最終更新日:2025/7/30
介護老人福祉施設白寿荘
【常勤(夜勤あり)】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | - |
特別養護老人ホームにおける看護業務および付帯する業務
・バイタルチェック他、ご利用者様の健康管理 ・服薬管理 ・病院受診時の付き添い ・採血、吸引、インスリン、経管栄養等の処置 ・食事介助等支援 ・入所前訪問 ※訪問の際は社用車(軽‐普通乗用車)を使用 ・PC対応(Word、Excelの入力程度)
法人が定める業務
長崎県佐世保市鹿子前町904-1
・車の場合 佐世保中央インターチェンジを下りて鹿子前方面へ約5分 相浦(長崎県立大学)より約10分 ・バス(市バス・SSK経由)の場合 佐世保駅前バス停より約15分、赤崎小学校下バス停下車徒歩約1分 長崎県立大学前バス停より約15分、鴛の浦(おしのうら)バス停下車徒歩約2分
法人が定める事業所(佐世保市内)
1人
6ヶ月
変更無し
・夜勤対応が可能な方を歓迎します。 ・ご利用者様の健康管理を中心とした看介護サービスに貢献したい方。 ・チームで協力し、ご利用者様お一人おひとりに寄り添ったケアを提供したい方。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
早出 | 07:30〜16:30 |
遅出 | 10:00〜19:00 |
夜勤 | 17:00〜10:00 |
変形労働時間制(1ヶ月)による週40時間制 月平均労働時間:168時間
日勤:60分 夜勤:60分
残業3時間/月
休日:4週8休
年間休日:112日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:60%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 |
---|---|
[休日] シフト制 ※変形労働時間制による週40時間制 [休暇] 産前・産後休暇 育児休暇 子の看護休暇 介護休暇
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,389,648〜4,109,508円 |
---|---|
想定月収 | 226,000〜284,280円 |
基本給 | 165,280〜170,280円 |
賞与 | 4.1カ月/年(2回/年) 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ [固定で支払われる手当]※基本給を除く ・夜勤手当:12,000円/回(想定年収は月2-3回で算出) ・新処遇改善手当:27,000円 ・オンコール手当:2,000円-3,000円/回(持ち帰り月5回程度) [その他手当]※該当者に支給 ・住宅手当(借家/持家) ・扶養手当(第3子まで、最高44,000円)
毎月15日締め/当月25日支払い
前年度実績無し
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限25,000円/月
【住宅手当の詳細】 上限16,000円 ※賃貸で世帯主の場合のみ支給。金額は家賃により変動あり
【扶養手当の詳細】 配偶者:11,000円、子ども(第2子まで):8,000円/名 ※大学卒業まで
・医療費助成制度:白十字会グループ内の病院を利用した際、割引や還付を受けることができます ・育児時短勤務:子どもが3歳になるまで一定期間労働時間を短縮して勤務することができます ・介護時短勤務:家族が要介護状態になった際、一定期間労働時間を短縮して勤務することができます ・乳がん、子宮頸がん検診費用補助:乳がん・子宮頸がん検診の際にかかる費用を補助します ・納涼会、忘年会:毎年1回行われ全額法人負担で豪華賞品が当たるくじ抽選会などがあります ・会員制福利厚生サービス えらべる倶楽部:会員制福利厚生全国各地のホテルや旅館などが格安で使え、レジャー施設・スポーツクラブから生活、介護、健康サポート、スクールまで、充実したサービスを会員料金で利用することができます。利用時は、えらべる倶楽部会員証をJTBもしくは加盟店で提示するだけです ・野球観戦チケット:野球観戦チケットの抽選を行っています。プレミアムシート、またはWチャンスで内野席シートのチケットが当たります。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
・財形貯蓄制度あり
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
勤続3年以上
あり(63歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳
新人教育 入職後1年間は、OJT指導担当者がついてマンツーマンでサポートを行います。現場での介護の知識・技術を一から学ぶとともに「新入職員育成チェックシート」に沿った目標設定によって確実に力をつけていきます。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【資格取得支援】 大学や専門学校で福祉を勉強していない方でも、一人前の介護職員として育て上げる教育制度があります。その一つとして、資格取得支援制度があり、資格取得のための研修・講座紹介、受験申し込みの相談支援、介護福祉士資格取得のお祝い金支給などを行っています。 【キャリアに応じた研修】 1年目では新入職員研修、2年目では2年次研修、3年目では3年次研修と段階に応じた研修を行います。そのほかにも、中堅職員研修、管理・監督者研修、専門研修、外部研修等があり、介護職員としての専門性を深めるための「学ぶ」環境を整えています。
看護師在籍数 | |
---|---|
9名 |
【看護師年齢層】 30代‐60代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【定員】 188名
【協力病院】 佐世保中央病院
【電子カルテ】 有り 紙カルテも有り
【平均介護度】 約4.0前後
【経管栄養/インスリン使用者数】 PEG:0名/インシュリン:0名(今後受け入れる見込みあり)
【夜勤回数目安】 4-5回程度/月 ※2025年3月時点
【オンコールについて】 持ち帰り:月5回程度/人 ※2025年3月時点
【入浴介助】 基本対応有り
【おむつ交換】 基本有り
【通院時の運転】 基本無し
「生活の場でその人らしさを大切に」 特別養護老人ホーム 白寿荘は昭和43年1月に開業し、早や約半世紀を迎えました。開設時は50床からスタートし、現在は188床の県下でも有数の特別養護老人ホームとなりました。「地域社会の一員として時代に即した社会貢献を目指す」の基本理念のもと、ご利用者お一人おひとりに寄り添った個別ケアに基づいた自立支援と重度化防止、ご家族の支援を念頭においた事業運営を行い、介護職員の介護力向上等各種研修事業にも取り組んでいます。 また、居宅介護支援事業所を中心に住宅型有料老人ホームを「住まい」の拠点として、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業、通所介護事業等の在宅介護サービスも更に充実させ、地域の皆様から信頼される施設事業所となりました。 これもひとえに関係機関各位の皆様、そして何より地域の皆様のご支援の賜物だと心より感謝申し上げます。 さて 「令和」という新しい時代の幕開けの中、社会保障費の増加と財政状況の逼迫化に伴い私共、特別養護老人ホームを取り巻く環境や制度は人口動向とともに劇的に変化しています。これからの白寿荘は、新しい価値観の創造と共に、求められる多様化した市民の皆様方のあらゆるニーズにお応えできる「大規模高多機能型複合施設」を目指します。更に、佐世保市の北部地域ケアステーション機能を有する高齢者介護の中心的拠点及び地域包括ケアシステムの根幹となるオピニオンリーダーとして日々努力精進して参る所存です。 私達職員一人ひとりが、コミュニティの再生を再認識し「地域に出て・地域を知り・暮らしを支える」ご高齢者の姿を将来の自分の姿として捉え、住みよい地域・いつまでも暮らしていける地域づくりに関わっていくことが大切です。 日常生活の中で、誰にでもできる小さな「できること」に気付き、実践していくこと。その積み重ねが、歳をとってもお互いに支え合える、自助・互助の精神です。「生活の場でその人らしさを大切に」誰もが住みたいと願うような地域と共生する施設を創造していきます。 佐世保白寿会の「意識改革」と「組織再編」の根幹をなすのは「人事改革」と信じて止みません。 今後とも旧に倍するご指導、ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
長崎県佐世保市鹿子前町904-1
大学駅 / 佐世保中央駅 / 中佐世保駅
・車の場合 佐世保中央インターチェンジを下りて鹿子前方面へ約5分 相浦(長崎県立大学)より約10分 ・バス(市バス・SSK経由)の場合 佐世保駅前バス停より約15分、赤崎小学校下バス停下車徒歩約1分 長崎県立大学前バス停より約15分、鴛の浦(おしのうら)バス停下車徒歩約2分
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2025/7/30
2025/10/28
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後7日以内 必要書類:履歴書(写真貼付)、資格証写し 応募書類の返戻:あり
\転職先のご相談はコチラ/