看護師の履歴書写真のポイント5つ!注意点や撮影方法も解説

Shared Inline Image

履歴書写真は、第一印象を決定づける重要な要素です。中には、撮影のルールやマナーについて詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか?

本記事では、履歴書写真を撮影する際のポイントを詳しく解説します。

さらに、より好印象を与えるコツや失敗しないための注意点をまとめていますので、転職を考えている看護師の方は、ぜひ参考にしてください。

看護師の好感度UP!履歴書写真を撮るときの5つのポイント

Shared Inline Image

履歴書写真を見て採用担当者に好印象をもってもらうには、見た目から清潔感や信頼感を与えることが重要です。

印象をよくするために、看護師の履歴書写真を撮影するときのポイントを5つ解説します。

履歴書の書き方については、こちらの記事で解説していますので、あわせて参考にしてください。

関連記事:履歴書の書き方

服装はスーツが好ましい

履歴書の写真を撮影するときの服装は、スーツを着るのが一般的です。スーツを持っていない場合は、ジャケット着用が必須です。

どのような服装がよいのか分からない方は、以下を意識しましょう。

シンプルで清潔感のある服装は、面接官の好感度を高めます。

ナチュラルメイクにする

履歴書写真は、清潔感のあるナチュラルメイクを心がけましょう。濃すぎるメイクは派手な印象を与え、ビジネスマナーを理解していないと評価されてしまう場合があります。

一方でノーメイクは疲れて見えることもあるため、適度なメイクが理想です。ナチュラルメイクをする際は、以下のポイントを意識しましょう。

健康的で清楚な印象を与えることを意識しましょう。

応募書類の添削も!無料転職サポートに登録する

清潔感のある髪型にする

看護師の履歴書写真では、髪型にも工夫が必要です。看護師は清潔さが求められる職業であり、髪型が乱れているとだらしない印象を与える可能性があります。

そのため、以下のポイントを意識しましょう。

【女性の場合】

【男性の場合】

髪型は第一印象を決める重要な要素です。履歴書写真を撮る際は、上記ポイントを意識して髪型を整えましょう。

明るい表情を心がける

履歴書写真では、明るく親しみやすい表情で撮影することをおすすめします。看護師は人と関わる機会が多い職種のため、写真からも優しさや親しみやすさが伝わることが重要です。

撮影時には口を閉じ、口角を少し上げることで自然な笑顔をつくれます。目を軽く開き柔らかい表情を心がけるとよいでしょう。

正しい姿勢で撮影する

正しい姿勢で撮影することも、重要なポイントです。姿勢が悪いと、やる気を感じられずだらしない印象を与えてしまうおそれがあるためです。

以下を意識すると正しい姿勢に近づきます。

背筋を伸ばし、凛とした信頼感のある印象を目指しましょう。

面接対策は大丈夫?無料転職サポートに登録する

看護師の履歴書写真の撮影方法

いくら身だしなみに気を付けていても、スマートフォンで適当に撮った写真では悪い印象を与えかねません。この章では、看護師の履歴書写真を撮影する3つの方法をご紹介します。

写真スタジオで撮影してもらう

写真スタジオでの撮影は、最も安心できる方法の1つです。プロのカメラマンが、適切な照明や背景を用いてクオリティの高い写真を撮影してくれます。

さらに、プロのアドバイスを受けることで服装や姿勢の調整が可能です。撮影費用は、証明写真機や自宅での撮影に比べると高くなります。

写真スタジオによっては予約がとれず、撮影までに時間がかかるケースも少なくありません。写真スタジオで撮影してもらう場合には、余裕を持って予約しましょう。

証明写真機で撮影する

証明写真機での撮影は、手軽さと価格の面でメリットがあります。駅やショッピングモール、大型スーパーなどに設置されている証明写真機は、最近の機種であれば画質もよく、自動で明るさや色合いを調整してくれます。

料金も1,000円程度と比較的安価で、その場ですぐに写真の受け取りが可能です。

ただし撮影時には、自分で服装や髪型を整えなければなりません。そのため、撮影角度や表情が不自然にならないよう配慮が必要です。

写真スタジオに比べたらクオリティは下がるかもしれませんが、コストをかけずすぐに写真を用意したい方は証明写真機の利用も検討してみましょう。

自宅で撮影してプリントする

コストを最小限に抑えたい場合や時間がない場合には、自宅で撮影してプリントする方法もあります。

たとえばデジタルカメラなどを使って撮影し、コンビニや自宅でプリントすれば、低予算かつ短時間で履歴書写真を用意できるでしょう。

自宅で撮影する際は、白や無地の壁を背景に選び、十分な明るさを確保することがポイントです。自然光を活用したりライトを使用したりすることで、明るくきれいな仕上がりを目指せます。

自撮りの場合、腕が映り込んだり肩の高さがズレてしまったりしてうまく撮影できない可能性があります。そのため、誰かにシャッターを押してもらうまたは三脚などを利用してセルフタイマーを使用するなどの方法で撮影しましょう。

自宅でうまく撮影する自信のない方は、写真スタジオもしくは証明写真機の利用が安心です。

あなたのペースで転職を無料転職サポートに登録する

看護師が履歴書写真で失敗しないための4つの注意点

履歴書写真の質によって、採用選考における応募者の第一印象が変わります。ここでは、失敗しないための重要な4つのポイントをご紹介します。

縦40mm×横30mmのサイズで撮影する

履歴書写真の基本サイズは、縦40mm×横30mmが一般的です。

このサイズは履歴書の写真貼付欄に合わせて決められており、大きすぎても小さすぎても見栄えが悪くなってしまいます。

写真スタジオや証明写真機で撮影する場合は、履歴書用と伝える、あるいは設定することでこのサイズで撮影してもらえます。

自宅で撮影する場合はプリント時にこのサイズに調整できるよう、撮影時は空間に余裕を持たせて撮影しましょう。

3ヶ月以内に撮影した写真を使用する

履歴書写真は、原則として3ヶ月以内のものを使用する必要があります。時間が経つと髪型や雰囲気が変わり、写真と実物で異なる印象を与える場合があるためです。

志望先によっては、撮影の期日が指定されているケースもあります。

履歴書に貼る前に写真の裏に名前を書く

履歴書に写真を貼る前に、裏面に氏名を記入しましょう。履歴書を管理する過程で写真が剥がれてしまう可能性があるためです。裏面に名前を書いておけば、紛失を防ぐことができます。

記入は油性ペンを使用し、乾かしてから貼り付けるようにしましょう。

写真の背景は白・グレー・水色にする

履歴書写真の背景色は、白・グレー・水色のいずれかを選びましょう。これらの色は、顔や服装を引き立てる効果があります。

グレーは落ち着いた雰囲気を醸し出し、水色は爽やかな印象を与えられます。背景色に迷ったときは、白にしておくのが無難です。

看護師の履歴書写真を撮る前にポイントを押さえておこう

看護師の履歴書写真は、採用担当者に好印象を与えるための重要な要素です。

清潔感や信頼感を意識しながら、スーツでナチュラルメイク、整えた髪型で撮影しましょう。写真スタジオや証明写真機を活用することで、質の高い写真を用意できます。

また、サイズや背景色、写真の撮影時期にも注意を払い、万全の準備を整えることが大切です。看護師として新たなスタートを切るための第一歩として、ベストな履歴書写真を用意しましょう。

まずは相談からでもOK無料転職サポートに登録する

こちらのコンテンツもおすすめ

インタビュー

インタビュー

様々な看護師さんの転職の理由や探し方、転職して、どうだったかなどを集めた記事となり、転職前に自分はどのような転職活動を行うのかを決める上で参考にできる体験談です。一覧を見るarrow_right_grayback
看護師マンガ

看護師マンガ

実際に寄せられた看護師の働く悩みをマンガ化。やりがいの見つけ方、ワークライフバランス、キャリアプランなど、共感できる悩みが詰まっています。理想の働き方のヒントが見つかるはず。一覧を見るarrow_right_grayback

ステップごとの活動ポイント

ナース専科 転職3つの特長

ナース専科 転職は「ナース専科」の会社が運営する、看護師さん専門の転職支援サービスです。

ナース専科の歴史は、1980年に創刊した就職情報誌、看護専門誌から始まりました。現在まで約40年、就職・転職支援・看護知識の発信など3つのサービスを展開しています。 今までも、これからも、看護師の皆さんのどんな悩みにも応える存在でありたい。 ナース専科はそう考えています。

取り扱い求人は日本全国にわたり、掲載求人は20万件以上で業界最多を誇ります。 キャリアパートナーは地域担当制かつチーム制。地域に根差したリアルな情報を常に共有することで、幅広い視点で求人を提案することが可能です。 また、臨床経験のある看護師も在籍しているため、同じ看護師だからこそわかるリアルな視点もお伝えします。

2005年のサービス開始以降、累計利用者数は100万人。選ばれる理由は「キャリアパートナーの専門性の高さ」にあります。 キャリアパートナーは社会保険や各種手当などの労務知識はもちろん、看護業務などを理解するため、70時間を超える研修プログラムを履修。 豊富な知識から、ひとりひとりが持っているスキルや経験を活かして理想の働き方を実現できる職場をマッチングします。

ナースの転職知恵袋

【看護師向け】キャリアの考え方。キャリアプランがないときはどうする?

仕事ができる看護師の共通点。特徴的な行動を取り入れよう

看護師必見!インシデントレポートの書き方と例文【書式付き】

看護師が人間関係に疲れた時の解決策。ストレスが及ぼす影響を解説