最終更新日:2025/8/4
訪問看護ステーションしおりサテライト柏7丁目
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護ステーションにおける看護業務 ・療養上のお世話 ・病状の観察 ・認知症ケア ・医療機器の管理 ・床ずれ予防、処置 ・ターミナルケア ・自宅でのリハビリテーション ・介護予防 ・ご家族への介護支援・相談 ※訪問件数:4-5件
電子カルテ(カナミック)を導入しiPadが支給されており、訪問の合間に車内で記録を作成できます。事務所に戻らずに報告書や計画書の作成も可能です。 直行直帰はできません。
確認中
千葉県柏市柏7-10-15 2F
柏駅より徒歩12分
確認中
1人
6ヶ月
変更有り
6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更あり 試用期間中は 常勤:基本給マイナス10,000円 非常勤:時給マイナス100円
・子育てと仕事を両立させたい方。 ・訪問看護に未経験からチャレンジしたい方。 ・多職種と協力し、チーム医療を実践したい方。 ・プライベートも大切にしながら働きたい方。 ・これまでの経験を活かし、さらなるキャリアアップを目指したい方。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
オンコール:5回/月 オンコールの有無相談可
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 ほとんどありません。 オンコールを持っているスタッフには残業が発生する可能性がありますが、iPadを活用し訪問合間に記録を行うことで、多くの職員が定時退勤しています。
休日:完全週休2日制
年間休日:110日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:100%
育児休業 取得実績 |
---|
完全週休2日シフト制(日曜固定休み) 年末年始休暇:5日 年間休日:110日 有給休暇:法定通り ≪休日の特徴≫ 日曜固定休み
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,050,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 270,000円〜 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(夏1ヶ月、冬2ヶ月) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:270,000円-
毎月15日締め/当月25日支払
年1回 評価制度: 前年度の実績に応じて職務給が加算される制度があり、最大で39,000円の加算実績があります。賞与は業績と人事考課により決定されます。
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 全額支給(場合によっては車支給)
・自社で「しおり保育園」を運営しており、保育料は無料です。 ・席はフリーアドレス制で、エアロバイクなどのフィットネス器具も設置しています。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤でも週20時間以上勤務で社会保険加入可能
車通勤:可能
空き有り(条件有り)
3,000円-5,000円/月
※車通勤について ・本社まで自家用車で行って社用車を運転して7丁目へ (駐車場3,000円) ・7丁目まで自家用車で行く (駐車場5,000円) 駐車場の空きは都度確認が必要です。
無し
なし
再雇用・勤務延長無し
先輩との約1ヶ月間の同行期間が設けています. 保険の説明など、訪問看護に必要な知識についても習得できるようサポートしています。 産婦人科での経験がない方でも、セミナーや研修と実務を結び付けてスキルアップできる環境があります。
・精神科医を招いたカンファレンス、新しい機材や薬の勉強会を定期的に実施しています。医ケアっ子サロンのような地域の取り組みも行われています。 ・ NCPR取得は医院が支援しており、ALSO、タッチケア、超音波セミナーなど外部研修への参加もバックアップしています。
看護師在籍数 | |
---|---|
法人全体で28名(2025年7月時点) | |
夜勤時 | |
0名 |
【看護師年齢層】 30代が12名、40代が10名、50代が5名、60代が1名
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師が多数在籍しています。 会社全体のスタッフのほとんどが子育て中のため、子育てへの理解が非常に深い職場です。
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り カナミック
【医療依存度】 未確認
【ターミナル患者】 多い
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 有
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 チーム制
【訪問先】 混合
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 未確認
【オンコールについて】 オンコールは月1-2回程度担当するスタッフもいれば、月4回程度担当するスタッフもいます。 オンコールなしでの勤務も相談可能です。 オンコールはファーストコールとセカンドコールに分けられており、セカンドコールはほぼ待機のみで、ファーストコールも実際に出動することはほとんどありません。 オンコールが鳴る主な内容は、転倒や服薬相談、看取りなどです。
【独り立ちの時期】 個人の習熟度によります。目安として約1ヶ月間の同行訪問があります
・訪問先:個人宅への訪問が9割、施設への訪問が1割です。 居宅系施設、認知症対応型共同住居、養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、ケアハウス、サービス付高齢者向け住宅でもサービスを提供しています。 ・移動手段:社用車(ミライースなど)が1人1台貸与されます. ・情報共有の方法: 毎月の医療機関やケアマネジャーとのやり取り、電話などにより密な連携に努めています。スタッフ間の情報共有も活発に行われています。
入職後は約1ヶ月間の同行訪問があり、訪問看護に必要な知識や手技を先輩と学ぶことができます。 精神科医を招いたカンファレンスや、新しい機材・薬の勉強会を定期的に実施し、スキルアップをサポートしています。 NCPRやALSO、タッチケア、超音波セミナーなど外部研修への参加も支援しており、着実に専門性を高められる環境です。
千葉県柏市柏7-10-15 2F
柏駅 / 北柏駅 / 我孫子駅
柏駅より徒歩12分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/8/4
2025/11/2
\転職先のご相談はコチラ/