最終更新日:2025/8/7
千葉労災病院
【常勤(日勤のみ)・オペ室】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | オペ室 / ※手術室と救外は入職時、病棟配属となり、院内ルールを学んだ上で各部門への配属となります。 |
病院内における看護業務および付帯する業務 [業務詳細] ・全身清拭、点滴、注射、採血、オペ送り出し、バイタルサイン測定、定時看護記録、服薬配布、看護計画立案、医療処置介助、カンファレンスなど
[朝一]情報収集、申し送り [午前中]受持ち患者さんの巡回、全身清拭、点滴、注射、採血、オペ送り出し、バイタルサイン測定、定時看護記録、昼分内服薬配布、ご家族面談、昼食前の巡回など [昼]配膳、食事介助、引き善 [午後]巡回、経過観察、看護計画立案、バイタル測定、医療処置介助、カンファレンス、入退院対応、記録 [夕方]申し送り
雇用主の定める業務内容
千葉県市原市辰巳台東2-16
[車] 京成線『ちはら台駅』から約10分 [バス(小湊鉄道バス)] ・JR線八幡宿駅東口(2番乗り場) 八01『労災病院』行き、終点下車すぐ(所要時間約18分) ※3交代勤務につき、公共交通機関が動いていない時間帯はタクシーチケットの支給がございます。
雇用主の定めるすべての拠点(詳細は面接時ご確認ください)
1人
※嘱託職員の場合は半年毎の更新となります
・看護師または准看護師免許をお持ちの方を募集しています。 ・臨床経験がない方やブランクのある方も歓迎しており、急性期医療に挑戦したい方や学び直したい方にぴったりです。 ・体力や精神的な負担が少ない3交代制の夜勤を通じて、メリハリをつけて働きたい方。 ・充実した教育体制やサポートのもと、チームで協力しながら看護の専門性を高めたい方。 ・地域の中核病院として、高度で安全な医療を通じて地域社会に貢献したいという意欲のある方。
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|
日勤:45分
残業10時間/月
〜詳細〜 残業時間はほとんどないです。日勤帯で残業が発生した場合でも30分-1時間程度。夜勤帯は基本的に残業発生しません。
休日:4週8休
年間休日:122日
有給消化率:80%程度
[休日] ・4週8休(シフト制)+祝日 ・希望休:月4-5日程度取得できております。 [休暇] ・有給休暇20日(初年度20日) ・夏季休暇5日 ・年末年始休暇:12/29-1/3 ・子の看護休暇5日 ・産前産後休暇 ・慶弔休暇 ・出産・育児休暇 ・創立記念日 ・その他休暇 ※育児休業、介護休業、看護休暇取得実績あり
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,420,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 309,760円〜 |
基本給 | 212,700円〜 |
賞与 | 3カ月/年(2回/年) 年2回(6・12月) ※採用初年度は所定期間を含まないため支給月数は異なります。 |
~給与・待遇内訳~ ※給与は、年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定します [固定手当] ・夜勤手当:2,500円程度/回(夜勤・準夜勤) ※勤務年数により変動 ・ベースアップ調整手当:1,170円/月 ・処遇改善手当:8,590円/月 [変動手当] ・通勤手当(上限55,000円) ※距離が片道30km以上35km未満で車通勤の場合18,700円 ※5km以上10km未満は4,200円 ・住宅手当(44,000円以上の物件で、28,000円の補助あり) ・時間外手当 ・扶養手当(配偶者:13,500円、その他-2人:6,000円、その他3人-:5,000円) ・調整手当((基本給+扶養手当)×3%)
毎月末日締め/当月20日支払い
[回数]年1回 (4月、7月、11月、1月の該当時期による) ※月あたり5,000円程度(実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給金額]上限55,000円/月(実費支給) ※距離が片道30km以上35km未満で車通勤の場合18,700円 ※5km以上10km未満は4,200円
【住宅手当の詳細】 [支給額]上限28,000円 ※賃貸の方。44,000円以上の物件の場合
【扶養手当の詳細】 配偶者:13,500円、その他-2人:6,000円、その他3人-:5,000円
・院内忘年会 ・職員旅行 ・宿泊補助制度
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金、財形貯蓄制度(一般、年金、住宅)
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【菜の花保育室】 [利用料金]月額保育料 20,000円/一時保育料 2,000円 [スポット]8:00-18:00(利用には事前に申し込みが必要です) [食事代・お菓子代]給食費 450円(税別)/日、おやつ 100円/日 [対象年齢]生後6ヶ月-満3歳を迎えた年度末まで [運営時間/曜日]基本保育 8:00-18:00/延長保育 18:00-19:00 ※利用できるのは原則勤務開始30分前から終了30分後です。 月曜日-金曜日(年末年始12/29-1/3、祝祭日除く) [場所]病院敷地内 [病児保育]入院にはいたらないものの安静が必要な「病児」で、小学校(6年生まで)や保育所・幼稚園などの施設に通うことができないお子さんをお預かりする市原市委託の病児・病後児保育施設あり。利用定員4名(1日あたり)
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 無し
【利用料】 7,000円/月
【詳細】 [場所]病院敷地内 [間取り]1R [設備]エントランス入口はオートロック形式、キッチン、バス、トイレ [駐車場]あり [備考]最大9年間まで入寮可能 ワンルームマンションなので、プライバシーも守られ、入寮者も快適に生活しています。 ※2025年7月現在満室
車通勤:可能
空き有り
2,800円/月
有り
勤続年数1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
新人一人に対し、プリセプター+先輩看護師が2名体制で対応します。 1年間のカリキュラムを通して、看護師としての自立を目指していただきます! 急性期にチャレンジしたい方、学びなおしたい方にはピッタリです! ※ご本人の希望や技術に合わせて柔軟に対応させていただきます。 PNS:患者に対して2名の看護師がペアで業務にあたります。困ったときに相談相手がいるため、安心して業務を遂行できます。 [その他] ・復帰支援プログラム ・パートナーシップナーシング導入中(一部病棟のみ) ・WEB学習
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
[研修]院内・院外研修 [研修補足]院外研修支援制度あり。補助制度を活用して皆さん参加しています。 [キャリアラダー]あり [認定看護師等の資格取得支援制度等]あり [認定看護師等の資格取得支援制度等の補足] 6ヶ月研修後に合格の場合は半額補助となります。 資格取得後、認定維持のために月額5,000円×12ヶ月の支給があります。 認定看護師の在籍が多い為、直接指導を受けることができます。 現在、複数名の専門・認定看護師が在籍しております。 [その他教育制度] ・e-ランニング 導入済み(学研ナーシングサポート、ナーシングスキル) ・学会参加支援 看護学会のほか、各種専門学会への参加は出張扱いとなります。交通費、参加費、宿泊費等の補助制度も充実しています。 ・労災病院間交流派遣制度 全国の希望する労災病院へ短期・長期で派遣する制度があります。「2年間だけ他の労災病院で働きたい」という要望に応えられます。
看護師在籍数 | |
---|---|
361名(2025年7月時点) | |
日勤時 | |
日勤15名-20名、受け持ち2名-3名 | |
夜勤時 | |
準夜3名-4名、受け持ち10名-15名 深夜3名-4名、受け持ち10名-15名 |
【看護師年齢層】 20代-60代 平均年齢:34.5歳
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]在籍あり
【病床数】 400床
【医師人数】 約110名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チーム(一部受け持ち制)
【看護基準】 7:1 [一般病棟]7:1(入院基本料7対1看護配置基準) [ICU]2:1(ICU管理加算2対1看護配置基準) [HCU]4:1(ハイケアユニット入院医療管理料4対1)
【救急搬入件数】 3,600件/年
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <緩和ケア病棟> 「患者さん・ご家族の思いを尊重し、その人らしい時間を過ごせるよう支えていきます」を理念とした緩和ケア病棟です。 <救急病棟> 夜間帯の緊急入院に対応する病棟で、様々な診療科の患者さんに対応しています。 <循環器内科・消化器内科・産婦人科・歯科口腔外科の混合病棟> 分娩は自然分娩を原則とし、誘発分娩は医学的適応がある場合のみとしています。 呼吸器内科は肺がん、COPD者様が多いです。内分泌科は糖尿病の患者様が多くいらっしゃいます。 <泌呼吸器外科・内科、アレルギー膠原病内科・脳神経外科・眼科の混合病棟> 4床は感染症に対応出来る設備を有しています。 <消化器外科、乳腺外科、糖尿病内分泌内科の混合病棟> 主に大腸がん・胃がん・乳がんなどの外科的治療や、手術前後のがん薬物療法、糖尿病教育などに対応しています。 <消化器内科・外科、腫瘍血液内科、重症・救急科の混合病棟> 大腸がん、肝、胆、膵がん、胃がん、大腸ポリープ、総胆管結石、胆のう炎、内視鏡治療が中心です。 <整形外科・形成外科・脳神経内科の混合病棟> 意識障害や運動障害、嚥下障害がある患者さんが多く、入院早期から医師・看護師・リハビリテーションスタッフと情報共有を行い、残存機能の回復に努めています。 <小児科、耳鼻科、泌尿器科、整形外科の混合病棟> 小児科の主な疾患は肺炎、胃腸炎、川崎病等です。 <ICU> 外科、内科問わず全ての診療科に対応しています。 <HCU> 全診療科の急性期や周手術期を受け入れるユニットです。急性期の患者さんを4対1の看護体制で高度な治療とケアを行っています。 <中央手術部> 手術室10部屋、クリーンルーム2室、陰圧手術室が1部屋となっています。 手術室ではあらかじめ計画された予定手術だけでなく、24時間365日緊急手術にも対応しています。 <外来> 専門的な治療を外来で行う患者様が増加しており、インスリン調整指導、糖尿病透析予防指導、フットケア、ストーマケア、リンパ浮腫ケア、緩和ケア(疼痛マネジメントや放射線療法のケア)等では専門的知識を持った看護師が中心となって運営しています。
【病棟について】 [入院患者数]309.4人/日 [平均在院日数]10.3日 [7階東病棟]50床 整形外科・形成外科・脳神経内科の混合病棟 [7階西病棟]50床 小児科、耳鼻科、泌尿器科、整形外科の混合病棟 [6階東病棟]50床 消化器外科、乳腺外科、糖尿病内分泌内科の混合病棟 [6階西病棟]50床 消化器内科・外科、腫瘍血液内科、重症・救急科の混合病棟 [5階東病棟]51床 循環器内科・消化器内科・産婦人科・歯科口腔外科の混合病棟 [5階西病棟]49床 泌呼吸器外科・内科、アレルギー膠原病内科・脳神経外科・眼科の混合病棟 [4階東病棟]33床 緩和ケア内科病棟 [4階西病棟]49床 脳神経外科、脳神経内科、眼科 [3階]外来、手術室、高圧酸素治療室 [2階]外来、リハビリテーショ受付 [1階]総合受付、外来、放射線治療室、MRI室、救急・時間外受付 ICU病棟:6床:全科 HCU病棟:12床:全科
【1日の外来人数】 1,072.7名/日(2025年7月時点の情報)
【オペについて】 [件数]16.4件/日、5,994件/年(2025年7月時点の情報) [症例]外科・整形外科がそれぞれ1,000件以上、次いで眼科、泌尿器科、形成外科の順に件数が多くなっています。
【分娩について】 約200件/年
当院で働く魅力 当院の働きがいや働きやすさについて、現場のスタッフの声も交えながらご紹介します。 ・意外と働きやすい3交代制! 「3交代制」と聞くと大変そうに感じるかもしれませんが、当院では体力面・精神面での負担が少なく、メリハリをつけて働けるのが特徴です。 夜勤の負担が少ない: 2交代制の病院から転職してきたスタッフからは、「夜勤の勤務時間が2交代制の半分程度(約8時間)になり、体力的にも精神的にも格段に楽になった」という声が多数聞かれます。これなら夜勤も続けられると好評です。 無理のないシフト: 「準夜勤の後に続けて深夜勤」といった無理なシフトは原則ありません。準夜勤→準夜勤→休み→深夜勤→深夜勤→休み→日勤のように、勤務と休息のバランスが取れたシフトで、身体への負担を軽減しながら働けます。 「準夜勤」は生活リズムに馴染みやすい: 準夜勤は「少し夜更かしをするような感覚」と話すスタッフもいるほど、負担なく働ける時間帯です。 タクシーチケット支給: 夜間勤務の際にはタクシーチケットを支給しており、安心して通勤いただけます。 ・バランスの取れた2.5次救急 当院は「2.5次救急」の医療機関です。3次救急ほどではないものの、幅広い症例を経験できるため、急性期医療の知識やスキルを習得できます。プライベートも充実させながら、着実にキャリアアップを目指せる環境です。 若手が活躍中!平均年齢34.5歳 当院では若手のスタッフが多く活躍しており、平均年齢は34.5歳と活気にあふれています。若手でも意見を発信しやすく、共に成長できる職場です。
千葉県市原市辰巳台東2-16
ちはら台駅 / おゆみ野駅 / 八幡宿駅
[車] 京成線『ちはら台駅』から約10分 [バス(小湊鉄道バス)] ・JR線八幡宿駅東口(2番乗り場) 八01『労災病院』行き、終点下車すぐ(所要時間約18分) ※3交代勤務につき、公共交通機関が動いていない時間帯はタクシーチケットの支給がございます。
病院(総合病院)
内科、呼吸器外科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/8/7
2025/11/5
\転職先のご相談はコチラ/