最終更新日:2025/8/27
佐藤病院
【常勤(日勤のみ)】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 若年性認知症コーディネーター |
院内における「若年性認知症コーディネーター」の業務全般 運転業務あり(社用車/希望がある場合は自家用車にて直行直帰を認める場合あり)
[訪問について] 1人50名/月 1日当たり2件程度の訪問(1名で訪問に行きます) 相談業務のため医療行為や介護業務は行いません。 訪問しているとき以外は病院内で報告レポート(手書き)を作成したり、訪問した内容をまとめる業務をしています。
変更なし
大分県大分市桜ヶ丘7-67
JR大分駅より徒歩約16分(約1.1㎞)
変更なし
1人
6ヶ月
変更無し
-皆様からのご応募お待ちしております- ・これまでの認知症ケアのノウハウを活かいしたい方 ・仕事とプライベートの両方を充実させたい方(残業はほぼ0です)
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|
携帯当番が10:00-16:00にあります。(対応日、火・水・木・金曜日)
日勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 基本的に残業はほとんどございません。 稀に17時以降県との打ち合わせの為、オンラインミーティング有り。
休日:土日祝休み、基本土曜日(第三土曜日を除く)・日曜日・祝日休みですが、 アルツハイマーデーなどのイベント日には勤務となる場合があります。
[休暇] 特別休暇:年次有給休暇(6ヶ月経過後に10日付与)、育児休業、介護休業
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,216,000〜3,471,000円 |
---|---|
想定月収 | 225,000〜242,000円 |
基本給 | 172,000〜189,000円 |
賞与 | 3カ月/年(2回/年) 前年度実績 ※業績による |
~給与・待遇内訳~ 資格手当 22,000円 住宅手当 19,000円(一律) ベースアップ手当 12,000円 <以下は該当者に支給> 家族手当 扶養家族5,000円/人
毎月末日締め/当月25日支払い
年1回 ※業績による
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円
【住宅手当の詳細】 一律19,000円で支給
【扶養手当の詳細】 扶養家族一人につき、5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます
中途プリセプター制度 |
---|
看護師在籍数 | |
---|---|
約120名 | |
夜勤時 | |
・精神科一般・認知症病棟:看護師2名 ・精神科療養病棟:看護師1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40-50代が多く、20-30代前半くらいの方は各病棟3-4名
【病床数】 366床
【医師人数】 8名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 プライマリーナーシング 受持ち制
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 精神科・心療内科 【患者様の疾患】 統合失調症・パニック障害・躁うつ病・うつ病・認知症・睡眠障害等 精神科病棟から療養病棟を持つ高齢者看護を中心とした病院です
【病棟について】 精神一般病棟(3病棟 160床) ・急性期症状の治療や中長期にわたる段階的治療を必要とする患者様の入院治療を行っている病棟です。 ・身体合併症のある方に対しては、身体的治療も併用して行っています。 精神療養病棟(1病棟 52床) ・症状が安定した患者様の生活能力の維持向上や社会復帰に向けた取り組みを行っている病棟です。 ・社会復帰に向けたプログラムとして、金銭や内服薬の自己管理をはじめ、社会性や自主性を維持向上するためのプログラム(料理教室・自主買い物・食事外出等)を行っています。 療養病棟(2病棟 120床) ・長期にわたり療養が必要な車いすやベッド上での生活が中心となった患者様を対象とした病棟です。 ・看護職員の配置人数も他病棟に比べ多くなっており、健康管理やそれぞれの身体症状に柔軟に対応しています。 一般病棟入院基本料 15:1
【1日の外来人数】 約60名/日
【オペについて】 無
【分娩について】 無
「若年性認知症コーディネーター」は、18歳から65歳未満で発症する認知症性疾患(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症など)を持つ方々を支援するために設置された専門職です。 このコーディネーターの主な特色は以下の通りです。 ・若年性認知症の方ご本人とそのご家族を対象とし、診断前から診断後、さらには退職後の生活に至るまで、幅広い側面から包括的にサポートします。 ・特に、若年性認知症の方が直面しやすい就労や生活費、子どもの教育費などの経済的な問題や、配偶者が主な介護者となる場合の介護負担が大きいといった課題に対応します。 ・ご本人やご家族の思いに寄り添い、一人で悩まず相談できる窓口となることを目指しています。 [提供するサポート内容] ・受診・診断の支援: 「認知症かもしれない」と気になった時点から、専門医の受診までのサポートを提供します。 早期の適切な対応が重要であるとされています。 ・ 診断後の生活支援: 診断後の不安を軽減し、医療に関する情報提供、就労継続支援、退職後の生活設計、そして各種手続き(自立支援医療、傷病手当金など)の窓口へのつなぎを行います。 ・就労継続支援: 職場で認知症の症状に気づかれた際の対応や、就労を続けるための具体的な支援をコーディネートします。 早期に診断を受け、軽度であれば仕事を続けられる可能性があるため、職場と連携し、仕事内容や勤務形態を見直すことが重要とされています。 ・ 交流の場の提供: 若年性認知症のご本人やご家族が交流できる場の紹介も行います。 ・心理的サポート: ご本人やご家族の不安な気持ちに寄り添い、悲しい時間を長く過ごすことがないよう支援します。
大分県大分市桜ヶ丘7-67
古国府駅 / 大分駅 / 南大分駅
JR大分駅より徒歩約16分(約1.1㎞)
病院(精神科)
精神科
あり(屋内禁煙)
2025/8/27
2025/11/25
\転職先のご相談はコチラ/