最終更新日:2025/11/20
わかぐさ保育園
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報



給与
勤務地
福岡県久留米市野中町51-3
最寄駅
南久留米 徒歩13分
久留米大学前 徒歩14分
西鉄久留米
| 施設形態 | 保育園 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | 保育園 [ 臨時職員 ] |
保育園における看護師業務及び付随する業務 ・主な業務内容(0歳児対応) 基本的に0歳児のお部屋に入り、保育士さんの補助的な業務を行います。これには、ご飯を食べさせたり、お昼寝をさせたり、おむつ交換をしたり、遊ぶのを怪我なく見守ったりすることが含まれます。また、おやつタイムが1日2回あります ・医療対応と判断 園内で子どもたちが怪我したり具合が悪くなったりした場合、全クラスの園児の対応をします。看護師に状況判断を任せることになっており、必要であれば保護者への連絡(お迎えの電話連絡など)も看護師
[ 0-2歳児 ] 07:15 順次登園、健康観察 09:40 朝の会 10:00 おやつ、活動 11:00 ランチタイム 11:30 ランチタイム 12:00 昼寝 01:30 昼寝 03:00 おやつ 03:30 帰りの会 04:40 順次降園 06:15 降園終了 07:15 延長保育・降園終了 [ 3-5歳児 ] 07:15 順次登園、健康観察 09:40 朝の会 10:00 活動 11:30 ランチタイム 12:00 昼寝 03:00 おやつ 03:30 帰りの会 04:40 順次降園 06:15 降園終了 07:15 延長保育・降園終了
変更無し
福岡県久留米市野中町51-3
・バス停[競輪場口]より徒歩3分 ・JR久大本線[南久留米駅]より車で5分
変更無し
1人
・子どもが好きで、子どもの声や保護者の声に耳を傾けられる方 ・明るく朗らかに、他職種と協働しながらチームの活性化ができる方 ・小児科または外科での経験を活かして、保育園での看護にチャレンジしたい方 ・失敗を恐れずに、新しい環境で新しいことにチャレンジしたい方 ・0歳児の抱っこが発生するため、身体的に無理なく勤務できる方
| 日勤1 | 08:30〜17:30 |
|---|---|
| 日勤2 | 09:00〜18:00 |
勤務時間は相談可能 1ヶ月単位の変形労働時間制
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 残業時間ほぼ無し
休日:週休2日制
年間休日:107日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
| 育児休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
|---|---|
[休日] 固定休:日曜日・祝日 シフト制 [休暇] 年末年始休暇(12/29-1/3)
【賃金形態】 時給
| 想定月収 | 245,600円〜 |
|---|
~給与・待遇内訳~ ・時給:1,350円×8時間×22日で計算 ・処遇改善Ⅰ:5,000円/月 ・処遇改善Ⅲ:3,000円/月 ※上記は1日8時間勤務で小児科か外科の経験ありの場合の条件となります。
| 通勤手当 |
|---|
【通勤手当の詳細】 上限月額13,700円
・ユニフォーム・エプロン貸与 ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・入職時の健康診断費用負担
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
無し
退職金共済加入
あり(60歳まで)
[ クラス紹介 ] ・ベビー組(0歳児) 笑顔でにこにこ優しい時間。 初めて保護者の元を離れて過ごす子ども達の不安を和らげ安心して過ごせるよう、楽しく温かい家庭的な雰囲気です。笑顔と優しさをわすれずに愛称で呼んだり、ぎゅっと抱きしめたりといったスキンシップも大切にしながら子ども達と信頼関係を築き心を通わせていきます。また、看護師が常駐している為、病気や怪我の際にもすぐに対応しています。 ・ひよこ組(1歳児) 「見る・聞く・触る」で豊かな感性! 穏やかな雰囲気の中で、保育者や友達と一緒に楽しく遊んで過ごします。色々なおもちゃや絵本に興味・関心を持ち、遊びの中で様々な経験をすることで豊かな感性を育んでいきます。少しずつ増えていく言葉のやり取りを大切にし、必要に応じて声かけや手助けを行いながら温かく見守っています。 ・りす組(2歳児) 「できた」の喜びを次のチャレンジの力に! 生活や遊びの中で太鼓橋渡りや三輪車に乗ったり、鉄棒で遊んだり体を使った遊びを積極的に取り入れ、運動能力を養っていきます。何事にも自分でしようとする気持ちを大切にして、一緒に「できた!」喜びを共有し次への「やってみよう」とする気持ちを育てていきます、また自分の気持ちを言葉にして伝えられるようにお友達とのコミュニケーション能力も育てていきます。 ・うさぎ組(3歳児) 簡単なルールのあるゲームや遊びも楽しめる! お友達と関わる中で、たくさんのことを経験しながらチャレンジする心を養っていきます。またゲームや遊びの中でルールを守ることの大切さも学んでいきます。また階名で歌を歌うことで歌詞とは違う音楽を楽しみます。 ・ぱんだ組(4歳児) 何でもチャレンジ!喜びは仲間と分かち合う! お友達の意見を聞いたりしながら目的に向かって1つのことをやり遂げます。 鉛筆を持ち机に向かいカタカナ・ひらがな・数字に触れ始めたり、鍵盤ハーモニカで簡単な曲も弾いて楽しみます。雲梯を渡ったり登り棒を上ったり、得意な子は縄跳び100回も目指します。 ・きりん組(5歳児) 就学に向けて心と体の準備、基本的生活習慣の確立! 自分の身の回りのことは全て出来るように見直す最後の年です。みんなの前で自分の意見を言ったり友達の意見を取り入れたりしながら、いろんなことにチャレンジする向上心、ルールを守ることの大切さを知ったり、お友達を思いやる気持ちなどを育んでいきます。これまで培ってきた様々な運動遊びに加え、跳び箱運動で跳ぶ感覚を楽しんだり、自分の身体を支える力を身に付けます。
スキルアップ研修など
[ 安全対策について ] ・防犯対策の強化 玄関の施錠:来客時はインターホンにて身元を確認 防犯カメラ設置 不審者への防犯訓練の実施 サスマタ設置 防犯ブザー 自動通報装置 学校110番:園設置の赤電話で119番に直結 ・事故を未然に防ぐ 園庭の遊具・保育室内等設置の安全点検表にチェック(毎月2回) 職員間でヒヤリハット事例についての話し合い年齢に合った玩具の使用 遊具下にはクッション(マット)使用 階段に転落・防犯・防止扉の設置 ・安全への対策 避難器具の設置 避難訓練の実施(1ヶ月に1回-2回) 避難階段の設置 火災探知機や自動通報装置の設置 防炎カーテンの設置 ・健康管理対策 看護師の常勤 健康診断の実施:年2回(嘱託医) 歯科検診の実施:年2回(嘱託医) 歯みがき指導:歯科衛生士による歯みがき指導(年1回) 食物アレルギーの対応:医師の診断書に基づき除去食対応 身体測定の実施:(月1回) 空気清浄機・加湿器:各保育室設置 ・乳児の睡眠時安全対策 下着に付ける小さなボタン(午睡センサー)で、睡眠中の体の動きやうつ伏せ寝などをアラートで確認、睡眠中のお子さまの安全を見守ります。更に、生後半年までは5分間隔、その後は15分間隔で安全確認を職員の目で行います。 ・AED完備 当園では緊急事態に備え、成人用・小児用のAEDを設置しています。 [ 業務委託 ] 害虫駆除:年2回 トイレクリーニング:年2回 調理室クリーニング:年2回 消防設備点検:年2回 受水槽設備点検:年1回 給食室の衛生調査:年2回

<採用担当から皆様へのメッセージ> わかぐさ保育園では職員が働きやすい環境作りに力を入れています。 職員会議やスキルアップ研修などを勤務時間内に行うことで残業を減らし、ワークライフバランスの充実を図っています。 また、業務効率化のため日誌やお便りなどの記録物は各保育室に設置されているPCで作成しています。初心者の方でもすぐに操作できるシステムを導入しているため、PC操作に不安がある方でも心配いりません。 わかぐさ保育園には家庭や子育てとの両立をしている職員も数多く在籍しています。 ご興味のある方へ見学も実施していますので、お気軽にお問合せください。 <求める人物像> ・明るく朗らかに、共に、もの創りを楽しめる人 ・子どもの声、保護者の声に耳を傾けられる人 ・失敗を恐れず、失敗から学び、チャレンジを続けることができる人 ・自らコミュニケーションを図り、チームの活性化ができる人 ・社会人としてのモラルとマナーを心得え、仲間から信頼される人
福岡県久留米市野中町51-3
南久留米駅 / 久留米大学前駅 / 西鉄久留米駅
・バス停[競輪場口]より徒歩3分 ・JR久大本線[南久留米駅]より車で5分
保育園
あり(屋内禁煙)
2025/11/20
2026/2/18



\転職先のご相談はコチラ/