最終更新日:2025/7/16
南部病院
【常勤(日勤のみ)・外来】の 看護師、准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院における看護業務および付帯する業務全般
法人の定める業務(病棟・訪問看護・介護施設)
宮崎県宮崎市大字恒久891-14
JR田吉駅より徒歩約9分(約700m)
法人の定める事業所(訪問看護ステーションなんぶ、介護施設なんぶの杜)
1人
6ヶ月
変更無し
皆様からのご応募お待ちしております ・急性期病院で看護経験を積みたい、学びたい方 ・忙しい環境でもワークライフバランスを重視して働きたい方
日勤 | 08:15〜17:15 |
---|---|
遅出 | 09:30〜18:30 |
土曜日または半日勤務 | 08:30〜12:30 |
※土曜日は基本勤務あり、日曜日・祝日も稀に勤務日になる場合があります。
日勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 36協定における特別条項]なし
休日:4週8休、シフト制による
年間休日:120日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:70%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|---|
[休暇] 慶弔休暇 特別休暇
【賃金形態】 月給
想定年収 | 2,639,200〜4,232,400円 |
---|---|
想定月収 | 171,200〜280,300円 |
基本給 | 146,200〜217,200円 |
賞与 | 4カ月/年(2回/年) ※2024年度実績 ※業績による |
~給与・待遇内訳~ [給与内訳] ・職能手当:0円-30,000円 ・職務手当:12,000円 ・皆勤手当:3,000円 ・処遇改善ベア手当:10,000円-18,100円
毎月末日締め/翌月15日支払い
年1回 1月あたり500円-4,000円(2024年度実績) ※業績による
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限31,600円/月
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定給付年金
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【詳細】 女子寮あり※空き状況に関してはお問い合わせ下さい
車通勤:可能
バイク通勤:可能
無料
有り
勤続3年以上勤務
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制度+OJT(業務を行いながら)を基本に上長や先輩スタッフからの指導がございます。 ※入職者全員につきます。 ※経験者でも最低1ヶ月は夜勤ありません。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
クリニカルラダー有
看護師在籍数 | |
---|---|
50名(2025年3月) | |
常勤 | 非常勤 |
44名 | 6名 |
夜勤時 | |
3交代(深夜勤:2名、準夜勤:3名) |
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 73床
【医師人数】 13名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 7:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科、循環器内科、外科、乳腺外科、肛門外科、皮膚科、放射線科、麻酔科 【総病床数】 73床 【施設基準】 一般病棟入院基本料 診療録管理体制加算1 医師事務作業補助体制加算2 急性期看護補助体制加算 療養環境加算 重症者等療養環境特別加算 医療安全対策加算1 感染防止対策加算2 退院支援加算2 データ提出加算 入院時食事療養 ( I ) 糖尿病合併症管理料 がん性疼痛緩和指導管理料 薬剤管理指導料 別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院 在宅時医学総合管理料 在宅がん医療総合診療料 持続血糖測定器加算 検体検査管理加算( II ) 画像診断管理加算1 CT撮影及びMRI撮影 外来化学療法加算1 人工肛門・人工膀胱造設術前措置加算 麻酔管理料(Ⅰ) 酸素単価
【病棟について】 ・1病棟39床 病床数39床の外科・内科の混合病棟です。 スタッフ24名(女性20名・男性4名)が明るく笑顔で働く病棟です。日本医療マネジメント学会での発表をはじめ、様々な学会での発表や研修に参加するなどの自己研鑽に努めるスタッフも多く在籍しています。 救急搬送の入院はもちろん、緊急での内視鏡検査や処置・消化器外科の手術も毎日1-2例あり、昼夜を問わず緊急手術にも対応している病棟です。 毎日、忙しく働く病棟ですがWLB(ワーク・ライフ・バランス)の充実を図り、笑顔で活気のある病棟を目指しています。 ・2病棟34床 病床数34床の科学療法・緩和ケア・糖尿病指導入院・胃ろう造設・胃、大腸カメラ検査入院・皮膚科日帰り入院など、様々な治療を目的とした患者様が入院する病棟です。 治療や検査・ターミナル期の看護などに対応するため、幅広い知識・技術が必要とされますが、私たちは日々切磋琢磨し、チームワークを大事にしながらスタッフ皆で士気を高めて頑張っています。 入院した患者様の心のこもった看護が提供できるよう心がけて笑顔のたえない明るい病棟を目指しています。
【1日の外来人数】 約200名/日
【オペについて】 ・年間手術件数:350件-400件程 消化器外科、肛門科、皮膚科の症例が多く、手術時間が5時間以上かかる全身麻酔の手術から局所麻酔で実施する手術など様々な症例の手術を行っているほか、緊急手術にも対応しています。 患者様と家族が安心して手術を受けられるように平成23年より術前訪問を始め、患者様の手術に関する不安や疑問を傾聴し、少しでも安心出来るよう取り組んでいます。 ※2008年6月に改築移転 ※手術室1室で師長を含めたスタッフ3名体制で業務を行っています
南部病院は一般病床73床を有する急性期病院です。手術や内視鏡検査、治療、救急対応、吐下血輪番などに積極的に取り組んでいます。一方で地域に密着した多機能病院として、かかりつけ医機能を持ち、各科専門医などによる外来を行い、地域の医療機関、介護施設よりの紹介をお受けしています。 また、在宅訪問診療、強化型在宅支援病院としての役割にも力を入れており、地域医療への貢献を続けています。乳腺外科を新たに開設し、また表題にも掲載しておりますように心不全の地域連携パスにも参加させていただいております。新年度から新入職員や臨床研修医を迎え、新たな風を吹かせてくれることを期待しているところであります。 しかし、近年の高齢化の進行、人口減少、医療制度の変化、長期に続く新型コロナ感染症の影響などで、医療を取り巻く環境は大きく変化してきています。当院もこの変化に適切に対応すべく、感染対策の徹底はもとより、在宅医療、回復期医療、リハビリなどにも積極的に取り組むことにより、一層病院の機能を充実させ地域の皆様の受け皿としての役割を果たしてまいる所存です。 1983年 宮崎医科大学卒 日本外科学会指導医 日本消化器外科指導医 日本臨床外科学会会員 日本癌学会会員 日本消化器外科学会会員 <統括師長 ご挨拶> 看護部理念を見直すにあたり、今までもこれからも大切にしていきたいことは何かと考えました。医療従事者である以前に、私たちは一人の人間であると言うことを忘れてはいけないと思います。人として、相手を思いやる気持ちを持ち続ける事は、良好な人間関係を築くことに繋がり、患者さんを目の前にしても、必要な言葉・行動を考える事ができるのではないでしょうか。 当院理事長が、「医療に従事する者は、人の心を敏感に察することができる集団でなければならない」と言われたことがありました。その対象は、患者さんだけではありません。一緒に働く全職員に対しての言葉でもあると思います。よく、多職種連携・協働などと言われます。自分以外の他職種の心を察すること・思いやる事は、当院に来られる患者さんが、医療・看護・療養生活を、気持ちよく受ける事に繋がるのだと思います。 患者さんにとって、よりよいサービスを提供するためには、医療従事者自身の「心」と「体」が健康でなければならないと思います。仕事だけではなくプライベートも充実させ、普段から様々な経験をして欲しいと思っています。いい経験ばかりではないかもしれませんが、自分で見て・聞いて・感じたことを基に行動する事は、自分自身にとってかけがえのない財産になるのだと思います。その財産を糧に、人間力を高め成長して欲しいと願っています。 当院看護部には、看護師・准看護師・管理栄養士・理学療法士・言語聴覚士・ナースエイドと、様々な職種が所属しております。お互いが「思いやりの心」を大切に、互いの専門性を活かせる集団になりたいと思います。 南部病院は平成と共に成長した病院です。私たち看護部は、令和という時代と共に、心新たに成長して行きます。 ・看護部理念 思いやり察する心 1.使命・存在意義(ミッション) 地域の医療・看護・療養環境を支えるために存在する。 2.目指す姿・目標(ビジョン) 頼りにされ選ばれる。 3.信念・価値観(バリュー) 向き合い、寄り添い、共に進む。 4.行動指針・行動規範(ウェイ) 目くばり・気くばり・心くばり 目くばり:相手に対する関心。注意力。 気くばり:相手を大切にする気持ち。もてなす気持ち。 心くばり:相手に対する愛情や尊敬。もっとも必要な能力は一生懸命さ。
宮崎県宮崎市大字恒久891-14
田吉駅 / 南宮崎駅 / 宮崎空港駅
JR田吉駅より徒歩約9分(約700m)
病院(急性期)
内科、肛門科、外科、皮膚科、放射線科
あり(屋内禁煙)
2025/7/16
2025/10/14
無し
有り
1回
[応募書類]履歴書(写真付き)、看護師免許証のコピー
\転職先のご相談はコチラ/