佐世保愛恵病院の看護師求人情報

所在地:

長崎県佐世保市瀬戸越4-2-15

募集中求人件数4
2025.08.05 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

佐世保愛恵病院の特徴
佐世保愛恵病院は精神科・心療内科を専門とする219床の病院です。半世紀以上にわたり地域密着型の精神科医療を提供してきました。 2011年6月1日には8床のストレスケア病棟を開設し、うつ病や心身症の方々へ専門的なケアを提供しています。 精神科急性期治療病棟、認知症治療病棟、精神療養病棟、精神一般病棟を有し、急性期から慢性期、認知症まで幅広い精神疾患に対応しています。精神科医、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、薬剤師など多職種が連携し、患者様一人ひとりに合わせた質の高い治療とリハビリテーション、そして退院後の社会生活への手厚い支援を心がけています。
2025.08.05 更新
正看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定年収367.7〜392.5万円

想定月収:24.8〜26.4万円

配属先

病棟

3交代制
年間休日120日以上
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
有給取得率が高い
2025.08.05 更新
准看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定年収291.5〜328.0万円

想定月収:20.1〜22.5万円

配属先

病棟

3交代制
年間休日120日以上
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
有給取得率が高い
2025.08.05 更新
正看護師

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,200円〜

配属先

病棟

残業少なめ
未経験者歓迎
車通勤可
2025.08.05 更新
准看護師

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,000円〜

配属先

病棟

残業少なめ
未経験者歓迎
車通勤可

icon
佐世保愛恵病院の情報

名称

医療法人愛恵会 佐世保愛恵病院

所在地

長崎県佐世保市瀬戸越4-2-15

アクセス

・市営バス矢峰行き「瀬戸越バス停」下車2分(約130m) ・松浦鉄道 泉福寺駅より徒歩約4分(約300m) ・佐世保駅より 車で約17分(約6.0km)

施設形態

病院(精神科)

診療科目

精神科、心療内科

在籍看護師情報

看護師在籍数
92名
夜勤時
2-4名

【看護師年齢層】 平均:46歳

【ママ・パパナース】 在籍有

病院特有の情報

【病床数】 219床

【医師人数】 6名

【看護基準】 15:1

【病棟や患者層の特徴】 【施設基準】 精神科急性期治療病棟入院料1 認知症治療病棟入院料1 精神療養病棟入院料 精神病棟入院基本料 看護配置加算 看護補助加算 療養環境加算 医療保護入院等診療料 精神科作業療法 入院時食事療養(Ⅰ) 精神科身体合併症管理加算 精神科デイケア「大規模」 精神科ショートケア「大規模」 救急医療加算 救急搬送患者地域連携受入加算 【次世代育成支援、負担軽減及び女性の活躍推進に関する取り組み】 [男性の子育て目的の休暇取得の促進] ※平成29年4月- 男性職員が子育て目的の休暇取得を促進している旨を、院内の休憩室等に掲示します。 [始業・就業時間の繰上げ又は繰下げ等による所定労働時間短縮] ※平成29年4月- 始業・就業時間の繰上げ又は繰下げ等による所定労働時間の短縮を実施していることを、院内の休憩室等に掲示します。

【夜勤回数目安】 月4-6回 夜勤明けの場合は、その日の勤務は終了となります。 入職後1ヶ月は夜勤は有りません。

【病棟について】 【治療病棟】 [精神科急性期治療病棟1病棟(48床)]※8床はストレスケア棟 メゾネットタイプの1階、2階と別棟に開放病棟のストレスケア棟があります。 急性期に伴う症状を安心して治療できる環境の中で、精神科医、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、薬剤師など多職種が連携して、症状に応じた治療やケア、リハビリテーションの働き掛けを行っています。 退院後の社会生活をスムーズに行う目的で、入院時より退院後の生活を視野に入れ、患者様の意向とペースに合わせた退院の支援を行っています。 服薬指導や心理教育プログラムへの参加促進、家族や関係機関との調整、その他グループホームやデイケア等の体験、退院前訪問看護などを活用し、3か月以内の退院を目指し手厚いサポートを心がけています。 [認知症治療病棟1病棟](55床) 急性期治療病棟で症状が落ち着いた患者様に対し心身機能の回復を図る認知症専門の病棟です。 その人らしい生活に近づけるよう、個人に応じた看護(ケア)を行っています。 心を落ち着かせ、穏やかに過ごしてもらえるよう、「なじみの関係」づくりや、生活環境づくりに気を配っています。   【回復期病棟】 [精神療養病棟1病棟](56床)、[精神一般病棟1病棟](60床) 急性期治療の期間だけでは回復できない、治療に時間が必要な患者様を慢性化・長期化させないために、継続して医療密度の高い治療とリハビリテーション、そして疾病教育や地域移行訓練などを行う回復期治療を行っています。 精神療養病棟の取り組みとして作業療法、生活技能回復訓練(SST)、日常生活指導、周辺施設への見学等を行っています。

【1日の外来人数】 約40名/日

施設に関する情報

≪ストレスケア棟≫ [ストレスケアとは] 現代社会のストレスフルな状況の中、頑張りすぎて、自分でも気がつかないうちに、こころも身体も疲れ果て、不眠、不安、気分の沈み、頭痛、下痢などさまざまな症状が出現し、戸惑いと不安の中、患者様は入院されます。 ストレスケア棟では患者様にまずはゆっくりと休養をして頂く環境の提供に努めております。 休養をとって頂いたあとは、主治医、受け持ち看護師、作業療法士、精神保健福祉士等、多職種でチームを組み、患者様にお話を伺いながら、退院に向けての支援をしております。 [ストレスケア棟の対象] 主に「うつ」の患者様がストレスケア棟に入院の対象となります。「うつ」以外にも心身症や不眠症、不安障害などストレスに関連した多くの疾患も対象となります。 まずは外来で診察を受けて、主治医がストレスケア棟に入院可能か最終的な判断をして決定します。 自傷や自殺の危険が高いような切迫した状態にある患者様は隣接した急性期治療病棟の対象となりますが、病状の軽快次第でストレスケア棟に移ることが可能です。 [ストレスケア棟の構造] 全部で8床と病床数を少なくしており、すべて個室で、病棟は空間的にゆったりとした構造となっております。 広いホールでは他の患者様やスタッフとの交流をはかれる構造を意識しております。 精神療法 認知行動療法 作業療法 などの療法を症状に応じて適用し、またカウンセリングを導入して症状の回復につなげ、症状によってはアロマテラピーや足浴を施療し心身ともにくつろげる時間を提供します。

職場の雰囲気

【ご紹介の看護師様からのお声】 良い職場環境で楽しく働く事ができています。 優しいスタッフさんばかりで、丁寧に仕事内容を説明していただいています。 看護業務は少ないですが、子育て中の私には程良いです。

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設