最終更新日:2025/9/16
荒尾こころの郷病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 准看護師求人・採用情報
荒尾こころの郷病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも荒尾こころの郷病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務、介護業務及び付帯する業務全般 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・患者様への処置(採血、点滴、傷等処置) ・患者様の日常生活サポート ・各種介助業務 ・カルテ記録 ・その他付随する業務全般
無し
熊本県荒尾市荒尾1992
・JR南荒尾駅より徒歩約20分(約1.6km) ・荒尾駅前バス停より約6分(9駅)月田区バス停下車すぐ(約80m)
同一法人内で転勤の可能性あり
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
【皆様からのご応募お待ちしております】 ・精神科を学びたい方 ・夜勤やシフト勤務が可能な方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜08:45 |
※院内での所属先により早出・遅出がございます (早出)07:00‐15:30 (遅出1)10:30‐19:00 (遅出2)11:30‐20:00 (遅出3)13:00‐21:30
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 0-5時間程度/月 ※残業は基本ございません。
有給消化率:80%程度
[休日] シフト制:週休2日+祝日日数分 [休暇] 夏季休暇:3日 冬季休暇:4日-5日 有給休暇:法定通り(4月に10日付与) [休暇] 121日
想定年収 | 3,312,976〜3,824,392円 |
---|---|
想定月収 | 224,748〜256,966円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:154,000円-185,200円 ・職務手当:22,000円 ・業務手当:5,748円-6,766円 ・夜勤手当:36,000円(月4回程、9,000円/回) ・処遇改善手当:7,000円 [その他手当]※該当者のみ 子供手当(4名まで):1名につき3,000円
月末日締め/翌月15日支払い
[回数]年1回 [昇給額]1月あたり1,000円-(2023年度実績) [昇給時期]毎年6/15締めで、丸1年勤務できていれば昇給あり。昇給額はその方の貢献度に応じて。7月支給給与分からあがります。
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限30,000円/月(実費支給)
【扶養手当の詳細】 [子供手当]3,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【託児所の詳細】 場所:荒尾中央病院内 対象年齢:2ヶ月から4歳の年度末まで 開園時間:7:00-19:00 開園日:365日 利用料: ・平日と土曜日 600円/日+食事代250円(税抜き)/食 ・日曜日祝日 1,000円/日+食事代250円(税抜き)/食 ・勤務時以外にお預けの場合 1,250円/日
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
※マイカー通勤は任意保険加入が必要です
有り
[条件]勤続5年以上で支給
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます。 ※新人教育では新卒、既卒問わずに担当の先輩職員が1年間サポート致します。 ・プリセプターシップ(新卒者向け) ・チューター制度(既卒者向け)
中途プリセプター制度 |
---|
各種研修が充実しています。 教育プログラムに合った指導、育成を実施しています。 ・新入職職員研修 ・医療安全管理研修 ・接遇研修 ・身体拘束適正化研修 等 チーム医療にも力を入れております。
看護師在籍数 | |
---|---|
約75名 | |
夜勤時 | |
夜勤体制:2名体制(看護師1名+介護福祉士もしくは看護助手1名)と3名体制 ※病棟によって異なります。 (仮眠時間は基本的に2時間とることができます。1名ずつ仮眠にはいります。急変時は取れない場合もあります) |
【看護師年齢層】 40代の方が多く活躍中です
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師が多数在籍しています
【病床数】 272床
【医師人数】 8.2名(常勤換算)
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】精神科、心療内科、内科、歯科 【総病床数】272床
【夜勤回数目安】 月3-4回程
【病棟について】 ・西1病棟(1階)認知症治療病棟 52床 ・西2病棟(2階)認知症治療病棟 50床 ・南1病棟(1階)精神一般病棟 60床 ・南2病棟(2階)精神療養病棟 56床 ・5-1病棟(1階) 精神一般病棟 ※身体合併症 28床 ・5-2病棟(2階) 精神一般病棟 ※男性閉鎖 26床 【認知症治療病棟】 [あたたかい見守り環境の中で、認知症の症状や行動の軽減に努めます] 作業療法士2名を配置し、生活機能回復訓練・作業療法を行い、認知症に伴う行動・症状の軽減に努めています。また、患者様の喜びや生きがいを共有し、認知症に伴う行動(幻覚・妄想・夜間せん妄・徘徊・異食など)や症状を温かく見守り、高齢者に発生しやすい二次的合併症や事故の防止に努めています。 【精神療養病棟】 [回復期の患者様を対象に、退院を視野に入れた療養・治療を行っています] 男女混合の開放病棟です。 症状の安定に伴い、回復期にある患者様へ退院を視野に入れた療養・治療計画を行っています。また、専従の作業療法士が病棟でグループ活動を行っております。 【精神一般病棟】 南1病棟は急性期・慢性期の患者様に対応する男女混合病棟で、5病棟は1階が身体合併症治療病棟、2階が男性の精神一般・PICU(保護室)を持つ、構造上において機能分化された男女混合の閉鎖病棟です。
【1日の外来人数】 約70名/日
【院長あいさつ】 有明海に臨む荒尾市は、53,000名ほどの小さな都市です。 採炭の地であったかつての隆盛はなく、わずかに残された炭鉱の址が世界文化遺産に登録され往年の面影となっています。 現在はさしたる基幹産業もない、熊本・福岡県の県境にある静かなベッドタウンです。 人口の50%以上が50歳以上、いわゆる老年人口(65歳以上が名口に占める割合)も33.74%と全国平均よりもかなり速いペースで高齢化が進んでいます。(2017年1月1日時点) 当院は1968年より、この地の精神科医療を担い今日に至っており、2018年に50周年を迎えることとなりました。 働き手の少ない当地では、老々介護も珍しくありません。 このような地域のニーズにお応えするべく、認知症疾患治療病棟(2単位102床)も整備し、また熊本県の地域拠点型認知症疾患センターとしての役割もあり、こころの病に関する諸問題に対して、専門的に取り組んでおります。 癒しの空間とケアの技術の向上を図り、ゆったりとした療養環境をご提供し、ご利用者自身やご家族とともに治療のプロセスを歩んでいきたいと思います。 ≪看護部紹介≫ 【看護部長あいさつ】 荒尾こころの郷病院看護部では、病院理念である「思いやり医療」「トータルケア」「チーム医療」を基本姿勢として、患者様によりよい看護サービスを提供できるよう、常に思いやりの気持ちを持ち、より良い療養環境を提供できるよう日々邁進しています。 また、患者様に笑顔で心のこもった看護を提供するためには、職員一人一人が、働きやすい環境がなければなりません。育児・介護と、個人のワークライフバランス支援を心がけた労働環境を目指しています。 優しい方が多く、指導も熱心に行って頂ける環境です。 【看護部理念】 ・患者様の生命と人権を尊重し、思いやりのある、心のこもった看護を実践します。 ・家族・地域・関係機関との連携を密にし、地域に密着した看護を推進します。 ・チーム医療の中で専門職としての役割と責任を果たします。 【教育体制】 [院内教育システム] 病院全体での各種委員会研修会、全体研修会、オンデマンド研修会、看護・介護技術研修会、看護部集合研修会等を年間計画表としています。個人でも参加する研修を選択し参加できるよう、様々な形式の研修会を開催しています。院外研修参加の機会も多く、個人の希望を優先して参加者を選定しています。様々な研修形態を導入することにより、自己研鑽や最新の情報が得られる機会としています。 研修に参加することでポイントが付与され、年間参加率上位10名には表彰と記念品があり、自己研鑽の大きな動機づけとなっています。 新人教育では、新卒、既卒問わずに担当の先輩職員が1年間サポート致します。仕事上の支援、相談を他のフタッフと共に行う、プリセプターシップ(新卒者向け)とチューター制度(既卒者向け)を導入しており、入職者個々に応じた充分な継続教育でフォローアップしていきます。 【看護師の負担軽減及び処遇の改善計画】 看護職員が専門職としての力の発揮が行えるよう、下記の取り組みを実施しています ※業務量の調整 ・有給取得可能な勤務管理を行っています ・時間外労働が発生しないような業務量の調整を行っています ・患者必要度に応じた看護職員を配置し、負担軽減を図っています ※看護職員と他職種との業務分担 ・薬剤師・リハビリ職種(作業療法士・リハビリ助手)・臨床検査技師・事務(労務・総務)・その他(委託業者)と連携を図り、業務分担を明確化しています ※看護補助者の配置 ・主として事務的作業を行う看護補助者の配置を行っています ・看護補助者の夜間配置を行っています ※多様な勤務形態の導入 ・正職員として、条件付きで働くことが可能な正職員2の制度を導入しています ・パート雇用者は、勤務時間の選択を可能としています ・早出、遅出専従者を配置し、複雑な勤務構成を少なくしています ※妊娠、子育て中、介護中の看護職員に対する配慮 ・育児・介護休業等に関する内規を定め、夜勤の減免制度を導入しています ・法人内の託児所利用を可能としています ・育児短時間勤務制度を設けています ・半日、2時間単位での有給休暇取得を可能としています
熊本県荒尾市荒尾1992
南荒尾駅 / 荒尾駅 / 長洲駅
・JR南荒尾駅より徒歩約20分(約1.6km) ・荒尾駅前バス停より約6分(9駅)月田区バス停下車すぐ(約80m)
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科、歯科
あり(屋内禁煙)
2025/9/16
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/