最終更新日:2025/8/22
朝倉医師会病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / [病棟] |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般 ・夜間のナースコール対応 等
<病棟> ・バイタルサインチェック ・注射、点滴、採血 ・巡回(ラウンド) ・食事、入浴、排泄の補助 ・患者様の体位交換 ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス
変更なし
福岡県朝倉市来春422-1
・西鉄甘木線「甘木」駅より徒歩25分 ・甘木鉄道線「甘木」駅より徒歩25分 ・大分自動車道「甘木IC」より車で約5分 ・甘木観光バス 甘木中央バス停(甘木郵便局前)より田主丸中央病院行「朝倉医師会病院」下車(路線バス) ・甘木観光バス 甘木市街地循環線「朝倉医師会病院」下車
変更なし
2人
3ヶ月
変更無し
[期間]入社より3ヶ月間 ※試用期間中の労働条件変更無し
・急性期ないし一般病棟で3~5年の経験がある方はより歓迎 ・病棟での夜勤勤務経験がある方
日勤① | 08:30〜17:00 |
---|---|
日勤② | 08:30〜12:30 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
※2交替・3交替でそれぞれ相談可能 ※配属先により遅出・早出勤務有
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 月平均5-15時間(配属先や患者様の状況により前後)
休日:4週7休
年間休日:113日
【常勤の場合】 [休日] 4週7休制+祝日(月換算:平均休日8-9日程度) ※シフト勤務 [休暇] 有給休暇:法令に準ずる 夏季休暇:3日 年末年始:6日 その他:育児休業・看護休暇取得実績あり [年間休日] 113日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,468,000〜4,578,000円 |
---|---|
想定月収 | 247,000〜322,000円 |
基本給 | 168,000〜238,000円 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(経営状況・人事考課による) ※2024年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 :168,000円-238,000円 ・資格手当:33,000円-38,000円 ・夜勤手当:46,000円(2交替:11,500円/回×月4回・3交替:準夜勤5,000円/回+深夜勤6,500円/回×各月4回) [賞与] 前年度実績3.0ヶ月/年 [その他手当] 扶養手当・住宅手当・処遇改善手当・ベースアップ手当等、規定・要件により該当
毎月末日締め
毎月末日締め・当月25日支払い
年1回(経営と人事考課を踏まえ査定) ※2022年度実績:1月あたり3,250円-4,050円
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限19,500円(法人規定に基づき算出し実費支給) 公共交通機関は定期券代支給
【住宅手当の詳細】 上限20,000円 <該当規定> 支給条件がありますので、面接時に詳細をご確認ください。 ※賃貸契約者であること ※朝倉市、筑前町に一人暮らしであること ※近くに実家が無く実家が遠方(他県)、県内で遠い方は要相談
【扶養手当の詳細】 ・配偶者:12,000円 ・子:一人目5,000円、二人目4,000円、三人目1,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 ・開園時間:24時間(夜間保育は、週1回火または金曜日交互) ・対応時間:月曜日から土曜日(7:00-19:00) ・休園曜日:日・祝 (但し、日曜日は月1-2回で開園) ※利用者の年齢や人数により保育士数を調整してるので事前相談が必要 ・対象年齢:生後6ヶ月から就学前まで利用可能 ・利用料金:2,500円/日、12,000円/月(月5-10日利用)、15,000円/月(月11日以上利用※第二子の場合は14,000円/月)、昼食250円、夕食350円、おやつ50円 食事の持込も可能 ・職員人数:保育士11名(ローテーション) ※1日2-7名体制 <補足> 託児所利用で夜勤を行う方は、夜間保育の日に夜勤シフト調整する配慮有り。開園日については、年度初めにカレンダーを作成し職員へ通達。 ※託児所の預け時間にあわせて、入職当日より午前のみ勤務も対応可能 ※慣らし保育期間中、お子さんを見る方がいない場合、勤務調整も可能です
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
駐車場代無料
有り
勤続3年以上で支給対象
あり(60歳まで)
勤務延長制度有り
【補足】 最長65歳まで
・中途入社の方も新卒同様プリセプターが付き、OJT含めしっかり教育します。 教育は看護部の教育計画に基づき行っております。 ・クリニカルラダーを導入しています。 ※詳細 https://www.asakura-med.or.jp/nurse/education.html ・その他臨床心理士・教育委員会等によるサポートもあります。 ※詳細 https://www.asakura-med.or.jp/nurse/education.html
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・キャリアアップ制度 認定看護師取得支援(病院推薦が必要) ・研修は基本的に出勤扱い費用は負担(勤務年数など他条件があります) ・勉強会は、全員参加必須のものは業務時間内に実施。 その他自由参加ものもは時間外に実施しています。 ・委員会は、人材育成、看護の質、安全・感染、チーム医療の各分野で委員会活動を実施しています。 ・研究発表は、担当やチームにて年1回発表会を行っています。 ・看護管理・教育関係の研修が受講可能(病院が費用負担、年2回出張扱い)
看護師在籍数 | |
---|---|
約230名程度(別途保健師5名) | |
夜勤時 | |
・HCU:看護師2名 ・病棟:看護師3名 |
【看護師年齢層】 20-40代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 224床
【医師人数】 30名
【電子カルテ】 有り 富士通
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 7:1 ・一般病棟7:1 ・地域包括ケア病棟13:1
【救急搬入件数】 年間1,500件
【病棟や患者層の特徴】 「事業所の特徴」(補足) 【病院特性】 下記の役割を兼ねます 災害拠点病院(拠点病院D-MAT設置)・地域医療支援病院・へき地医療拠点病院・DPC対象病院・地域がん診療病院 【認定及び認証について】 ・JHQCクオリティクラス認証 ・日本医療機能評価機構認定(ver6.0)
【夜勤回数目安】 月4-5回程度
【病棟について】 【病院数】 224床(以前は300床でしたが、2021年に76床ほど減床し再編) 【病棟構成】 ・一般病棟:152床(うちHCU6床) ・地域包括病棟:52床 ・緩和ケア病棟:20床 【病棟特性】 3階東棟:手術室・HCU・外科病棟・泌尿器科・緩和ケア病棟 3階西棟:整形外科・脳神経外科・循環器内科・消化器内科 4階東棟:地域包括ケア病棟・眼科病棟 4階西棟:呼吸器内科・消化器内科 ※さらに詳細はコチラ <フロアマップ及び院内写真> https://www.asakura-med.or.jp/hospital/hospital/floor/ <医療機器紹介> https://www.asakura-med.or.jp/hospital/hospital/equipment/ 【対応患者様の補足】 平均在院日数は17日前後です。 心臓カテーテル・産婦人科以外の疾患はほとんど対応する急性期病院という位置付け。 心臓カテーテル・産婦人科は、主に久留米大学病院にてご対応頂きます。
【1日の外来人数】 150-180名
【オペについて】 心臓以外全般的に対応 ※2017年4月から脳神経外科の医師を採用し、脳神経外科オペを開始(開頭オペ含む)
【分娩について】 無し
【院長挨拶】 当院は人口50,000人の福岡県朝倉市にある医師会立の総合病院です。朝倉市は福岡県の内陸部で筑後川流域にあり、福岡市中心部から40kmほど南東、久留米市中心部から20km程北東の自然が豊かな地域です。朝倉市はまた、黒田長政の三男、黒田長興が立藩した福岡藩支藩の秋月藩を擁し、秋月城跡にその名残を見ることができます。秋月藩にはわが国の予防医学の祖とされる緒方春朔先生がおられ、江戸時代の日本の医学史に大きな足跡を遺されています。1887年頃から郡内にあった医師同業組合が、1906年の医師法により医師会と改称し、これが朝倉医師会の創設とされており、その歴史は115年余となります。 このような歴史のある朝倉市と朝倉医師会ですが、1984年、全国で60番目の医師会立の開放型病院として甘木朝倉医師会病院が開設されました。2005年に福岡県から旧県立朝倉病院が移譲を受け甘木朝倉医師会立朝倉病院となり、2008年3月20日に、甘木朝倉医師会病院と甘木朝倉医師会立朝倉病院が統合され、現在の朝倉医師会病院として、素晴らしい環境の広大な場所に移転・新築されました。病院の他にも、介護老人保健施設、在宅介護支援センター、看護学校などが医師会により運営されています。 当院は地域の基幹病院として224の病床を有し、その内訳は、HCU(高度治療室) 6床、一般病棟146床、地域包括ケア病棟 52床、緩和ケア病棟 20床という体制で、休日夜間急患センターが併設されており、454名の職員が勤務して地域医療を担っています(2023年4月1日現在)。当院は15ある久留米大学医学部教育関連病院の一つとして認定されており、地域医療支援病院、災害拠点病院として、地域の医療機関、医師会の先生方との緊密な連携をとりながら地域医療を実践いたします。 患者さんに最良の医療を提供すべく、職員一丸となって地域の皆様と共に、これからも医療に取り組んでまいります。今後とも、朝倉医師会病院へのご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
福岡県朝倉市来春422-1
甘木駅 / 甘木駅 / 馬田駅
・西鉄甘木線「甘木」駅より徒歩25分 ・甘木鉄道線「甘木」駅より徒歩25分 ・大分自動車道「甘木IC」より車で約5分 ・甘木観光バス 甘木中央バス停(甘木郵便局前)より田主丸中央病院行「朝倉医師会病院」下車(路線バス) ・甘木観光バス 甘木市街地循環線「朝倉医師会病院」下車
病院(総合病院)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/8/22
2025/11/20
\転職先のご相談はコチラ/