給与
想定月収:26.0〜29.1万円
配属先
病棟
公益社団法人日本海員掖済会 長崎掖済会病院
交通アクセス JR長崎駅から徒歩10分 長崎バス大波止バス停・長崎電気軌道大波止電停からすぐ近く
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、気管食道科、肛門科、外科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約100名(看護師:准看護師 9:1) | |
夜勤時 | |
3名体制 |
【看護師年齢層】 平均年齢:30代後半
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 142床
【医師人数】 常勤8名
【電子カルテ】 有り 【カルテ】電子カルテ (SOAP) 【看護記録】フォーカスチャーティング
【看護基準】 10:1 3階病棟:一般病棟(10:1)45床 4階病棟:地域包括ケア病棟(10:1)54床 5階病棟:一般病棟(10:1) 43床
【救急搬入件数】 1日1件-2件程度
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科、消化器内科、心臓内科、呼吸器内科、気管食道内科、糖尿病内科、脂質代謝内科、感染症内科、老年内科、内視鏡内科、腎臓内科、外科、内分泌外科、消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、肛門外科、気管食道外科、腫瘍外科、整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、皮膚科、泌尿器科、性感染症泌尿器科、放射線科 【救急指定】 救急告示病院 第2次救急輪番病院 【認定施設】 (社)日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 (社)日本皮膚科学会認定専門医研修施設 (社)日本整形外科学会認定専門医研修施設 (社)日本外科学会外科専門医制度関連施設 臨床研修協力施設 【施設基準】 急性期一般入院料4 地域包括ケア病棟入院料2 急性期看護補助体制加算25対1(看護補助者5割以上) 救急医療管理加算 診療録管理体制加算1 入退院支援加算2 総合評価加算 重症者等療養環境特別加算 医師事務作業補助体制加算2(75対1) 感染防止対策加算2 医療安全対策加算2 医療安全対策地域連携加算2 認知ケア加算3 データ提出加算2 ニコチン依存症管理料 薬剤管理指導料 後発医薬品使用体制加算3 がん治療連携指導料 夜間休日救急搬送医学管理料 救急搬送看護体制加算2 外来化学療法加算2 検体検査管理加算(Ⅱ) 保険医療機関間の連携による病理診断 CT撮影及びMRI撮影 画像診断管理加算2 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 輸血管理料(Ⅱ) ペースメーカー移植術、ペースメーカー交換術
【夜勤回数目安】 月4回-6回
【病棟について】 【3階病棟】 急性期疾患を中心とする内科、外科、皮膚科、泌尿器科の混合病棟です。 入退院数も多く在院日数が短い中でも、一人ひとりの患者様に寄り添い、患者様が満足した治療、看護を受けていただくことができるように、日々知識、技術の向上に努めています。 手術を受ける患者様へは、術前・術後を通し安全安楽な看護の提供に努め、早期回復と自立へ向けた援助を行っています。 また急性期から終末期までの幅広い病期の患者様へ、安心した入院生活を過ごしていただけるように、常に患者様、ご家族様の方の訴えを傾聴し、他職種と連携した医療、看護の提供に心がけています。 病棟の雰囲気は明るく常にスタッフ間で声をかけ合い、毎日笑顔が絶えない病棟です。 【4階病棟・地域包括ケア病棟】 地域包括ケア病床として2021年から54床で稼働しています。 「地域包括ケア病棟」とは急性期の治療を終了してすぐに在宅や施設へ退院するには不安のある患者様に対して、医療管理やリハビリを行い、在宅復帰を目的とする病棟です。 入院患者様の多くは整形外科の疾患で、圧迫骨折や大腿骨・膝の人工関節置換術後等の患者様がリハビリを十分行い自宅へ退院されています。入院生活の様子、内服薬の管理、患者様やご家族の要望、退院先の環境、介護サービスなど多くの情報を交換して安心して退院後の生活を送れるようにしています。「温かく、明るく、誠意をもって皆様と接します」の当院の基本方針のもと病棟看護師、看護助手一同、日々看護させていただいています。 【5階病棟】 主に整形外科疾患を中心に、手術前、手術後に関わる様々な治療と看護を提供しています。入院前の生活に戻れるようにリハビリ部門とより深く連携をとり、リハビリ時の様子について情報交換を行うなど、患者様が無理なく安心して日常生活を過ごすことができるよう、個別性を重視した看護を目指しています。 また、入院時から退院後のサポートができるよう地域連携室や地域包括ケア病棟と連携して、患者様やご家族の方が安心して過ごせるように関わっています。
【1日の外来人数】 約130名/日
【オペについて】 整形外科を主として、外科、内科、泌尿器科、皮膚科5診療科、年間約700件の手術を行っています。 特に整形外科では人工関節、脊椎手術等の手術を中心に行っています。
子育て中の方に心強い支援環境があります!保育料の補助として子供一人当たり月10,000円の支給があるほか、病児保育料のサポートも別途あります。福利厚生面でも充実しており、日本海員掖済会の企業年金基金加入が可能です。周囲との連携を大切にしながら協力して仕事をしており、スタッフ同士の人間関係も良好です。 子育て中の職員は看護休暇、介護を必要とする家族がいる職員は介護休暇を取得することができます。また、保育料金の一部負担も行っています。