最終更新日:2025/5/7
あすなろの樹 訪問看護
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | [訪問看護ステーション] |
訪問看護における看護業務および付帯する業務 在宅患者様に対する訪問看護業務 【主な業務内容】 医療処置(点滴、注射、血糖測定、吸引、褥瘡処置) 医療機器の管理(輸液ポンプなど) ・運転業務があります(軽自動車、小型普通車) ・エリア:大牟田市、荒尾市
・介護保険制度に関する相談とアドバイス ・医師の指示による医療処置 ・病気の状態観察やバイタル測定 ・褥瘡処置や予防のための工夫・指導 ・認知症介護の相談、工夫のアドバイス ・リハビリ専門職の指導を受けてのリハビリ ・在宅酸素を使用される方の体調管理や機器の管理 ・身体の清拭、洗髪、入浴などの介助や指導 ・低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス ・がん末期や終末期などでも自宅で過ごせるよう適切なケア ・介護方法の指導のほか、様々な相談
会社の定める業務
JR鹿児島本線(西鉄天神大牟田線)大牟田駅下車 車で7分 西鉄バス 大牟田駅前バス停乗車 「三川町四丁目」下車(行先番号2番または4番)徒歩3分
同一敷地内の別施設等の異動あり
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・病棟経験を在宅看護に活かしたい方(訪問看護未経験でも可能) ・医療行為が必要でも「自宅で過ごしたい」想いに応えたい方 ・車の運転が苦手で無い方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 36協定における特別条項:あり 1ヶ月60時間以内
有給消化率:90%程度
[休日] 4週8休シフト制 固定休:日曜日 [休暇] リフレッシュ休暇:年間最大3日 有給休暇:法定通り [年間休日] 105日
想定年収 | 3,355,000〜3,707,000円 |
---|---|
想定月収 | 221,000〜244,000円 |
賞与 | 3.8カ月/年 年2回 2023年度実績 ※業績・人事考課に応じて変動 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:185,000円-205,000円 職務手当:20,000円 ベースアップ手当:4,000円 携帯当直手当:3,000円/回(月4-5回) ※基本給には資格手当を含む [その他手当]※該当者に支給 夜間緊急出勤手当:5,000円/回
1月あたり2,000円(2023年度実績) ※業績・人事考課に応じて変動
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限12,000円
・確定給付企業年金制度「はぐくみ基金」加入制度 ・診療補助、ワクチン接種など補助有り ・菅原病院外来診療負担費の補助有り ・制服貸与
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・場所:菅原病院の敷地内 ・対象年齢:0歳-3歳児 ・開園時間:8:00-18:00(19:00まで延長あり) ・開園曜日:月-土曜日(日曜日・祝日固定休み) ・利用料金:月額10,000円 ・補足事項:給食があります。
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料駐車場有り
※空き状況は変動する場合がありますので、随時担当にお問合せ下さい
有り
勤続5年以上で対象 ※入社時に満50歳以上の場合、退職金制度は適用されません
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力・手技面を考慮し最長65歳迄
OJT(業務を行いながら)、上長・先輩職員にて指導と教育を行います。
・年間教育プログラムあり ・入社後はオリエンテーション実施し、その後に基本的にOJTメインで対応 ・勉強会は、全体研修会を月1回、17:30より1時間程度実施しています。 ・委員会(医療安全管理・事故対策・褥瘡)は担当制。 担当者は都度出席(日勤時間内で開催)
看護師在籍数 | |
---|---|
約4名(2024年11月) | |
常勤 | 非常勤 |
3名 | 1名 |
夜勤時 | |
ございません。 |
【看護師年齢層】 20-60代(2023年9月)
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病院の併設】 有り
【電子カルテ】 有り 記録の際にタブレットを利用しています。
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 ・持ち帰り頻度:一人あたり4-5回/月 ・電話の頻度:事業所全体で4-5回程度/月 ・出動の頻度:事業所全体で2-3回程度/月 ※入職後、3ヶ月程度からオンコール対応開始
【独り立ちの時期】 本人の経験・習熟度を考慮して判断(最初は同行訪問し、序々に利用者様を担当頂きます)目安として入職後30日程度。
・利用者様の状況について 介護保険の利用者:60% 医療保険の利用者:40% ・呼吸器(気管切開):有り・少数 ・経鼻栄養:無し ・バルーン(男女):有り・少数 ・褥瘡処置:有り・多数 ・吸引(鼻腔・気管切開):有り・少数 ・ストマ(人工肛門):有り・少数 ・看取り:有り・事業所全体で年間に15名程度
・理念経営 当法人は理念を大切にしております。理念は前に進んだり、何かを決めたりするときの重要な羅針盤となります。 我々は理念に基づいた経営戦略を立案し、実行することを徹底しております。又、職員にもこの理念を共有してもらうために、入社時のガイダンスはもちろん、事あるごとに伝えるよう意識しております。 菅原病院は理念として「町医者宣言」を掲げており、医療法人としては「コミュニティ・ライフ・サポート」ということで地域生活を支援することを使命としております。介護施設における理念は「豊かな繋がり」となっております。いずれにせよ、我々のすべきことは単に狭義の医療治療の枠に収まること無く、その方の生活や人生に寄り添うような関わりを行うことが重要であると考えております。病院においても様々な地域活動や予防活動を行っておりますし、法人としては医療だけでなく、介護や福祉、生活支援に至るまで担っております。高齢者はもちろんのこと、子どもやその親に対する支援等、地域に暮らす様々な人々との関わりを大切にしていきます。 ・一人一人の意見を大切にする 当法人の特徴の一つが、「手を挙げることを歓迎する」ということです。 どんなことでもまずやってみる、ということを大切にしています。 又、一人一人が何をしたいのか、どんな想いを持っているのかを大切にします。この組織では「何をさせられる」ではなく、「何をしたいのか」という強い想いを持った人ほど働きやすいと感じるはずです。 ・横の繋がり 大切にしている考えの一つに、「垣根を越えろ」というものがあります。 組織は常に自分の与えられた役割、責任を果たすことを求められますが、ややもすると自分以外のことに関心が向かわなくなることもあります。チーム医療がさけばれている今日において、横の連携が進まないというのは致命的です。連携において最も重要なことは「相手を知る」ことであり、その為に垣根を越えていかなくてはならないと考えています。 その具体的な方法として当法人においては、情報共有のために顔を合わせることを大切にしています。部門を超えたカンファレンスやミーティングを軸に、お互いの気づきを共有することを様々な場面で行っております。又、法人全体として地域支援部をハブとして、様々な機関を結びつける仕組みも設けております。患者さん、利用者さんを中心において、その人にとって最良のことがしたいと思えば、必ずこの考えに賛同してもらえると思います。
大牟田駅 / 新栄町駅 / 荒尾駅
JR鹿児島本線(西鉄天神大牟田線)大牟田駅下車 車で7分 西鉄バス 大牟田駅前バス停乗車 「三川町四丁目」下車(行先番号2番または4番)徒歩3分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
屋外に専用喫煙室あり
2025/5/7
2025/8/5
\転職先のご相談はコチラ/