平均年収(モデル給与より算出)
横浜市鶴見区 | 全国平均 | |
看護師 | ¥4,488,926 | ¥4,151,100 |
准看護師 | ¥4,063,396 | ¥3,603,025 |
助産師 | - | ¥4,747,487 |
保健師 | - | ¥3,864,570 |
2019.02 平均年収
神奈川県横浜市鶴見区の看護師募集状況
勤務形態
夜勤あり | 20.8 |
日勤 | 75 |
夜勤専従 | 0 |
非常勤 | 4.2 |
施設形態
病院 | 1.7 |
クリニック | 23.7 |
訪問看護 | 4.8 |
介護施設 | 38.5 |
その他 | 31.2 |
配属先
オペ室 | 9.8 |
病棟 | 31.7 |
外来 | 43.9 |
透析 | 9.8 |
その他 | 4.9 |
募集 - 年齢
募集 - 経験
職種
看護基準
ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスキャリアが運営する民間の看護師専門転職支援サービスです。
ハローワークでは受けられないような、きめ細かい転職サポートが特徴です。
ご登録いただければ、ご希望の条件に合わせた求人を無料でご紹介させていただきます。
お仕事の紹介対象の職種は看護師、准看護師、保健師、助産師です。
看護部長・師長などの管理職の求人をお探しの方、認定看護師、専門看護師の資格を活かして働きたい方、年収、給料アップを目指している方、男性看護師の方など、お気軽にご相談ください。
常勤の案件のほか、パートの求人のご紹介も行なっています。
派遣や単発のアルバイトの求人のご紹介は行なっていないため、ご注意ください。
また、看護協会が運営し、全国に設置されているナースバンク(ナースセンター、ナースプラザ)とは別のサービスになりますのでご注意ください。
ナースのオススメ知恵袋

【看護師のリアル転職体験談 12】総合病院での常勤看護師から、パート看護師へ
目次 家事・育児との両立のためにパート勤務を希望して転職 前の病院を退職してから、新しい病院に転職するまでの流れ 転職してみて感じたこと 転職してみて「良かったこと・悪かったこと」まとめ 転職しやすい看護師であっても、パート探しは大変だと痛感1.家事・育児との両立のためにパート勤務を希望して転職私が転職を考えたきっかけ、それは常勤ではなくパートで働きたい、と思ったからです。これまで私は、結婚・妊娠・出産を経験しながら、常勤として病院やクリニックで働き続けてきました。しかし、子どもが成長... 続きを読む

2013年3月のナース人材バンク利用者満足度
人材紹介会社では、あなたの希望に沿った求人を紹介し、さらにその病院の内部情報まで詳しくお伝えすることでミスマッチのない転職を実現します。今回は、「本当に信頼できる会社か確かめたい」という方に向けて、弊社の人材紹介サービス『ナース人材バンク』のご利用者様を対象としたアンケートの結果を公開!リアルな評価をご覧ください。 続きを読む

入職直後に言ってはいけない!3つの爆弾フレーズ
その言葉、周囲は不快に思ってます「新しい職場の人に沢山話しかけて、早く仲良くなろう!」そう心に決めて迎えた入職初日。でも、話せば話すほど周りの人が引いていく・・・。まるでさざ波のように・・・。それ、実はあなたの口癖や、何気なくつぶやく言葉が、周囲の人を不快にさせているのかも。ここでは、転職先の人と打ち解けたいなら【絶対に言ってはいけない】3つのフレーズを紹介します。「前の職場とやり方が違う」→現職場を批判していると思われますある調査で、「上司が使いにくいと感じる転職者」の上位に挙がったのは、「前... 続きを読む

こっそり教えます 看護部長の平均給与
ぶっちゃけいくら?部長の給与各病棟の師長、そしてその病院に勤務する全ての看護師を統括する立場にある看護部長。具体的な業務としては、看護方針や教育方針の決定、医療事故防止策の考案などが挙げられます。全ての看護師の監督に加え、看護部の根幹にかかわるような事項を決定するという重い責任を負う看護部長の給与は、果たしてどのくらいなのでしょうか?1000万円超も・・・!?高額な平均年収人事院の調査によると、看護部長の平均月給は55歳平均で50万~53万円。ボーナスや各種手当を含めた年収に換算すると、700万... 続きを読む
よくある質問
- 紹介された求人に興味がない場合は断れますか?
-
ご利用前の方に、そのような不安をお持ちのかたもいらっしゃいますが、弊社は皆さまが納得できる転職のサポートが最も大切な役割だと考えています。
皆さまのご満足がそのままサービスの評価につながります。
キャリアパートナーがあなたの希望に合うと判断し、紹介した求人がご希望に合わないものである場合はご遠慮なくお申し出下さい。 - 紹介サービスと派遣サービスの違いは何ですか?
- 紹介サービスは、ご紹介した職場がお仕事を探されている方の雇用主となり、給与の支払いをはじめ、休日なども職場と直接やり取りすることになります。
派遣サービスは、派遣サービス会社がお仕事を探されている方の雇用主となり、給与は派遣サービス会社より支払われます。