最終更新日:2025/7/31
特別養護老人ホーム海南荘
【常勤(日勤のみ)】の 准看護師求人・採用情報
給与
想定月収:21.9万円〜
勤務地
長崎県佐世保市俵ヶ浦町210番地
特別養護老人ホーム海南荘の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも特別養護老人ホーム海南荘への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
・施設利用者の健康管理 ・看護及び機能回復訓練業務 ・利用者の病院受診の付き添い ・介護業務補助等を行います。
変更なし
長崎県佐世保市俵ヶ浦町210番地
佐世保中央駅より車で約23分(約11.6km)
変更なし
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・オンコール対応が可能な方(オンコールからの出動は多くて月に1回程度) ・施設看護にチャレンジしたい方 ・日勤での働き方をご希望の方
早出(週2回程) | 07:00〜16:00 |
---|---|
日勤(週2回程) | 08:30〜17:50 |
遅出(週1回程) | 09:00〜18:20 |
※早出時の休憩時間:70分 ※変形労働時間制(1ヶ月)による週38.9時間制 ※月平均労働時間168.4時間
日勤:90分
残業4時間/月
有給消化率:50%程度
[休日] 月8-9日休み [休暇] 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) [年間休日] 107日
想定年収 | 3,132,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 218,500円〜 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(前年度実績) ※賞与は基本給+資格手当+処遇改善手当を原資とする |
~給与・待遇内訳~ 基本給:170,000円 資格手当:10,000円 処遇改善手当:27,000円 皆勤手当:1,500円/月 オンコール手当10,000円/月 ≪その他≫ 年末年始勤務手当1,000円/日 家族手当
月末締め 当月25日支払い
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 通勤手当は支給30円/km×22日分支給(上限30,000円/月)
【住宅手当の詳細】 ※特別住宅手当:市外及び離島より15キロ圏内に引っ越された場合、30,000円/月(通勤手当含む)を支給
【扶養手当の詳細】 【家族手当】※扶養に入れておらずとも同居していれば支給 配偶者・お子様:2,000円/人 祖父母:4,000円/人 その他:1,000円/人
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
積雪時には、公用車(冬用タイヤ装着)の送迎あり。
有り
勤続年数1年以上
あり(65歳まで)
勤務延長制度有り
【補足】 上限70歳まで
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
勉強会:月1回、30-60分/回程度 会議:月1回、30-60分/回程度
看護師在籍数 | |
---|---|
2名 | |
常勤 | |
2名 | |
日勤時 | |
看護師3名、介護職10名、介護補助員1.5名 |
【看護師年齢層】 50代、70代
【ママ・パパナース】 15%
【定員】 特別養護老人ホーム50名 (+ショート5名)
【介護職員人数】 19名(うち男性4名)
【協力病院】 吉本内科・村上内科・愛健医院・大石クリニック
【電子カルテ】 無し ただしPC入力作業がございます
【平均介護度】 4.0 要介護1:0名 要介護2:1名 要介護3:7名 要介護4:24名 要介護5:16名
【定員に対しての入所率】 98% ※ほぼ満床
【経管栄養/インスリン使用者数】 (2024年1月時点) ターミナル:0名 胃ろう:0名 吸引:4名 気管切開:0名 経管栄養:4名 褥瘡:1名 インシュリン:0名 寝たきり:4名 車いす:44名
【オンコールについて】 持ち帰り:7‐8回/月程度 出動:事業所全体で1回/月程度
【入浴介助】 有り ※基本は外傷チェックや処置のみですが、必要時には入浴介助もお願いしております。
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
<理事長の挨拶をご紹介します> 皆様におかれましては、日々、惹なくお過ごしのこととお慶び申し上げます。 まず、私こと、前理事長の退任に伴い、2020年4月より理事長に就任致しました。 今後とも、どうか宜しくお願い致します。 社会福祉法人『寛寿会』は1983年9月に設立、その間、様々な出来事や変化がありました。 そうした日々の移ろいの中で、当時から変わらないものがあります。 それは、特別養護老人ホーム『海南荘』の開設記念として、植樹された桜の樹で、 現在も佐世保港の入口を見守るように佇んでいます。 当初は細く頼りなかった苗木が、今では枝ぶりの良い大きな樹へと成長し、毎年春に沢山の花を咲かせ、特別養護老人ホームのご入所者様やそのご家族様、デイサービスのご利用者様の目を楽しませてくれています。 面会に見えたご家族様と満開の桜のもと、一緒に写真を撮る姿が見受けられましたが、新型コロナ感染防止の為、ここ数年はご家族様の面会が制限されて、寂しい思いをされておられますが、そんな状況の中でも、今年も同じ会話が交わされます。 「桜はまだ咲かない?」「早く咲かないかね。待ち遠しいねぇ。」 何の変哲もない、一本の桜の老木に込められた思い・・・それは冬の寒さに耐えたからこそ、桜は美しく咲き、人々に感動を与えるのです。 『満開の桜背にする 母のいて』 昨今の介護分野は、厳しい状況下にありますが、役職員が一丸となり、希望を捨てず、出来る事から始めて行けば、必ず乗り越えられると信じています。 どうかこれからも、寛寿会へのご理解とご支援を頂きます様、宜しくお願い申し上げます。 ≪施設長ご挨拶≫ 日頃より、特別養護老人ホーム海南荘の運営にあたりましては、ご利用者様をはじめ、ご家族様、地域の皆様方、多くの方々から温かいご支援とご協力をいただき、心より御礼と感謝を申し上げます。 2021年7月1日より、社会福祉法人寛寿会 特別養護老人ホーム海南荘施設長に就任致しました。 私自身は1999年に海南荘デイサービスに介護職員として入職し、7年間勤務させて頂きました。その後、小規模多機能ホーム管理者・居宅介護支援事業所の管理者の経験を経て、2020年6月、再び特別養護老人ホームの副施設長として再入職させて頂きました。 まだまだ未熟者でございますが、一日も早く皆様に信頼頂けるよう精進してまいります。 さて一昨年来、新型コロナウイルス感染症が国内でも猛威を振るい、今もなお、社会・経済に甚大な被害をもたらしている中、当施設といたしましても、面会制限や取引業社等の出入り制限、職員の感染予防徹底と、施設内感染を起こさないための努力をさせていただいております。 ご利用者様・ご家族様におかれましては、大変なご不便と淋しい思いをされていることと思いますが、何卒ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。 結びになりますが、この先海南荘はご利用者へ『より優しい、よりゆっくり、より丁寧な』サービスを常に提供できるよう、職員が一丸となり接遇強化・健全経営と更なる発展に向け、職務を全うしたいと考えております。今後とも皆様方には、ご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、施設長就任のご挨拶とさせていただきます。
長崎県佐世保市俵ヶ浦町210番地
佐世保中央駅より車で約23分(約11.6km)
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2025/7/31
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/