最終更新日:2025/6/4
平和病院
【非常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
平和病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも平和病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護ステーション |
病院内における看護業務全般、および付帯する業務 トイレ介助、オムツ交換、バイタルチェック、服薬管理、採血、点滴業務等を行っていただきます。
<一例> 08:30 出勤、申し送り 09:00 バイタルサイン測定、日常生活援助、病状観察など 12:00 昼食援助・観察・投薬 12:45 休憩(昼食) 13:30 病棟回診、回診カンファレンス 16:15 申し送り 17:15 帰宅
会社の定める業務
沖縄県うるま市上江洲665
[仲嶺ハイツ入口下車]徒歩15分 琉球バス(110番線)沖縄バス(27番線[休日運休]) [平良川下車]徒歩18分 琉球バス(21・23・24・63・112・113・263・223番線)沖縄バス(22・77番線) [具志川下車]徒歩20分 琉球バス(27・227番線)沖縄バス(27・80・227番線)あり
「平和病院」または、うるま市字上江洲661「介護老人保健施設陽光館」での就業
1人
確認中
・「スキルアップがしたい」「学びたい」という志の高い方 ・精神科医療にご興味がある方 ・コミュニケーションを取ることが苦手ではない方 ・夜間勤務ができる方、歓迎 精神医療の素晴らしさを伝えていけるような仲間が1人でも多く平和病院に来てくれることをお待ちしております。
週4日以上 | 08:30〜17:30 |
---|
60分
日曜日と祝日固定休み ※勤務時間相談できます。
残業2時間/月
〜詳細〜 1-2時間/月 36協定における特別条項:なし
有給消化率:80%程度
[休日] <病棟> ・週休2日のシフト制 ・他会社カレンダーによる ・月平均労働日数:20.4日 <外来・訪問看護等> ・週休2日制 ・木曜日、日曜日、祝日固定休み [休暇] ・有給休暇:法定通り(6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10 日) 有給は取得しやすい環境です。(入職時5日・本採用後5日発生、有給取得率77%) ・産前産後休暇、育児休暇、看護・介護休暇、慶弔休暇 [年間休日] 120日
【賃金形態】 時給
時給 | 1,250円〜 |
---|
毎月末日締め/翌月10日支払い
・社宅あり(5ヶ所) ・本部町瀬底ペンションあり(職員割引) ・車検・車両任意保険(提携企業割引制度あり) ・飲食店(サムズグループ・院内喫茶店割引制度あり) ・矯正(矯正クリニック割引)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄
【詳細】 もりのなかま保育園企業提携あり(割引制度あり)
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 [単身用:1LDK]月額20,000円 [世帯用:2LDK]月額30,000円
【詳細】 [駐車場]無料
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
OJT(業務を行いながら)、上長・先輩職員にて指導と教育を行います。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
「スキルアップがしたい」「学びたい」という志の高い方におすすめの職場です。当院では人材育成にも注力し、院内研修だけではなく、院外研修への参加も積極的に行っております。経験未経験は問いません。精神科医療にご興味がある方、コミュニケーションを取ることが苦手ではない方、夜間勤務ができる方、歓迎します。 精神医療の素晴らしさを伝えていけるような仲間が1人でも多く平和病院に来てくれることをお待ちしております。
看護師在籍数 | |
---|---|
83名(看護師58名・准看護師25名) | |
日勤時 | |
看護師8名-12名 | |
夜勤時 | |
[精神科救急入院病棟]準夜勤3名/深夜勤3名 [認知治療病棟]準夜勤3名/深夜勤3名 [精神科療養病棟]準夜勤2名/深夜勤3名 [精神科療養病棟]準夜勤2名/深夜勤2名 |
【看護師年齢層】 20-30代:5割、40代以上:5割
【ママ・パパナース】 女性の育児休業取得率ほぼ100% 出生時における父親の休暇取得及び育児休業の促進
【病床数】 212床
【医師人数】 12名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち制
【看護基準】 10:1 精神科救急入院病棟10:1(看護師) 精神科療養病棟15:1(看護要員)
【病棟や患者層の特徴】 病棟は急性期治療を中心に、回復期、慢性期、と3つの機能に分化すると同時に、精神障害者が社会参加をはたすために重要な役割である生活訓練施設や授産施設など社会復帰施設を必要に応じて活用し、入院から社会参加までの一貫した精神科医療システムを構築しています。
【病棟について】 [病棟編成] <第6病棟 精神科救急入院病棟(50 床)> 精神疾患の急性症状を短期間で改善する為に、薬物療法・精神療法を主体として治療します。 病棟内は十分なスペースとプライバシーに配慮した個室を多く取り入れており、ゆっくりと疲れを癒しながら治療・リハビリテーションを受けられるよう配慮しています。 【治療アプローチ】 医師・看護師・心理士・精神保健福祉士・作業療法士といった多職種がチームとなり、早期退院にむけて患者さま一人ひとりの疾患や状態に適したアプローチを実践しています。 <精神科療養病棟(第1・第5病棟> ・1病棟(60床) QOLの向上を目指した看護・リハビリテーションを行う。 平成21年より、3フロア体制でより個別的な治療環境を提供しています。 ・5病棟(52床) 患者さま個々にあった認知行動療法的アプローチをチーム医療で行う事で、社会復帰に向けた退院支援を促進しています。 【治療アプローチ】 各療養病棟では、日常生活や生活の質を高めるための社会生活技能訓練(ADL訓練)、集団作業療法などのプログラムを取り入れ、1日でも早く社会や家庭での日常生活に戻れるように社会復帰に向けた治療・リハビリテーションを行っています。 <認知症治療病棟(3病棟50床)> 認知症治療病棟は、認知症に伴う「不眠」「徘徊」「イライラ」「興奮・攻撃」などにより、日常生活を送ることが困難な方を受け入れ、専門的に治療と看護を行う病棟です。 これまでの認知症治療や看護を通して、精神科病院だからこそできる専門性の高い治療と看護を、多職種チームが一つとなって、患者さまやご家族さまに寄り添いながら、できるだけ早期の改善を目指し、患者さま一人ひとりに合った治療と看護に取り組んでいきます。 【病棟看護目標】 ・パーソンセンタードケア(ひとりの人として尊重) 患者さまを尊重し、患者さまの立場に立ったケアを心掛けます。 ・カンフォータブルケア(心地よい環境づくり) 患者さまの行動を理解し、患者さまに丁寧に接することを心掛けます。
【1日の外来人数】 1,474名/年、1月当たり約122.8名(令和5年度実績)
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
法人内で、介護老人保健施設や地域包括支援センターも運営しています。
沖縄県うるま市上江洲665
[仲嶺ハイツ入口下車]徒歩15分 琉球バス(110番線)沖縄バス(27番線[休日運休]) [平良川下車]徒歩18分 琉球バス(21・23・24・63・112・113・263・223番線)沖縄バス(22・77番線) [具志川下車]徒歩20分 琉球バス(27・227番線)沖縄バス(27・80・227番線)あり
病院(精神科)
精神科、心療内科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/6/4
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/