最終更新日:2025/7/16
特別養護老人ホーム三重の里
【非常勤(日勤のみ)】の 看護師、准看護師求人・採用情報
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
施設内における看護・介護業務および付帯する業務全般 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・利用者様の生活支援 ・送迎業務、病院受診付添(軽自動車使用) ・機能訓練 ・経管(胃瘻)交換対応 ・褥瘡処置 ・各種介助業務(食事、入浴、排泄介助等) ・記録業務 業務は看護師3名で対応 ※デイサービス(同じ敷地内に併設)での業務を行うことがあります。
変更なし
長崎県長崎市樫山町1470
長崎駅前バス停より「長崎バス 桜の里線[1]樫山(光風台車庫・京泊経由)行」乗車 終点「樫山」まで約60分 樫山バス停下車から徒歩5分
変更なし
1人
3ヶ月
変更無し
〜2026/3/31
契約更新の可能性:有(原則更新)
・高齢者様との関わりがお好きな方 ・特別養護老人ホームや施設でのお勤め先をお探しの方(施設経験問いません) ・週末も交代で勤務可能な方
週3日以上 | 08:30〜17:30 |
---|---|
09:30~18:30 |
60分
残業無し
〜詳細〜 残業時間はほとんどございません
休日:その他、ローテーションによる ※希望休は前月に申し出
育児休業 取得実績 |
---|
【賃金形態】 時給
時給 | 1,350〜1,350円 |
---|---|
賞与 | (2回/年) 年間5,000円~70,000円(前年度実績) ※業績と人事考課により支給 |
~給与詳細~ 別途、資格手当(月10,000円)、職務手当(月15,000円)を日割り計算して支給
毎月末日締め/翌月10日支払い
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限あり)月額35,000円
・社食370円(1食)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
無し
なし
≪独自のリハビリ療法≫ 利用者様に元気で健やかな日々を過ごして頂くため、各個人に最適な独自のリハビリ療法を行っております。 ■リハビリテーション 理学療法士による適切なリハビリテーションで心身の現状維持・回復に努めています。 適度な運動は若々しさが芽生え、生活の上でもメリハリがでます。 リハビリは、入浴、食事、トイレなどの日常面での作業や、レクリエーション運動などを実施。 ご自身でできることから少しずつ、楽しみながら元気になって頂けるように勤めています。 ■療育音楽 療育音楽(リハビリテーション・ミュージック)とは、その名の通り音楽を心身のリハビリに役立てようというものです。 楽器を演奏したり歌をうたったりすることは、体の様々な機能を向上させ、精神をリラックスさせます。上手、下手は関係なく、何よりも楽しみながら高いリハビリ効果が得られるということで、注目を集めています。 また、演奏会などを通して利用者同士、そして地域社会とのコミュニケーションづくりものつながっています。 ■笑いヨガ 心身共に良い影響を与える”笑い”の効果が、近年注目を浴びています。笑いは健康に良いとお医者さんも実証! 三重の里では「笑いヨガ」を通じて、笑顔の絶えない施設づくりに取り組んでいます。 「笑いヨガ」とは、笑いにヨガの呼吸法を組み合わせ手拍子しながら笑う有酸素運動です。 誰でもいつでもどこででも、簡単にできる笑いの体操です。 ■絵手紙・手工芸 指先を動かす細かな手作業は、脳を刺激して老化を防いだり、様々な機能の回復に役立ちます。 紙や布、タマゴの殻など多彩な素材を使って張り絵を共同製作するなど、入所者同士が力をあわせて作品づくりに励んでいます。 こうした手作業を通じてリハビリ効果を得るのはもちろん、気持ちにもハリが出ると同時に有用感が芽生え、精神的にも良い影響を与えます。 ひとつひとつ丁寧に創られた手工芸品は館内に飾られ、来館者の目を潤しています。 ■アロマセラピー 花や木等の自然の香りのアロマオイルを廊下のあちらこちらに置いています。 ただ香りが香る・・・というだけでなく、心身の緊張緩和や精神的疲労回復等のリラクゼーション効果や、集中力や記憶力のアップ、この他にも空気の浄化や消臭、除菌、虫の駆除などたくさんの効果があります。 ■アニマルセラピー 数匹の犬を飼っており、お年寄りの心を癒しています。 動物との関わりは、人の健康の質を向上させてくれます。
OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます。 入職後1~2ヶ月でオンコールを開始。
月1回法人研修有(持ち回り)
看護師在籍数 | |
---|---|
7名(2025年3月) | |
常勤 | 非常勤 |
3名 | 4名 |
日勤時 | |
2~3名 |
【看護師年齢層】 40代
【ママ・パパナース】 無
【定員】 従来型(多床室):50床 地域密着型(個室):20床
【介護職員人数】 常勤14名、非常勤4名(2025年3月)
【協力病院】 つるた医院
【電子カルテ】 無し 記録類は手書きで行います。
【平均介護度】 3.8 要介護1 1人 要介護2 0人 要介護3 19人 要介護4 15人 要介護5 14人
【定員に対しての入所率】 100%
【経管栄養/インスリン使用者数】 胃ろう(8名)・インシュリン(1名-2名)・バルーン
【オンコールについて】 所有回数:月10回程(3名で持回り) 出動回数:月1~2回程 ※極力出勤しなくて済むよう、日中早目の受診を徹底しております。
【入浴介助】 着脱時介助有り
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本無し
通院、受診時などは運転手とともに行く場合があります。 (ハイエース、軽自動車有り)
■見守り支援システム「眠りSCAN」 三重の里では「眠りSCAN(スキャン)」という介護ロボットシステムを全70床に導入しています。このシステムは、ご入所者さまの身体には何も装着することなく、シート状のセンサーをマットレスの下に敷きこむだけで、ベッド利用者の健康状態(呼吸数や心拍数、睡眠状態、覚醒、起き上がり、離床動作など)を把握します。システム導入により、各ご入所者さまの状態が当施設の管理パソコンやタブレットなどにはリアルタイムで常時表示されております。 状態が変化したときには通知が届き、すぐに確認することができるためスタッフは効率的なケアが可能となり、夜間巡視の際にもご入所者さまの睡眠を妨げることなく、トイレ誘導やおむつ交換を行うことが可能です。 これによりスタッフの身体的・精神的な負荷が軽減され、ご入所者さまと双方にとって、より安全で安心できる環境の構築が可能となりました。また、ご入所者さま様の生活習慣の改善にも活用されており、日々穏やかにお過ごしいただけております。 ■床走行型リフト「介護ロボット」 三重の里では、床走行型リフト 介護ロボットを2台導入しています。ベルト式の垂直昇降は、安定した重心で揺れが少なく、下降時の着座操作が容易です。すっきりとした本体デザインで、要介護者のそばで介助がしやすく、安全に移乗が行えます。 ・移乗による転倒などのリスクが軽減され安全性が向上しました。 ・移動が容易に可能なため、ご入所者さまのベッド、トイレ、浴室など、幅広い場所で活躍が可能です。 ・介護者の負担を軽減し、効率化をはかることで、ご利用者へより良いケアの提供を行っています。
長崎県長崎市樫山町1470
長崎駅前バス停より「長崎バス 桜の里線[1]樫山(光風台車庫・京泊経由)行」乗車 終点「樫山」まで約60分 樫山バス停下車から徒歩5分
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
屋外喫煙所設置
2025/7/16
2025/10/14
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後5日以内 応募書類:履歴書(写真付き)、看護師資格証(写し)※面接時持参 応募書類の返戻:選考後は返却
\転職先のご相談はコチラ/