最終更新日:2025/7/9
帆秋病院
【非常勤(日勤のみ)・病棟】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
【院内における看護業務および付帯する業務全般】 ・バイタルチェック ・服薬管理 ・医師の診察の補助 ・患者様とのコミュニケーション ・医療器具のメンテナンスや準備 ・医師の指示による処置 ・各種介助業務(入浴介助、おむつ交換) ※介護職の方が多くおり、業務分担されておりますので、看護師様が対応することは少ないです。 ・各種ミーティング、カンファレンス ・カルテ記録 ・その他付帯する業務全般
変更なし
大分県大分市大字大分4772-2
・自動車の場合 JR大分駅より車で約5分 国道10号線を宮崎・犬飼方面に向かって約10分 ・路線バスの場合 JR大分駅前発大南・寒田団地・敷戸団地方面行き 「東元町」バス停下車徒歩3分
変更なし
1人
6ヶ月
変更無し
皆様からのご応募お待ちしております。 ・精神科を幅広く学びたい方、極めたい方 ・ご家庭との両立をお考えの方 ・患者様に思いやりの心を持って接していただける方
週3日以上 | 08:20〜17:00 |
---|
60分
残業5時間/月
〜詳細〜 基本残業はございません
休日:その他、シフト制
年間休日:101日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:3日
有給消化率:60%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|---|
【休暇】 ・その他:慶弔特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ・有給休暇:入社半年経過後10日付与 ・希望休:有 月2日提出可能
【賃金形態】 時給
時給 | 1,200円〜 |
---|
毎月10日締め/当月23日支払い
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限30,000円/月)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【さくらんぼ保育園】 ・対象年齢:生後4ヶ月児-就学前まで ・託児費用:ひとり当たり10,000円/月 ・料金:食事代1,000円/月、おやつ代1,000円/月 ・曜日:日・祝は休み ・利用時間:8:00-17:30(勤務で間に合わない場合は保育士が待ってくれます) ・夜間託児:無し ・学童:無し ※食事代・おやつ代は利用したら払うシステムです。 ※託児所利用の場合、慣らし保育期間は子供と同じ時間で帰れます ※もし一時利用される際には750円/日 500円/半日 ※週1日、24時間保育を行う計画です。(2023年9月時点)
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 1K:22,000円負担(駐車場・水道代込み) 2LDK:32,000円負担のタイプもしくは34,000円負担のタイプ(駐車場・水道代込み)
【詳細】 平成27年築マンションタイプの社宅です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
無し
なし
再雇用・勤務延長無し
ブランクがあっても初めに教育病棟でしっかり患者様のケアをしますのでご安心ください。 また直近で入職している職員もいますので安心して勤務できる状況です。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
教育病棟の設置など、新卒だけでなく、中途採用の方にも手厚い教育体制を整えています。
看護師在籍数 | |
---|---|
127名 | |
夜勤時 | |
1病棟につき看護師2名体制(1病棟のみ3名体制) |
【看護師年齢層】 20-50代まで幅広くバランスよく在籍しています。
【ママ・パパナース】 約半数近くの職員が子育て中で、託児所を利用している職員も多くいます。
正准比率 看護師60%、准看護師40%
【病床数】 446床
【医師人数】 12名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 ・大分県アルコール依存症専門医療機関 ・日本精神神経学会の新専門医制度専門研修プログラムの基幹施設 ・日本老年精神医学会の専門医研修施設 【疾患】 うつ病、躁うつ病、睡眠障がい、摂食障がい(拒食症・過食症)、アルコール依存症、薬物依存症、神経症性障がい(強迫性障がい、不安障がい、パニック障がい)、認知症、心的外傷後ストレス障がい(PTSD)、発達障がい(自閉症、学習障がい)等
【病棟について】 精神科一般病棟 4棟 精神科療養病棟 3棟
【1日の外来人数】 約40名
もっと詳しい施設情報 ・常勤医師12名(うち精神保健指定医4名・精神科医6名・内科医2名)が在籍しています。 ・臨床研修協力施設として大分赤十字病院、アルメイダ病院、大分中村病院から初期臨床研修医の受け入れを行っております。 ・日本精神神経学会の専門医研修施設として、また、日本老年精神医学会の専門医研修施設として認定されています。 ・看護系大学、医療・福祉系専門学校等の実習指定病院として多くの実習生を受け入れています。 ・診断補助技術として放射線技師によるレントゲン撮影検査、CT撮影検査、MRI検査、臨床検査技師による心電図検査、超音波検査、脳波検査や臨床心理士による心理検査が施行できます。 ・CTなど放射線検査の読影は大分大学医学部附属病院放射線科の専門医にて読影されております。 ・大分大学医学部附属病院の歯科口腔外科の医師により院内にて歯科治療を行っております。 ・当院では豊富な温泉が湧出し、患者さんの入浴などに利用しております。 ・理学療法士によるリハビリテーションや作業療法士による作業療法(スポーツ、音楽、絵画、陶芸、工芸など)を実施しております。 ・外来通院している患者さんを対象として、精神科デイケア・ショートケア(スポーツ、音楽、絵画、陶芸、工芸など)を実施しています。就労継続支援B型「サニーファーム」でタオル・シーツ折り作業等を行っています。 ・在宅における患者さん、ご家族を対象として訪問看護(症状・状況把握、生活指導、看護指導、服薬指導、栄養指導など)を実施しています。 理事長 ごあいさつ ≪理事長 様≫ 帆秋病院の創立者は、昭和13年に岡山医科大学(現 岡山大学医学)を卒業後、大陸に渡り、旧関東軍の嘱託医師として軍医学校の教官をしていましたが、まもなくして終戦になり、シベリアに抑留されました。その後に郷里の大分市に引き揚げ、昭和23年9月20日大分市鶴崎の森町で内科・小児科 帆秋医院を開設したことに始まります。 日常診療を行っていく中で精神科医療の必要性を痛感し、精神科医にならんと思い、昭和29年母校の岡山大学医学部精神科に入局しました。学位を取得後、昭和31年大分市城崎町において精神科・神経科診療所帆秋医院を開設し、昭和32年8月23日には大分市元町の現在地において帆秋病院を開設しました。 昭和33年9月には医療法人至誠会を設立し、院長は医療法人の理事長に就任しました。 昭和57年に2代目院長が就任し、平成3年に理事長に就任しました。 平成29年に私が3代目院長に就任し、平成30年12月に理事長に就任しました。 昭和63年には高齢化社会の到来を見据えて介護老人保健施設「健寿荘」を開設いたしましたし、精神障がい者の地域復帰の施設がなかったため、平成14年に精神科グループホーム「誠心寮」を当院に隣接した場所に開設しました。その他には平成20年に女性の社会進出や子育て支援を推進する目的で当院に併設して「さくらんぼ保育園」を開園しました。 このように帆秋病院の歴史を紹介してきましたが、私どもは「誠実・信愛・奉仕」を理念として地域から愛され、患者さんやご家族から信頼を受けますよう奉仕の気持ちを忘れずに、医師をはじめとして看護師、薬剤師、作業療法士、公認心理師、栄養士など多職種の職員が情熱を持ってチーム医療に取り組んでまいりました。 平成27年4月に、高規格道路庄の原佐野線の工事拡伸のため当病院は立ち退き収容となり、新たにこの場所に新病院を建設する運びとなりました。それに伴い病院の併設施設として、メモリアルホール(体育館)、グループホーム誠心寮、院内保育園のさくらんぼ保育園を新築いたしました。 新病院には免震構造を取り入れ、また医療設備には認知症診断確定補助のための3テスラMRI、16列マルチヘリカルCT、高機能の脳波計、うつ病治療の高照度光療法室、不安神経症治療目的の森田療法室などを整えると共にデイケア室、作業療法室、理学療法室も完備しました。 また、平成29年10月に社会福祉サービスを計画立案する相談支援事業所「チャレンジ」を、12月に就労継続支援事業所「サニーファーム」を開設しました。 今後も、精神科医療に加え介護や福祉にも力を注ぎ、患者様に寄り添い、患者様、ご家族から信頼を頂けるよう地域医療に貢献できればと願っております。何卒よろしくお願い申し上げます。 HPより引用 副看護部長 教育担当 私たちは、病院理念である「誠実・親愛・奉仕」のもとに多職種と協働し、質の高いチーム医療を目指しています。 そして、患者さんとそのご家族から「ここの病院で良かった」と感じていただけるよう、温かい心のこもった看護を提供していくことに努めています。
大分県大分市大字大分4772-2
古国府駅 / 大分駅 / 滝尾駅
・自動車の場合 JR大分駅より車で約5分 国道10号線を宮崎・犬飼方面に向かって約10分 ・路線バスの場合 JR大分駅前発大南・寒田団地・敷戸団地方面行き 「東元町」バス停下車徒歩3分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科、歯科
あり(屋内禁煙)
2025/7/9
2025/10/7
無し
有り
1回
面接選考結果通知:面接後5日以内 必要書類:履歴書(写真貼付) 応募書類の返戻:あり
\転職先のご相談はコチラ/