最終更新日:2025/6/9
訪問看護ステーション ふよう
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
訪問看護ステーション ふようの求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも訪問看護ステーション ふようへの最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | [訪問看護ステーション] |
訪問看護における看護業務及び付帯する業務 かかりつけ医師の指示のもと看護師等が利用者様の自宅等を訪問し、状況に応じた看護を提供します。 24時間体制で緊急時対応を行い、在宅での療養生活が継続できるよう支援します。 又、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。 ※訪問エリア(西区、糸島市、早良区、中央区) ※病院のAT車あり
訪問件数:(午前中)1件、(午後)2-3件
変更なし
JR筑肥線 下山門駅 から 徒歩15分 送迎バス利用可(姪浜駅-西福岡病院間で複数停車場があり、下山門駅なども停車します※1回100円)
なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
≪業務内容詳細≫ ・療養上のお世話 入浴介助、清拭、排泄などの介助・指導を行います。 ・医師の指示による医療処置 点滴、採血、内服管理、創ケアを行います。 ・病状の観察 病気や障害の状態、全身状態のチェックを行います。 ・医療機器の管理 在宅酸素、人工呼吸器、胃ろう、腎ろう等を管理します。 ・緩和ケア がん終末期において、自宅で過ごせるように適切なお緩和ケアを提供します。 ・床ずれ予防・処置 床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当を行います。 ・在宅でのリハビリテーション 拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練等を行います。 ・認知症ケア 事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイスを行います。 ・ご家族等への介護支援・相談 介護方法の指導ほか、介護の悩み等の対応をさせていただきます。 ・介護予防 低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスを行います。
・訪問看護にご興味をお持ちの方(訪問看護未経験の方も歓迎です) ・長期的な勤務を希望されている方 ・緩和ケアに興味をお持ちの方 ・働きやすい職場作りに努めています!一緒にはたらいてみませんか。
日勤1 | 08:30〜17:00 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜12:30 |
月に5日程度携帯当番があり、夜間の呼び出し対応をお願いします。(実出勤は月2-3回程度)
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 患者様の状況で多少前後しますが、1日15分程度です。
[休日] シフト制 [休暇] リフレッシュ休暇:3日 年末年始休暇:5日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 [年間休日] 111日
想定年収 | 3,692,500〜4,252,000円 |
---|---|
想定月収 | 239,840〜275,500円 |
賞与 | 4.3カ月/年 年2回(業績・人事考課による) 2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:189,400円-220,000円 ・調整手当:18,940円-22,000円 ・住宅手当:3,000円-5,000円(定額支給) ・訪問手当:20,000円 ・待機手当:8,500円※平日5回、土曜日1回、日曜日・祝日1回で算出 (平日)1,000円/回、(土曜日)1,500円/回、(日曜日・祝日)2,000円/回 ※以下、該当する場合に支給 ・呼び出し手当:(平日)1,000円/回、(土曜日)2,000円/回、(日曜日・祝日)3,500円/回
毎月15日締め/当月25日支払い
年1回(業績・人事考課による) 2023年度実績:ひと月あたり1,000円-5,000円
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限30,000円
【住宅手当の詳細】 3,000円(世帯主でない場合) 5,000円(世帯主の場合)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【空き状況】 有り
【詳細】 女性のみ、駐車場は近隣をご自身で契約してください
車通勤:可能
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
≪法人取り組み事項(働き方改革)≫ ・年次有給休暇の取得促進 (平成27年度:53.2% 平成28年度:56.2% 平成29年度:52.9% 平成30年度:55.6% 令和元年度:50.1%) ・資格取得支援 ・学会発表の推進 ・男性の育児休業取得推進 ・育児休業および介護休業のほかに子の看護休暇、介護休暇の規程(男女とも取得実績多数有) ・育児短時間勤務および介護短時間勤務 ・子育て支援病院として、就学時前のお子様をお持ちの職員の夜勤免除、早出遅出の免除、院内保育所の利用、等子育てしやすい環境の整備(子の看護休暇男女取得実績多数有) ・看護師・介護職の定着促進に向けた取組み ・職員の離職率低下に向けた取り組み (平成27年度:5.8% 平成28年度:12.2% 平成29年度:13.7% 平成30年度:12.5% 令和元年度:11.5%) ・ノー残業デーの実施 ・福岡県の「子育て応援宣言」に登録
プリセプターがついて働けます。
・クリニカルラダー制を取り入れています。 看護師のクリニカルラダーとは看護師の能力開発・評価のシステムの1つです。 看護師の看護実践能力を段階的に表し、各段階において期待される能力を示し、到達度によって看護師の能力が示されるシステムです。 ・教育計画 https://nishifukuhp.or.jp/pdf/keikaku.pdf
看護師在籍数 | |
---|---|
7名(2024年11月) | |
常勤 | 非常勤 |
5名 | 1.39名 |
【看護師年齢層】 30-50代まで幅広い年代の職員が働いています。
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病院の併設】 未確認
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 未確認
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 未確認
【訪問先】 混合
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 月5-6回程度(4-5回でも相談可能) 1週間連続担当になります。 出動は月2-3回あるそうです。 実際に出動した場合は、待機手当、呼び出し手当、時間外手当が支給されます。 担当のみは、待機手当のみ支給です。 事前にオンコールできない日がわかっている場合は管理者との相談も可能です。
【独り立ちの時期】 それまでのご経験により違いがあります。
https://nishifukuhp.or.jp/voice.html 働くスタッフたちの生の声
下山門駅 / 今宿駅 / 姪浜駅
JR筑肥線 下山門駅 から 徒歩15分 送迎バス利用可(姪浜駅-西福岡病院間で複数停車場があり、下山門駅なども停車します※1回100円)
訪問看護
あり(屋内禁煙)
施設内及び敷地内は禁煙となっております。
2025/6/9
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/