最終更新日:2025/1/22
球磨病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
各科外来、病棟での看護業務
8:30 出勤、情報収集、朝礼 9:00 環境整備、注射・点滴、処置準備 10:00 バイタル測定 看護及びケア(注射・処置・検査介助・回診・診療介助等) 11:30 食事準備、経管栄養準備 12:00 配膳、食事介助、与薬、口膣ケア 14:00 バイタル測定、看護及びケア(処置・診療介助・OP出し等) 記録 15:00 ケアカンファレンス 16:30 申し送り、食後薬準備 17:30 退勤
変更なし
人吉駅より徒歩5分
同一法人内の事業所(本人の希望重視)
3人
3ヶ月(労働条件変更無し)
誠実に患者様と向き合える方 向上心高い方 幅広く経験を積みたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
準夜 | 15:30〜00:30 |
深夜 | 00:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業2時間/月
〜詳細〜 ほぼありません
有給消化率:60%程度
月9日間のシフト休 年間113日 有給休暇(初年度入職6ヶ月後に10日付与) 夏期休暇:1日 年末年始休暇:5日 慶弔休暇 育児・介護休暇取得実績有り
想定年収 | 3,138,100〜3,618,600円 |
---|---|
想定月収 | 216,300〜247,300円 |
賞与 | 3.5カ月/年 前年度実績 年2回(6月・12月) [算定期間] 夏:12月-5月 冬:6月-11月 ※試用期間は算定期間に含まず |
~給与・待遇内訳~ 基本給 155,000円-186,000円 看護手当 7,000円 処遇改善手当 8,000円 ベースアップ手当 6,300円 通し夜勤手当 10,000円/回(月4回程度)
年1回 1月あたり2,000円-(前年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円
【福利厚生備考】 慶弔見舞金、ふれあう共済、職員旅行、定期健康診断、各種予防接種費用補助、保養施設(国際ホテル菊池笹乃家)、財形貯蓄など
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
[管理費]月額2,000円(車)
有り
勤続3年以上(試用期間は算定期間に含まず)
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 65歳まで ※定年以前に常勤で勤務している場合は同一条件での雇用となります ※希望により雇用形態の変更は可能です(パートなど) ※65歳以降も勤務可能です
プリセプターシップ制度を導入し、自信を持ってひとりだち出来るようサポートしています。 また、外部研修として、看護協会主催の研修等にも参加しています。 ・院内研修 救急時対応の研修:救急蘇生法と挿管方法を学びました。(新人研修) ・院内勉強会 蘇生法勉強会:消防署の方を講師に、救急蘇生方法を学びました。 接遇勉強会:院内で想定される患者様とのやりとりを題材にした接遇講習を行いました。より患者様ときめ細かく温かいコミュニケーションをとるため、定期的に勉強会を行っています。
中途プリセプター制度 |
---|
[教育サポート]日ごとに1名の担当が付いて指導します
看護師在籍数 | |
---|---|
90名 | |
夜勤時 | |
[一般病棟]看護師2名+ヘルパー1名 [療養病棟]看護師1名+ヘルパー1名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]30-40代が多く在籍しています
【ママ・パパナース】 多くの職員が子育てしながら活躍しています
【病床数】 154床
【医師人数】 10名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1 [一般病棟]10:1 [療養病棟]20:1
【病棟や患者層の特徴】 球磨病院は、お一人お一人に最善の医療を提供し、地域の皆様に身近に感じていただける医療機関を目指しています。 また二次救急告示指定病院として、救急の患者様へも迅速に対応し、地域の中核的な医療機関となるべく取り組んでいます。
【夜勤回数目安】 各4回程度/月
【病棟について】 障碍者施設等病棟(6階 30床) 当病棟は重度の肢体不自由な方や重度の意識障害のかた、神経難病の方たちを対象にした病棟です。それぞれの疾患に合わせた専門的な治療を行う病棟です。 10:1一般病棟(5階 34床) 当病棟は、手術前後を含む、急性期及び慢性疾患が増悪した患者様を受け入れる、主に治療を目的とした病棟です。 医療療養病棟(4階 45床) 急性期を脱した後の治療・管理を行う慢性期医療の場として、症状は安定しているが、家庭や施設に戻るには不安が残る患者様を受け入れる病棟です。 地域包括ケア病棟(3階 45床) 当病棟は急性期の治療が終了した患者様が対象となり、在宅復帰などへ向けて経過観察やリハビリ・在宅復帰支援が必要な方が対象となります。
【1日の外来人数】 80名/日(土日祝日含む)
球磨病院は、人吉の地にて大正3年の開業以来、谷口徹次、喜久弥、龍生先代院長の下、地域医療に携わりおよそ一世紀を迎えております。この間、「尽くします。掛け替えのない命のために」「励みます。心通う仲間と共に」「目指します。限りない進歩と向上を」とのモットーを掲げ、高齢者を中心とした地域での包括的医療を行って参りました。一般病床64床、医療療養病床90床で、ご自宅や施設で療養中の方々の状態の悪化時、また基幹病院からご紹介の亜急性期の方々、或いは外来通院中の方々の病状の急変時などに入院していただき、積極的な回復期リハビリテーションを含めた診療を展開しております。また外来診療では、消化器内視鏡専門医による検診等での疾病の早期発見、整形外科専門医による高齢者の大腿骨転子部骨折に対する手術など積極的に取り組みつつ、二次救急医療機関として24時間365日、救急患者へ対応すべく日々努力しております。日本は現在、世界に類を見ない超高齢化社会の到来と、今後更なる高齢者増加という現実から、高齢者医療に対する国民的コンセンサスが求められており、当院の伝統である患者様本位の医療が今後益々期待されるものと思われます。本年度より当院は医療法人朝日野会グループの一員として、地域医療の活性化の為に一層の努力をして参りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
人吉駅 / 人吉温泉駅 / 相良藩願成寺駅
人吉駅より徒歩5分
病院(ケアミックス)
内科、消化器科、外科、整形外科、小児科、小児外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/1/22
2025/4/22
\転職先のご相談はコチラ/