR「大野城駅」・西鉄「下大利駅」から車で約7分 【西鉄バスを利用の場合】 「大野城駅西口」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分 「下大利駅」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分
病院(ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、皮膚科、リハビリテーション科、小児歯科
あり(屋内禁煙)
2025/10/9
2026/1/7
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後7日以内 必要書類:履歴書(写真貼付)、職務経歴書 応募書類の返戻:求人者の責任にて廃棄



\転職先のご相談はコチラ/