最終更新日:2025/10/20
福岡ハートネット病院
【非常勤(日勤のみ)・病棟】の 看護師求人・採用情報



給与
勤務地
福岡県福岡市西区姪の浜2-2-50
最寄駅
姪浜 徒歩10分
室見 徒歩15分
藤崎
| 施設形態 | 病院 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助 ・入院患者の体位交換 ・入院患者のベッドメーキングなど身のまわりのお世話 ・担当患者のカルテ記録 ・看護師同士のミーティング ・他職種とのカンファレンス ・夜間のナースコール対応 ・手術の準備、執刀医へ器具を手渡しする業務(手術室看護師の場合)
新人看護師の1日(例) ・8:30-朝のカンファレンス 多職種で共有すべき情報を伝達し、日々変化する患者さんの状態をスタッフで共有する事で統一したケアが実践できるようにしています。 ・9:00-夜勤者との引継ぎ 特に注意が必要な事項を個別に行います。患者さんのベッドサイドで輸血ポンプ・シリンジポンプなどのME機器をダブルチェックで確認 ・10:00-患者さんの病室へ 電子カルテと共に病室へ。輸血などの処置の実施、口腔ケア・清拭・陰部ケア・おむつ交換・体位変換など。入院受け入れ、退院見送り。 ・10:30-輸血チェック 輸血ポンプ、シリンジポンプ使用患者さんは更新時、流量変更時、勤務交代時には[6R]に基づいて二人で確認を行っています。 ・11:30-食前結党チェックなどの処置、経管栄養の実施 ・12:00-食事介助、食後薬の与薬 患者さんの状態に合わせて医師、言語聴覚士、作業療法士などと相談し、食事介助を行っています。 ・12:30-休憩 ・13:30-昼の多職種カンファレンス ・13:45-清潔ケア ・14:00-患者さんの病室へ 電子カルテと共に病室へ。退院前カンファレンスや担当者会議への出席。看護計画立案や評価など。 ・16:30-リハビリテーション総合実施計画書を多職種で検討 医師、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、管理栄養士がそれぞれの立場から患者さんの現状や方向性について検討を行っています。 ・17:15-夜勤者へ引き継ぎ、義用務終了
無し
福岡県福岡市西区姪の浜2-2-50
・西鉄バス[愛宕神社入口]より徒歩4分 ・地下鉄空港線[姪浜駅]より車で5分 ・マイカー通勤:可(駐車場無料)※距離による制限有り
無し
1人
3ヶ月
変更無し
・月の残業時間が少なく(平均1時間/月)、プライベートや家庭と両立しながら無理なく働きたい方 ・週3日以上の勤務や勤務の相談を希望されるなど、柔軟な働き方を実現したい方 ・子育て支援制度(育児休業取得率高いの実績や夜勤免除制度)を活用し、育児と仕事を安定的に両立したい方 ・循環器科や整形外科での経験を活かし、地域密着型病院の病棟看護に携わりたい方
| 週3日以上 | 08:30〜17:15 |
|---|
・月曜日-日曜日のうち週3-5日勤務 ・土曜日・日曜日勤務(月2回程度)可能な方歓迎 [勤務時間] 日勤/8:30-17:15 早出/8:00-16:45、7:30-16:15
60分
残業1時間/月
〜詳細〜 特別な事情・期間等:コロナ患者受入れ時など
休日:その他、シフト制
| 育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 |
|---|---|
【賃金形態】 時給
| 時給 | 1,620円〜 |
|---|---|
| 賞与 | 無し |
毎月末日締め/翌月10日支払い
| 通勤手当 |
|---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円
・独身寮/社宅完備 ・院内サークル(アクティ部)活動:定期的に季節に応じたスポーツを行っております。(例:ボルダリング、ボーリング、スノーボード、他バーベキューも)部署の垣根を越えて交流しています。 ・福岡ハートネット病院利用時の還付金制度:当院の看護職員とその家族(配偶者、子ども、両親、同居している兄弟)が病院を利用する場合、診療にかかる一部の負担金が還付されます。 ・グループ企業優待制度:ドライビングスクール、ゴルフセンターなど施設利用で勇退を受けれます。
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 費用:月15,000円-
【詳細】 ・「単身寮」と家族で入居できる「社宅」があります。(駐車場完備) ・2017年4月には「単身寮」が新設され、室内は1K、36.31㎡(12.5畳)と広く、設備も充実しています。すべての寮(社宅)は姪浜駅から徒歩15分圏内と天神へのアクセスも良く、格安で利用できるところが魅力です。 ・株式会社サワライズが所有する建物で、入居者が退去の都度、室内クリーニング、リフォームを行うため、常に清潔な状態で入居することができます。故障等があった際には、24時間対応可能な窓口を設置していますので安心して生活することができます。 ・初期費用0円 ・独身寮家賃:月々17,000円- ・独身寮駐車場代:月々1,500円-(入居5年目以降価格の変動あり) ・寮(社宅)周辺に大型ショッピングモールなど様々な施設あり
車通勤:可能
空き有り
駐車場無料
空き状況は随時お問合せ下さい。
無し
なし
[理念・基本方針] 理念 ・人の尊厳を大切にする医療 ・信頼できる医療 ・心のかよう医療 基本方針 1地域のニーズに応え、信頼される医療の提供をはかります。 2充分な説明と同意のもと、安心できる医療を提供します。 3病める人に寄り添う心を持って診療にあたります。 4新しい知識を取り入れ、自己研鑚に努めます。 5職員は自己の責任を自覚し、安全な医療を目指します。 6地域の医療機関や介護福祉施設との連携をはかります [看護部が看護師に期待する人物像] 1.患者の尊厳が守られるよう患者に寄り添い、誠実な対応ができる看護師 2.科学的根拠に基づいた看護の視点をもって、看護実践できる看護師 3.専門職業人として、組織の一員としての自覚をもち自律して、看護の質向上のために日々研鑽する看護師 4.看護倫理綱領に基づいた責任ある行動がとれる看護師 5.チーム医療の一員として、院内・外の多職種と情報共有し協働できる看護師 6.医療安全、感染管理に対する意識を高く持ち、実践できる看護師 7.退院後の生活の場を想像し、身体状況や暮らしの状況から必要なケアをコーディネートし、つなぐことができる看護師 8.チーム医療の一員として他職種と協働し、在宅チームを含む多職種連携をリードすることができる看護師
オリエンテーションや採用時研修、プリセプター制度でしっかりサポートを行っています。 ※新人看護師の年間計画 https://heartnet-hp.jp/wp-content/uploads/2022/06/kango-education.pdf
| 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
|---|---|
[クリニカルラダーシステム] ・レベルⅠ:基本的な看護手順に従い、必要に応じ助言を得て看護を実践する。 新人看護職員集合研修 ・レベルⅡ:標準的な看護計画に基づき、自立して看護を実践する。 事例検討研修/リーダーシップ研修 ・レベルⅢ:ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する。 教育担当者研修/実施指導者研修/実習指導者研修 ・レベルⅣ:幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する。 キャリアアップ研修/看護管理者教育研修 ・レベルⅤ:より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する。(例:スペシャリスト/ジェネラリスト/看護管理者) 人材育成においてはテクニカルスキル、マネジメントスキル、ヒューマンスキルがバランスよく身に着けられるように、個別に年間計画を立てています。とくにテクニカルスキルは各自が学びたいことを面談で確認し計画の段階で尊重しています。当院ではクリニカルラダーシステム(日本看護協会の「クリニカルラダー」に準拠)を活用し、個々のレベルに応じたキャリアアップができるよう支援しています。
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 約80名 | |
| 夜勤時 | |
| 病棟の状況や時期により多少変動有り ・一般→看護師3名 ・地ケア→看護師2名(準夜勤帯は3名)+介護士1名 ・回リハ→看護師2名+介護士1名 |
【看護師年齢層】 20-50代
【ママ・パパナース】 在籍多数
[病棟看護師の年齢層] 平均年齢35.6歳 ※2022年3月時点 ・20歳-25歳未満:3名 ・25歳-30歳未満:17名 ・30歳-35歳未満:25名 ・35歳-40歳未満:15名 ・40歳-50歳未満:13名 ・50歳以上:6名 [その他職員] 薬剤師:6名 (薬剤補助:1名) 検査技師:6名 放射線技師:5名 管理栄養士:4名 理学療法士:36名 作業療法士:20名 言語聴覚士:7名 医療相談室:6名(うち2名は看護師) 医療事務:14名 診療情報管理士:2名 医療事務作業補助:5名 受付・会計等:4名 事務:15名
【病床数】 150床
【介護職員人数】 看護補助:27名(うち7名は病棟介護福祉士)
【医師人数】 17名(うち非常勤医師:3名)
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 13:1 ・一般病棟(10:1) ・回復期リハビリテーション(13:1) ・地域包括ケア病棟(13:1)
【病棟や患者層の特徴】 ・2階病棟(回復期リハビリテーション病棟) 患者さんの日常生活動作能力の向上を目指し、リハビリテーションを集中的に行っています。患者さんには「自分で自分らしい生活を送ることを目指しましょう」をコンセプトに充実した入院生活を過ごしていただくよう、私たちは患者家族に寄り添ったかかわりを大切にしています。また多職種の垣根を越えてアプローチを行います。 ・3階病棟(地域包括ケア病棟) 地域包括ケア病棟として糖尿病の教育入院の患者さんや急性期治療後でリハビリや在宅支援が必要な患者さんを受け入れています。患者さんが元の生活に戻れるよう院内外の多職種と連携し支援をしています。受け持ち看護師と退院支援調整看護師が協力し合い、退院前の自宅訪問に同行し、ケアを訪問看護に繋いでいます。 ・4階病棟(一般病棟) 整形外科疾患で周術期治療や保存的治療、肺炎や心不全などの内科疾患の急性期治療を必要とする患者さんへの看護を行っています。継続的リハビリテーションを必要とする患者さんは他病棟へ転棟となるため、入院・退院に加え転出が多い病棟です。そのため4階病棟から直接在宅にもどられる方への退院支援だけではな く、転棟予定の方に対しても、入院翌日には退院を困難にする要因がないかスクリーニングを行い在宅に向けての支援を行っています。スタッフは20-30歳代の若い看護師が多く明るく活気があります。入院患者さんにはご高齢の方も多く、できる限り患者の側に寄りそう看護を目指して取り組んでいます。
【病棟について】 [病棟] 計150床 2階病棟(回復期リハビリテーション病棟50床/13:1) 3階病棟(地域包括ケア病棟50床/13:1) 4階病棟(一般病棟50床/10:1) [外来] 外来では受付窓口と連携を密に行い、感染症疑いや緊急を要する患者さんの情報の伝達を速やかに行い診療につなげています。診療科は内科、整形外科、リハビリテーション科、精神科の他、専門外来があります。内科には消化器や血液内科、神経内科、糖尿病内科、呼吸器など、専門医がおり、物忘れ外来での認知症の診断や睡眠時無呼吸症候群の診断も行っており、診療の補助だけではなく、生活指導や家庭でのケア方法の説明等、幅広い看護を行っています。整形外科では手術目的で受診される患者さんへの入院前説明や骨粗鬆症検査外来での看護も行っています。来院された患者さんの不安な気持ちを受けとめ笑顔での対応を心がけています。
【1日の外来人数】 約120名 受付時間:平日 午前 8:30-11:30(内科の初診・予約のない方は11:00まで) 午後 13:30-16:30(内科・整形外科ともに初診・予約のない方は15:30まで) 休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/30-1/3)
【オペについて】 大腿骨頚部骨折をはじめとした各種骨折、脊椎の圧迫骨折に対する手術、変形性関節症など加齢やリウマチ・膠原病に伴う変性疾患に対して人工関節置換術などを実施しています。手術室は、感染症を予防するためNASA規格であるクラス1,000の高い水準を満たしているクリーンルーム(無菌手術室)です。 [手術実績] ・2023年度:年間329件 ・2024年度:年間483件 ・2025年度:年間194件 ※25年8月時点) [対応症例] ・各種骨折 ・外反母趾 ・圧迫骨折 ・変形性関節症(股関節・膝関節)
近隣に下記関連施設有り ・住宅型有料老人ホーム テラシス桜花 ・グループホーム あたご桜花 ・訪問看護ステーション テラシス桜花 等

-看護部理念- 「かけがえのない命と人間性を尊重し、あたたかい心で、質の高い看護を提供します。」 -看護部方針- 1.患者さんの尊厳が守られるよう専門職としての知識・技術を持って親切、丁寧な看護を実践します。 2.安全に対する意識を高く持ち、事故防止に努めます。 3.看護の質の向上に向け、日々研鑽します。 4.地域及び医療者間の連携を密にした看護を実践します。 [職員の成長意欲を支援し、ライフステージが変わっても生き生きと働けるような環境づくりを進めています。] 看護には質の高い知識・技術はもちろんのこと、豊かな想像力と実行力が求められます。認知に障がいや、意識障害が起きたり等、意思を伝えられない患者さんにおいても、相手が今何を思っているのか、何を期待しているのか、ご家族や周囲の方からの情報やわずかな反応から想像することが大切です。そして、それに応えたいという想いを行為としてカタチにできるところが看護のすばらしさでもあります。温かい心と柔軟な発想を持って患者さんとそのご家族のために頑張る、そんな看護師を育成していきたいと思っています。また、患者さんとご家族ができるだけ長く日常の暮らしを継続できるよう、入院してもできるだけ早くそれを取り戻せるよう支援する事は看護の大きな役割です。福岡ハートネット病院には一般病棟、地域包括ケア病棟、回復期病棟があります。急性期から回復期までの一連の過程で、医療・看護・介護がお互いの専門性を発揮し、患者さんの回復へ向けてチームの一員として連携・協働すること、患者さんのご家族の目線で考えた支援を行うことなど、在宅復帰を見据えた最善最適な看護・介護の提供ができることを目指しています。福岡ハートネット病院では職員が活き活きと働ける環境づくり、ワーク・ライフ・バランスに配慮安心して仕事が続けられる環境づくり、職員が個々の能力を発揮し自己成長を支援する環境づくりに力を入れています。
福岡県福岡市西区姪の浜2-2-50
姪浜駅 / 室見駅 / 藤崎駅
・西鉄バス[愛宕神社入口]より徒歩4分 ・地下鉄空港線[姪浜駅]より車で5分 ・マイカー通勤:可(駐車場無料)※距離による制限有り
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リウマチ科、精神科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/10/20
2026/1/18
有り
有り
1回
書類選考結果通知:書類到着後7日以内 面接選考結果通知:面接後7日以内 必要書類:履歴書(写真貼付)、職務経歴書 応募書類の返戻:求人者の責任にて廃棄



\転職先のご相談はコチラ/
