最終更新日:2025/9/1
川口病院
【常勤(日勤のみ)・病棟】の 看護師求人・採用情報



給与
想定月収:19.6〜26.8万円
勤務地
熊本県菊池市隈府823-1
| 施設形態 | 病院 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | 病棟 / 病棟もしくは外来 |
・病棟看護業務(入院患者様のお世話全般) ・外来看護業務 (医師の指示に基づき各種バイタルチェック、診療補助) ※その他、上記に付随する業務
変更なし
熊本県菊池市隈府823-1
・菊地市役所より車で約4分 ・バス通勤の場合は各方面から通勤可能な位置です。
変更なし
2人
3ヶ月
変更無し
しっかり観察、状況把握ができる方求めています。 また、患者様に対しても、一緒に働くスタッフに対しても、思いやりをもって接していただける方、歓迎します。助け合いの精神で、よりよい職場、働きやすい職場を作っていきましょう。
| 日勤 | 08:30〜17:30 |
|---|---|
| 遅出 | 10:30〜20:00 |
| 早出 | 07:30〜16:30 |
早出・遅出ともに月2-3回程度
日勤:60分
残業3時間/月
休日:その他、休日は勤務表による
年間休日:111日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:50%程度
| 育児休業 取得実績 |
|---|
【賃金形態】 月給
| 想定年収 | 2,801,350〜3,841,000円 |
|---|---|
| 想定月収 | 196,300〜268,000円 |
| 基本給 | 178,300〜250,000円 |
| 賞与 | 2.5カ月/年(2回/年) 2022年度実績(業績・人事考課により変動あり) |
~給与・待遇内訳~ 資格手当 15,000円 皆勤手当 3,000円
毎月25日締め/当月30日支払い
年1回(業績・人事考課により変動あり) 2022年度実績:1月あたり3,000円-5,000円
| 通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
|---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限14,600円
【住宅手当の詳細】 支給要件:世帯主 10,000円 [補足] 通勤手当が10,000円超の場合は通勤手当のみの支給となります
【扶養手当の詳細】 支給要件:自身の扶養であること 4,500円/名
・ユニフォームを無料貸与 ・医療費減免制度(本人のみ)
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:不可
空き有り
無料
有り
勤続1年以上(共済金)
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力と手技面を考慮し最長65歳まで [継続後の条件] ・基本給:継続 ・賞与:無し
・救急医療 平成29年の当院救急患者4,161人のうち救急車による救急搬送患者数は615人(菊池市救急告示4病院救急搬送患者1,103人のうち当院は全体の56%)、心肺停止などに特定行為を行った搬送患者受入数は16人(菊池市救急告示4病院搬送者数20人のうち当院は全体の80%) ・災害医療 平成28年の熊本地震の際、菊池市での地震に関連する負傷者数83人のうち、当院に搬送・受診された患者数は77人(全体の93%)と、菊池地域の救急・災害医療の核として大きく貢献している。またDMATも2チーム保有し、熊本地震の際は県庁・益城町に約3週間の出動をし、その後も災害拠点病院として大規模災害に備え日々訓練を行っている。 ・警察医療・Ai(死亡時画像診断) 平成29年の菊池警察署の検視取扱数94体のうち、当院での検屍は75体(全体の80%)その殆どのご遺体にAiを行い、死因を確定させるため最後の医療として積極的に取り組んでいる。
OJTも踏まえ、上長と先輩看護師で、教育とフォローを行います。
| 奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
|---|---|
[受入れ体制] 新人教育に関しては、教育体制構築にも力を入れており、1人の新人看護師に対し2人のプリセプター(指導係)が付き、一人一人のペースに合わせた指導を行い、自立できるまでサポートします。 技術面だけでなく精神的フォローも行い、成長していけるよう、看護部が一丸となりサポートしております。 新人看護師のみならず、経験のある方、ブランクのある方も安心して働ける職場作りを目指しています。 [補足] ・プリセプター(指導係)は完全固定では無く、日によって違う可能性があります。 ・入社後は、外来に配属(約3ヶ月)、その後に病棟3ヶ月(その方に合わせて時期を前後させたりして調整しています) [勉強会] ・外部の勉強会に派遣もあり(任意) [その他] 看護師免許取得支援制度 [補助]学費・入学金 [御礼奉公]有り
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 27.3人(2025年3月時点) | |
| 常勤 | 非常勤 |
| 25人 | 2.3人 |
| 日勤時 | |
| 看護師7-8名 | |
| 夜勤時 | |
| ・外来:看護師1名 ・病棟:病棟毎に看護師1-2名+看護助手1名 [補足] 救急外来で心肺停止などで搬送されてくる方もいるので、その時は病院看護師が救急外来に応援に入る場合があります。 | |
【看護師年齢層】 平均年齢:40代半ば
【ママ・パパナース】 既婚率は約70%、内50%がお子様をお持ちの看護師
薬剤師1人 放射線技師4人 理学療法士6人 作業療法士2人 管理栄養士1人
【病床数】 60床
【医師人数】 常勤6名(外科3名・整形外科1名・循環器内科1名・消化器内科1名)
【電子カルテ】 有り 令和5年7月1日導入済
【看護方式】 受け持ち制
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 急患平均5件 (救急車:平均1-2台)
【病棟や患者層の特徴】 熊本県菊地市にある救急病院、軽症から中等症の急性期疾患を対象としております。 平成12年に地域災害医療センターとして『災害拠点病院』の指定を受け、DMAT指定医療機関でもあります。
【病棟について】 [診療科] 総合診療・外科・整形外科・内科・消化器科・循環器科・放射線科・リハビリ科 [病床数] 60床(一般急性期病棟) [病棟詳細] <フロアマップ> https://kawaguchikai.or.jp/about/floor.html [3階] 35床:病室 [2階] 25床:病室・回復室・手術室 [1階] 診察室・各種検査室・薬局救急処置室・検査センター、訪問看護センター、栄養相談室、薬剤情報室 [入院の患者様について] <入院の患者様について> 3階は、整形外科(骨折等)や自立している患者様、 2階は、内科系疾患(肺炎・心不全・ターミナルなど)の患者様が多いです。 平均在院日数は約30日前後、比較的ご年齢の高い患者様も多くいらっしゃいます。 [外来詳細] 外来看護師は診療の補助以外に、内視鏡検査時の補助や、中央材料室業務等も兼任しております。 また救急対応では、救急患者さんだけではなくそのご家族様にも寄り添った看護を提供しております。
【1日の外来人数】 約110名/日(内視鏡は多くて月5件程度)
【オペについて】 年間10件程度
【分娩について】 なし

当院看護部は、 『患者さまの人権を尊重した看護の実践・優しさと安全性を目指す看護』を理念として、日々患者さんの心に寄り添い、その人らしさを大切にしながら、思いやりの心と温かな手で、明るい笑顔と優しさを忘れずに、安心・安全な看護の実践ができるように努めております。 また、救急指定病院・災害拠点病院としての任務を果たすべく、軽症から重症まで様々な救急疾患や外傷にも対応できるように日々研鑽しております。 尚、今後、より少子高齢化が進展し、2025年以降は医療や介護の需要が増加することが想定される背景から、地域連携室を開設いたしました。 患者さまに住み慣れた地域や自宅等で自分らしい生活を最後まで送ることができますよう、地域の関係機関と連携し、入退院支援やサービスの提供を通じて、地域医療に少しでも貢献したいと考えております。 看護部長様からのご挨拶
熊本県菊池市隈府823-1
・菊地市役所より車で約4分 ・バス通勤の場合は各方面から通勤可能な位置です。
病院(急性期)
内科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/9/1
2025/11/30
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後7日以内 応募書類:履歴書(写真付き)、看護師資格証(写し)※面接時持参 応募書類の返戻:選考後は返却



\転職先のご相談はコチラ/