東京湾岸リハビリテーション病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも東京湾岸リハビリテーション病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
所在地:
千葉県習志野市谷津4-1-1
東京湾岸リハビリテーション病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも東京湾岸リハビリテーション病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
医療法人社団保健会 東京湾岸リハビリテーション病院
千葉県習志野市谷津4-1-1
谷津駅より徒歩4分
病院(回復期)
内科、神経内科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
68名(看護師9割、准看護師1割) | |
夜勤時 | |
4階 病棟 40床 (看護師1名、ケアワーカー1名)or(看護師2名)※常勤のケアワーカーが夜勤に入らない場合は看護師2名体制 3階 病棟 60床(看護師2名、ケアワーカー2名) 2階 病棟 60床(看護師2名、ケアワーカー2名 |
【看護師年齢層】 平均32歳 年齢層20代4割、30代3割、40代2割、50代1割程度。
【ママ・パパナース】 20代、30代が中心で子育て中の看護師も非常に多いです。
【病床数】 160床
【医師人数】 医療従事者:9.4名 外来患者担当:7.2名 入院患者担当:8.1名
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 チームナーシングとプライマリ―ナーシングの固定チーム制
【看護基準】 13:1
【病棟や患者層の特徴】 同一法人の展開する急性期病院(谷津保健病院)、介護複合施設(谷津居宅サービスセンター)との連携のメリットを活かし、リハビリテーションのスタートから ゴールまで幅広い病期に対応した一貫性のある治療を行っている法人です。地域の基幹急性期病院である『谷津保健病院』を母体として、200メートルほどの至近距離に設立されました。リハビリの領域に留まらない急性期医療に関しては、即座にバックアップを受けることが可能なので、質の高い医療を一貫した形でご提供できる事が特徴です。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【病床数】 4階病棟40床(4人室:2室、個室:32室) 3階病棟60床(4人室:11室、個室16室) 2階病棟60床(4人室:11室、個室:16室) 【平均在院日数】74.3日 【患者層】 ・在宅復帰率86% ・在院日数82日 ・平均年齢70.4歳 ・脳疾患6割弱、骨折2割強 ・約2割は60歳未満の患者様なので、若い患者様もいらっしゃいます。 【その他】 ・病棟毎に連絡帳があり、セラピストから病棟でのリハビリメニューや動作の手順等について気付いた点、病棟で注意して欲しい点を詳細に記載してもらいます。適切な対応法が一目瞭然で、看護師の病棟でのケアにとても役立っています。 ・ケアする看護師の介助方法を統一させる為、トイレ介助等の動作手順の可視化をしています。分解写真やイラスト等で解説し、トイレ内に張り出しています。 ・家族も「チームの一員」として考え、入院前には家族面談を行い細かな説明をし、入院中の家族面談時間を朝7時から夜21時まで設けています。
【1日の外来人数】 30名
超高齢化が進み、リハビリテーションを必要とする患者様は急増しております。 医療の現場でより良い看護を提供するにあたり、ナイチンゲールの思想をもとに患者様のADLの自立に向けて、2006年よりKOMI記録を導入致しました。 看護部の専門的リハビリテーション活動は、その人の生活に制限や不自由さをもたらしている背景、要因を探り、KOMI理論の「5つのものさし」を使って、患者様の持てる力を最大限に活かし、「食べる喜び」、「生きる喜び」の実感を共有しながら、患者様のその人らしい生活の自立に向けたケアを実践しております。 看護部長より