最終更新日:2025/10/10
総合せき損センター
【非常勤(日勤のみ)・外来】の 看護師求人・採用情報
給与
勤務地
福岡県飯塚市伊岐須550-4
最寄駅
新飯塚
飯塚
浦田
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院における外来看護業務および付帯する業務 ・入退院支援業務 ・外来業務(診療補助、検査介助、患者移送等)
変更無し
変更無し
福岡県飯塚市伊岐須550-4
JR後藤寺線 新飯塚 車で15分
変更無し
1人
*雇用期間:6ヶ月毎契約更新予定。(更新日:10/1,4/1) *昇給は事業所規程による。 *賞与は年2回(6月・12月)一時金として支給。
・看護師としての経験やスキルを活かし、長期的に活躍したい方。 ・患者様に寄り添い、優しく信頼される看護を提供したい方。 ・残業が少ない環境で、プライベートと仕事の調和を重視したい方。 ・脊椎・脊髄疾患の専門分野で、スキルアップを目指したい方。 ・チームワークを大切にし、他職種と協力して働きたい方。
週5日以上 | 08:30〜17:15 |
---|
(1)8:30-16:15 (2)9:30-17:15
60分
残業5時間/月
休日:4週8休
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|---|
[休暇] 年末年始、健康と福祉の事業創設記念日 夏季休暇、子の看護休暇、介護休暇、その他特別休暇
【賃金形態】 時給
時給 | 1,250円〜 |
---|---|
賞与 | 有り |
毎月末日締め/当月20日支払い
1時間あたり20円~40円(前年度実績)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【利用料】 家賃:14,000円/月 ※トイレ、シャワー別
【詳細】 ワンルームマンションタイプの宿舎 職員宿舎は、病院の敷地内(徒歩5分)にあり、緑に囲まれ静かで落ち着いた時間を過ごすことができます。 ※自分でアパートを借りた場合には、住居手当28,000円(上限)の支給も行っています。
車通勤:可能
※新人看護師 研修スケジュールは下記、教育備考欄記載。 <目指す看護師像> 1.人間としての尊厳と権利を尊重し、思いやりのある温かい看護ができる看護師 2.専門知識・技術に基づいた、信頼される看護ができる看護師 3.状況判断が的確にでき、患者の自立への援助ができる看護師 4.チーム医療の一員として責任を果たし、積極的に自己教育力を高める看護師 5.問題意識を持ち、業務改善や解決に向けた行動が取れる看護師 6.公平・平等・柔軟な思考を持ち、前向きで明るく元気な看護
【院内研修】 ・看護部全体研修 ・現任、現場教育 ・ラダー別研修 ・脊損看護実践能力研修 ・役割別教育研修 ・e-ラーニング研修 【院外研修】 ・機構本部研修 ・各学会 ・看護協会研修 ・各分野の研修 【キャリアアップ支援】 ・専門看護師、認定看護師教育支援制度 専門看護師や認定看護師になりたい人を全面的にバックアップします。 ・労災病院間交流派遣制度 全国の希望する労災病院(32病院)へ派遣する制度があります。 ・学会、院外研修支援制度 看護学会のほか、各種専門学会、院外研修への参加は出張扱いとなります。(限度はあり) 学会、機構本部研修、看護協会主催の研修、その他の院外研修等についても支援制度があります。
看護師在籍数 | |
---|---|
90名 |
【病床数】 150床
【看護基準】 10:1 障がい者病棟 50床:障がい者施設等 入院基本料2 一般病棟 50床:急性期一般入院科4(8時間3交代制)
【病棟や患者層の特徴】 ・1病棟:脊髄損傷や四肢麻痺の患者さんが、入院されている病棟です。 急性期では、早期離床と合併症の予防に努め、回復レベルに応じてADLの拡大に向けてケアをおこなっています。入院時より患者さんやご家族の思いを受け止めながら、患者さん個々の障害に合わせた「その人らしい」社会復帰を目指しています。医師、MSWや医用工学研究部等、多職業との情報交換を定期的に行い、必要な社会資源が患者さんに提供できるように退院支援を行っています。 ・2病棟:脊髄損傷や脊椎変性疾患患者の看護を実践しています。 急性期においては合併症予防に努め、早期から開始されるリハビリテーションがスムーズに行われるように、コミュニケーションを大切にしながら日常生活の援助を行っています。 特に、作業療法士が病棟に在中し、病棟ADL介入訓練が実施されているので、密に情報交換を行いながら患者さんにとってより良いリハビリテーションが実施できるように調整しています。更に、患者さん個々に合わせた社会復帰に向けてMSWや医用工学研究部等と連携しながら退院支援を行っています。 ・3病棟:病床数50の一般病棟で脊椎変性疾患、一般泌尿器科疾患の検査、手術目的の患者さんが入院される病棟です。年間の手術件数は、整形外科手術は約500件、一般泌尿器科手術は30件程度行われています。2017年に女性泌尿器科外来が開設され、膀胱瘤や尿失禁手術目的の患者さんの入院も増えています。手術を受けられる患者さんは恐怖や不安を抱えています。看護部の理念でもある「患者さんにやさしく信頼される看護をめざします」を大切に、日々、患者さんやご家族に関わっています。 ・外来部門:外来では、患者さんが気持ちよく安心して診療を受けていただけるように笑顔と接遇に努めています。また、診療は予約制を導入し、待ち時間短縮を行っています。 ・手術室:手術室では、患者さんが安心、安全に手術を受けられるように、緊張の中にも笑顔と思いやりを持って看護を行っています。当院の手術は、脊椎手術と泌尿器科の手術で、年間の手術件数は約800件です。手術室は、1階エリアにあり、5室の手術室があります。手術室では、手術をする医師・麻酔担当医師・手術室看護師・放射線科技師・検査技師・薬剤師など様々な職種のスタッフが働いており、それぞれの専門性を生かし、チーム医療を行ってます。
【病棟について】 1病棟:脊髄損傷や四肢麻痺の患者さんが、入院されている病棟です。 2病棟:脊髄損傷や脊椎変性疾患患者の看護を実践しています。 3病棟:脊椎変性疾患、一般泌尿器科疾患の検査、手術目的の患者さんが入院される病棟です。 外来部門(看護専門外来/排泄ケア外来/褥瘡ケア外来) 手術室:脊椎手術と泌尿器科の手術で、年間の手術件数は約800件です。
【オペについて】 当院の手術は、脊椎手術と泌尿器科の手術で、年間の手術件数は約800件です。手術室は、1階エリアにあり、5室の手術室があります。手術室では、手術をする医師・麻酔担当医師・手術室看護師・放射線科技師・検査技師・薬剤師など様々な職種のスタッフが働いております。
看護師の配属先 ・病棟(障がい者):日勤+夜勤(3交代制) ・病棟(一般):日勤+夜勤(3交代制) ・外来:日勤のみ ・手術室:日勤のみ ※休日待機有り
看護師の負担軽減のために床走行式リフターを導入。リフターを使用する場合は、看護スタッフ2名以上で介助を行い安全に移乗させます。車いすの側方移乗時の自立支援や介護負担を軽減する為、スライディングボード(当院医用工学研究部開発)を使用しています。 動画 https://sekisonh.johas.go.jp/movie/lifter_20220301.mp4
「脊髄損傷の急性期から、リハビリ、社会復帰にいたるまでを一貫として治療する、日本で有数の専門病院です」 総合せき損センターは、脊髄脊椎疾患患者を対象とした病床数150床の専門病院で、年間800例以上の手術を行っています。中でも脊髄損傷患者に対して、救命救急の初期治療から社会復帰までを一貫として管理するシステムをとっています。早期治療、早期リハビリテーションを基本としており、入院当日から手術後も翌日から積極的にリハビリテーションを行っています。また、診療圏が広いので緊急患者搬送のためのヘリポートも併設されています。 ・基本理念:「受診して良かった。」と思われる病院でありたい ・基本方針 1.脊髄損傷の専門病院であることを自覚し、救命救急の初期治療から社会復帰まで一貫した医療を行います。 2.患者さんの人権を尊重した医療を実現します。 3.安全で良質な医療を行います。 4.高度な脊髄損傷医療の普及に努めます。 ・病院の特色 労働災害や交通事故などによる脊髄損傷患者にとっては、できるだけ早い時期に専門的治療を行うことが重要です。 これを実現するために、労働福祉事業団(現労働者健康安全機構)は1979年、福岡県飯塚市に総合せき損センターをスタートさせました。以来30年以上、まったく新しい試みに取り組んだスタッフたちは、着実に体制を固め、数々の成果をあげてきており、国内外からの研修の医師、技師、看護師も多く、また施設見学者も途絶えることがありません。 センターの柱となるのは、脊髄損傷患者の急性期治療から慢性期のリハビリテーションまでを一貫として管理するシステムと、 脊椎・脊髄由来の麻痺や疼痛の診断・治療の専門性であります。現在までの入院脊髄損傷患者は約約3,000例(1979年-2022年)を超え、その診療圏が広いので、緊急患者のためのヘリポートもあります。整形外科を中心に、排尿障害を専門とする泌尿器科、脊椎・脊髄障害を扱うリハビリテーション科、麻酔科、および全身合併症管理のための内科が設置されています。
福岡県飯塚市伊岐須550-4
新飯塚駅 / 飯塚駅 / 浦田駅
JR後藤寺線 新飯塚 車で15分
病院(急性期)
内科、整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、神経内科、泌尿器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/10/10
2026/1/8
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後7日以内 必要書類:履歴書(写真貼付)、資格証(写) 応募書類の返戻:あり 【選考内容】 (1)面接:20分程度 (2)筆記試験:小論文テーマ「患者様に優しく信頼される看護とは」 所要時間50分、800文字程度 (3)SHL適性検査
\転職先のご相談はコチラ/