最終更新日:2025/4/2
延岡共立病院
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
指定された求人が存在しません。 延岡共立病院の求人は、非掲載求人、または現在、求人の取り扱いがない可能性があります。求人の取り扱いがない場合でも募集状況の問い合わせ、または似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 健診センター |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般 【病棟】 ・バイタルチェック ・巡回(ラウンド) ・服薬管理 ・注射、点滴、採血 ・患者の移送 ・入院患者の体位交換、身のまわりのお世話 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等 【健診センター】 ・問診 ・身長・体重測定、視力・聴力検査、血圧測定、尿検査、心電図検査などの対応 ・採血 ・各種検査補助 ・健診結果のチェックやデータ入力、書類作成 ・その他付帯する業務全般
変更なし
JR延岡駅より車で約8分(約2.9km)
変更なし
1人
3ヶ月(試用期間中の雇用条件に変更無し)
皆様からのご応募お待ちしております。 ・看護経験やスキル、知識を身に着けたい方 ・地域医療に関わって頂ける方
日勤 | 08:00〜17:00 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜17:30 |
土曜日 | 08:00〜12:00 |
※第二土曜日はお休みです
日勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 配属部署により残業時間が異なります
有給消化率:80%程度
[休日] ・病棟 シフトによる4週7休制 ・健診センター 日曜日、祝日、第二土曜日、その他 [休暇] 夏期休暇:2日(8/14-8/15) 冬季休暇:3日(12/31-1/3) 慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) [年間休日] ・病棟・OPE室 104日 ・健診センター 84日 ■休日の特徴■ 日祝休み
想定年収 | 2,592,600〜4,635,650円 |
---|---|
想定月収 | 178,800〜319,700円 |
賞与 | 2.5カ月/年 年2回 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:178,800円-319,700円
毎月20日締め/当月28日支払い
年1回 1月あたり500円-2,000円
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限11,500円/月)
【住宅手当の詳細】 4,000円-15,000円 ※借家:上限15,000円/月
【転居費用負担の詳細】 転勤はございません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 平成20年2月より院内保育所あり (1-3歳まで預かっていただける保育所があるので、安心して働けます) ・院内保育園いちご保育園 保育士5名 【食事代・おやつ代】 【おやつ代】 1,500円/月(普通食) 500円-1,000円/月(離乳食) 【場所】 院内:事業所から1分のところにあり 【託児所対象年齢】 生後8週-3歳 【託児所利用料金】 保育料:15,000円/月 【託児所運営時間/曜日】 365日開園 通常保育8:00-18:00 ・延長保育:朝7:00- 夕方18:00-(勤務終了後の迎えまで)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続1年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制+OJT(業務を行いながら)にて上長や先輩スタッフからの指導がございます。
中途プリセプター制度 |
---|
新人・中途採用に合わせた教育プログラムを用い、能力開発・評価を行い、個人の目標達成に必要な看護実践能力の向上を組織全体でサポートしています。
看護師在籍数 | |
---|---|
約90名 |
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 195床
【医師人数】 約15名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 ・急性期病棟 10:1 ・回復期リハビリテーション病棟 15:1(入院料2) ・特殊疾患病棟 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科】 外科・肝臓外科・消化器外科・心臓血管外科・整形外科・内科・循環器内科・消化器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・皮膚科・小児科・放射線科・リハビリテーション科 【総病床数】 195床 【主要医療機器等】 長尺撮影装置、遠隔式X線透視撮影装置、64列マルチスライスCT、1.5テスラMRI、血管造影装置、骨塩測定装置、超音波診断装置(腹部・心臓用)、電子内視鏡、動脈硬化検査装置、生化学自動分析装置、マイクロターゼ、ハーモニックスカルペル、2B型救急車、車いす患者搬送車、マンモグラフィ、CUSA Excel(キューサー)(超音波外科用吸引装置) 【災害対策】 延岡市は海・山・川と大変自然豊かなところです。自然が豊かであるという事は、自然災害が起こる事も避けられないという事になります。 そこで、2005年より定期的な火災訓練だけではなく、大規模災害(地震・津波・風水害等)を想定し、訓練や計画・マニュアルの策定を行っております。 又、非常用発電設備とは別に、持ち運び可能な小型発電機等の資機材や食料等の備蓄をおこなっております。 【腎臓提供協力病院】 ・平成16年5月に腎臓提供協力病院の指定を受けました。 献腎移植推進のため、腎臓提供の可能な医療施設を腎臓提供協力病院に指定するとともに、病院内に移植情報担当者を設置し、各関係機関〔(財)宮崎県腎臓バンク、(社)日本臓器移植ネットワーク〕との連携強化を図る事を目的として、県北の延岡市内では延岡共立病院を含め2医療機関が指定を受けました。 【その他】 ・社保・国保・生保・労災・その他指定医療機関 ・腎臓提供協力病院 ・救急告示病院
【病棟について】 ・2F 一般急性期・ICU 60床 ・3F 回復期リハビリテーション病棟 50床 ・4F 地域包括ケア病棟 50床 ・5F 特殊疾患病棟(慢性期) 35床 ・最上階 ヘリポート
【1日の外来人数】 約240名
【オペについて】 ・年間件数:366件 【主な手術】 ・消化器領域下部消化管内視鏡的切除術、大腸悪性腫瘍手術、胃悪性腫瘍手術 ・肝・胆道・膵臓領域:開腹による胆石症手術 ・循環器系領域:下肢静脈瘤手術、ペースメーカー移植術 ・乳腺領域:乳腺悪性腫瘍手術 ・筋・骨格系及び外傷領域:骨折観血的手術、脊椎手術
【関連施設】 介護老人保健施設 東海園 ■運営情報 - 医療体制■ ■健診センター■ ≪担当医師≫ 「病気になってから治療」をするのではなく、健診を受けて「予防」「早期発見」「早期治療」がなによりも大切と考え、受診率の向上を目指しています。高血圧、糖尿病といった成人病はもとより、がんについても早期発見が治癒率の向上に繋がります。 近年、食生活の変化、環境の変化等により成人病やがんになる方が年々増加し、国民の2人に1人が“がん”になり、3人に1人が“がん”で亡くなっています。 メタボリックシンドロームは、内臓に脂肪が蓄積した肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態のことです。最近良く耳にする言葉で、その数も年々増加しています。生活習慣病といわれる肥満症や高血圧症、糖尿病などは、メタボリックシンドロームが原因であることが、最近わかってきました。 これらの病気は、早期には全く症状がなく、症状がでたときには手遅れといった事も少なくありません。また、生活習慣病の予備軍といわれる人々は、健診後の生活習慣の見直しによって健康を取り戻す事が十分可能です。その為には、自らの健康をチェックすることが最も大切です。“調べれなければわからない“調べることにより安心を得る”という心がけが重要です。 延岡共立病院健診センターでは、受診者お一人お一人のことを考え、様々な医療機器を駆使し、精密かつ丁寧な検査を実施し、医師による結果の説明、健康についての助言・指導を行っています。万が一、検査で病気が発見された場合は、延岡共立病院での精密検査、治療を行うことが可能です。健診の検査データを院内で共有しておりますので迅速な対応が可能です。
共立病院は昭和25年に創立して以来、永きにわたり地域医療病院として『心のこもった親身なサービスを』を理念に地域を支えてまいりましたが、施設の老朽化と災害時の拠点病院としての責務を果たすため、南海トラフ地震等の自然災害を想定し、津波被害のない高台の地に耐震構造の建物と災害用ヘリポート、最新の医療機器をそろえ、2020年(令和2年)2月10日「延岡共立病院」として新築移転オープンしました。 地域包括ケア病床を増やすなど、より高齢化社会に対応できる機能を充実させると同時に、消化器疾患と循環器疾患を柱により専門性を高めた診療体制を構築いたしました。 特に、肝疾患では肝炎から肝臓癌まで一貫した治療を行っております。なかでも肝臓癌に対する体に負担の少ない焼灼(しょうしゃく)手術は県内でも有数を誇り、県外からも患者様が来院されます。循環器領域としては、慢性心不全治療やそのネットワーク構築、心臓・大血管リハビリテーションを行います。 病室は、患者様のプライバシー向上のために個室を27部屋設け、6階には飲食などが楽しめる展望ラウンジがあり、屋外にもテーブルやいすを配置しています。駐車場も約270台分あり、新たに玄関に路線バスの乗り場を設けました。 ≪看護部紹介≫ 【看護部の理念(私たちの目指すもの)と方針】 1.『私たちは思いやりを大切にします』 患者さんは全て家族という思いで、患者さんに安全な環境と安心できる看護を提供します。 2.『私たちは患者様の立場になって個々に合った看護を提供します』 患者さん一人ひとりに合った看護が提供できるように教育的環境をつくり、看護の発展向上に努めます。 3.『私たちは地域住民のニーズに応えられる充実した連携をめざします』 他職種との協働と連携を図り、看護を通して地域に貢献していきます。 私達、看護部は看護部理念の元、超高齢化社会を向かえ看護の力を必要とする今、イキイキと働き、患者さんへ笑顔を向けられる様な医療の現場を目指しています。是非、一緒にそんな仲間と働きませんか? ・職場環境の向上 働きやすい職場づくりを目指して お互いを尊重し、風通しの良い『働きやすい職場づくり』を目指しています。 看護部門は、患者の視点に立った安全・安心の医療を提供するために、働くスタッフがお互いを尊重し、風通しよく、そしていきいきと笑顔で働き続けられる職場づくりを大切にしています。又、ワークライフ・バランスが実現できるよう、日勤専門やパート雇用、保育園の設置など働き方の工夫をし、患者さんや職員にとっても魅力的な病院づくりに努めています。 ・医療人の育成 看護教育の向上をサポート 新人看護師の教育体制として、実地指導者や教育担当者を配置しています。(プリセプター制度の導入) 新人教育や実習学生などの教育、指導を専門に行い、看護師の育成に力を入れています。又、新人・中途採用に合わせた教育プログラムを用い、能力開発・評価を行い、個人の目標達成に必要な看護実践能力の向上を組織全体でサポートしています。 ・学生の受入れ体制 新たな人材を大切に 地域の中学生を対象にした「職場体験」や、高校生を対象にした「現場実習」「ふれあい看護体験」など、看護師を明確に目指す学生だけでなく「看護に興味がある」学生など、幅広く受け入れています。 学生時代に、当院での体験をきっかけに看護学校に入学し、卒業の後、当院へ入職した看護師も勤務しています。
延岡駅 / 北延岡駅 / 南延岡駅
JR延岡駅より車で約8分(約2.9km)
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/2
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/