所在地:
長崎県大村市上諏訪町1095
給与
想定月収:26.3〜27.6万円
配属先
病棟
給与
想定月収:21.8〜23.1万円
配属先
病棟
医療法人カメリア 大村共立病院
長崎県大村市上諏訪町1095
・お車でお越しの方 大村ICより約5分 ・JRでお越しの方 JR大村駅より車で約10分(約3.2km) JR諏訪駅より車で約6分(約1.9km) ・飛行機でお越しの方 長崎空港より車で約15分 ・バスでお越しの方 (大村バスターミナル-黒木・坂口・三彩の里方面) 「諏訪の本」停留所より徒歩で約20分
病院(精神科)
精神科、心療内科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
91名 ※2019年10月時点 | |
日勤時 | |
慢性期7名(50床) 急性期11名(34名) | |
夜勤時 | |
準夜勤2名+深夜勤2名 ※児童思春期・ストレスケア病棟のみ準夜勤3名+深夜勤2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:30-40代
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 198床
【医師人数】 11名 ※2019年10月時点
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 プライマリーナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 有
【病棟や患者層の特徴】 病床数198床を有し、児童思春期の分野に力を入れている病院です。関連施設として、診療所や福祉ホーム等があり、地域に密着した医療を目指しています。 【診療科目】 精神科、児童精神科、心療内科 【総病床数】 198床 【病棟機能】 精神病棟入院基本料(15対1) 精神科急性期治療病棟入院料1 児童・思春期精神科入院医療管理料 精神療養病棟 【施設基準等】 精神科作業療法 精神科デイ・ケア 精神科ショート・ケア 精神科デイ・ナイト・ケア
【夜勤回数目安】 準夜勤4回/月、深夜勤4回/月
【病棟について】 ・2階 長期療養病棟(50床) 患者層:統合失調症の患者様で在院が長い方がほとんどです。 ・3階 精神科治療病棟(50床) 患者層:10代の統合失調症の患者様が多いです。 (20-30代:約50%/うつ、躁鬱、統合失調症、適応障害、自傷行為など) ・4階 リハビリテーション病棟(56床) 患者層:社会復帰に向かっている統合失調症の患者様 ・アネックス病棟 児童思春期・ストレスケア病棟(42床) 患者層:10-20代:約50% (ストレスケア病棟はうつなど、児童思春期は、発達障害や虐待、愛着障害など) 4階・5階・6階の3つのフロアから構成されすべて個室 4階:神経発達症、反応性アタッチメント障害、適応障害、摂食障害、強迫症等 5階6階主にうつ病やストレス関連症等 5階の18床はレディスフロア(女性専用、全室にトイレ洗面所を完備)
【1日の外来人数】 約80名/日
【運営情報 - 医療体制】 外来 ・受診:完全予約制、主治医制 ・診療日:月曜日から土曜日 ※日曜日・祝日・12/31-1/3は休み ・診療時間:9:00-12:00、13:00-18:00 ・対象疾患 「児童思春期から老年期までの幅広い年代」「精神疾患全般の治療」に対応します。 特に、下記内容には積極的に対応しております。 ・リストカットや不登校など思春期の問題 ・神経発達症(発達障害) ・アルコール依存やリストカットなど嗜癖問題 ・神経性やせ症・神経性過食症 ※「違法薬物乱用の入院治療」には対応しません。 ・治療 医師や看護師、薬剤師、精神保健福祉士、セラピストがそれぞれの専門性をいかし、お互いが連携を取り情報を共有して対応することで、患者さんが社会で安心して生活できるように努めていきます。 1.主治医による精神療法 2.薬物療法 3.セラピストによるカウンセリング 4.集団療法 思春期のための「すいすい・ミーティング」 大人のための「もくもく・ミーティング」 アルコール依存症&ミーティング 5.デイケア デイケア デイ・ナイトケア 思春期デイケア(週2回) 自閉スペクトラム症専門デイケア(月1回) 6.訪問支援 7.家族教室 統合失調症家族教室 自閉スペクトラム症・親の会《ホップ》 ※詳細: https://www.camellia.or.jp/Ohmura/?page_id=8 ※3. 4. 5. 6.に対しては主治医の指示が必要になります。
心の病は一見わからない分、とても慎重に対応することが大切です。こどもたちとは、同じ目線で接することが重要だと思います。日々いろいろ学ぶことがありますが、患者さんの笑顔に救われやりがいがあります。勤務環境は残業がほぼなく、有給もとりやすいので、職員も心とからだのバランスを保ちながら働ける職場です。