教えてください!苦手な先輩との関わり方
2013年9月25日
気分屋の先輩がストレスです
ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、苦手な先輩に関する相談が届きました。
投稿主さんが苦手な先輩は、中堅リーダーナース。
- 「良いときはスゴく良い人だなと思えるのですが、そうでないときは睨み付けたり返事しなかったり、他の人と話してるときは笑顔で私が話しかけたら急に表情が変わったり」
と、その時々の気分で対応が変わりやすい人なのだとか。
そんな先輩の顔色をうかがう毎日に疲れてしまった、と肩を落とす投稿主さん。
とはいえ、報告などで話さなければならないこともあり、どう接すればいいのか困っているようです。
ユーザーの皆さんから届いたアドバイスを、早速見ていきましょう。
皆の職場の「困った人」
- 「ウチの職場にも気紛れ型瞬間湯沸し器みたいな人がいます。気分屋なのはそちらと良い勝負。
こちらの困った所は激怒のツボがさっぱり判らない。
そんな事で?って皆が予想しない事象に、そんなに怒る必要ある?ってくらい大激怒する事」 - 「女性スタッフのみ8人のクリニックですが、リーダーのご機嫌を損ねないようにさえいれば、生き残れる職場です。私だけ、微妙にないがしろにされたり、プチ無視されているのを感じてます」
などなど、困った人がいるのは投稿主さんの職場だけではない様子。
そのような人への接し方として、
- 「その人のご機嫌をとるわけでもなく、無視するわけでもなく、ただ淡々と業務をこなす!」
- 「相手を無理に理解しようとか、変わって欲しいと思っても疲れるだけでしょうから、あ~今日は機嫌が悪いのかぁ・・・と、受け流す!」
といったご意見が寄せられました。
魔法の呪文、あります
- 「不機嫌なのは本人の問題です。あなたにも誰にも責任はありません」
そう、先輩の気持ちが移ろいやすいのは、投稿主さんの責任ではなく先輩自身の問題。
それでも、「私が原因でイライラしてるんじゃないか」と不安な時は、この魔法の呪文を唱えてみては?
- 「『この人が不機嫌なのは私のせいじゃない。心が弱いんだ。巻きこまれない、巻きこまれない』ととなえましょう」
看護師の中には、職場の人間関係に苦しみ、退職という決断を下す人も少なくありません。
ストレスが極限に達する前に、自分なりの対処法を見つけて、心を平穏に保って働きたいものです。
↓掲示板をチェック!↓
(ナース専科コミュニティへの会員登録が必要です)
「苦手な先輩との関わり」
この記事につけられたタグ
ナース転職求人を知りたい方
こちらの記事もおすすめ
-
「インフルエンザ打っといて」医師不在での予防接種
打たずに待ったら医師激怒 ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、医師のとんでもない発言に関する投稿が寄せられました。 投稿…
-
お菓子や手料理まで・・・夜勤の差し入れは暗黙ルール?
せんべい(個包装)差し入れ!?初夜勤の衝撃 皆さんの職場では、夜勤の時、メンバー同士でお菓子などを差し入れる習慣はありますか? ナース人材バンクの姉妹サイ…
-
ミスが続き、周囲に距離を置かれています。孤独です
職場で孤立しています ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、「職場で孤立している」と悩む2年目ナースから、相談が届きました。 …