栃木県の中部に位置するさくら市は2005年3月、氏家町と喜連川町の合併により誕生。鬼怒川堤防の桜堤、早乙女の桜並木など市内に桜の名所が多いことから、さくら市と命名されました。県庁所在地の宇都宮市に隣接し、人口は約4.4万人。古くから稲作などの農業と林業が盛んな地域で、現在は軽工業や不動産業も盛んでニッカウヰスキー栃木工場、本田技研の研究所などがあります。近年は宇都宮市への通勤者が増えベッドタウンとしての機能を果たしています。東京からの距離は約120キロで東北縦貫自動車道、国道4号線、293号線、JR東北線で結ばれています。公共施設も過不足なく配置され、住みよさにも定評があります。さくら市内には22の病院、医院のほか歯科医があります。中核病院の
黒須病院は内科、外科、小児科、循環器科などを開設。市内の看護師の求人は常勤を中心に募集があり、市内と周辺のママさんナースも安心して働くことが可能です。