鈴鹿病院の看護師求人情報

所在地:

三重県鈴鹿市加佐登3-2-1

募集中求人件数1
2024.01.05 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

鈴鹿病院の特徴
神経難病、筋ジストロフィー、重症心身障がい児(者)の治療・看護を必要とする患者様を対象とした、全国的にも珍しい病院です。2021年より三重県の難病拠点病院に指定されています。

鈴鹿病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。

募集終了
2024.01.26 更新
正看護師

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,510円〜

配属先

病棟 / 配属希望・希望勤務時間がある方はお気軽にご相談ください。

残業少なめ
給与高め
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
有給取得率が高い
教育充実
募集終了
2024.01.26 更新
正看護師

非常勤(夜勤のみ)

給与

詳細ページをご覧下さい

配属先

病棟 / 配属希望・希望勤務時間がある方はお気軽にご相談ください。

残業少なめ
給与高め
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
有給取得率が高い
教育充実
2024.01.05 更新
正看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定月収26.9〜32.2万円

配属先

病棟

3交代制
年間休日120日以上
残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
有給取得率が高い
教育充実

icon
鈴鹿病院の情報

名称

独立行政法人国立病院機構 鈴鹿病院

所在地

三重県鈴鹿市加佐登3-2-1

アクセス

・JR「加佐登」駅より徒歩8分 ・近鉄「平田町」駅より車で15分

施設形態

病院

診療科目

内科、循環器科、整形外科、小児科、皮膚科、神経内科、リハビリテーション科、歯科

在籍看護師情報

看護師在籍数
234名
日勤時
・1病棟12名‐20名 ※土曜日・日曜日の手薄になりやすい時も最低12名の配置
夜勤時
・準夜:看護師3名-4名、深夜:看護師4名(療養介助員は3名程度) ※夜勤平均回数7回程度 ※仮眠室(個室)有り ※3交代を2交代のように連続してシフトを組む事は一切ありません。

病院特有の情報

【病床数】 290床

【医師人数】 18名

【電子カルテ】 有り

【看護方式】 パートナーシップナーシング

【看護基準】 7:1

【病棟や患者層の特徴】 筋ジストロフィー、重症心身障害、神経難病の分野において、患者様一人ひとりに合わせた質の高い専門医療と生活援助を提供しています。 患者様の多くが人工呼吸器を装着しており重症度が高めです。そのため、呼吸ケアや摂食嚥下障害への援助など専門的な看護を多職種と連携しながらチームで対応しています。

【夜勤回数目安】 深夜、準夜計7回程度 入社後1ヶ月-1ヵ月半は夜勤には入りません。(ひとり立ちができるようになってから夜勤シフトに入ります)

【病棟について】 第1病棟  神経難病病棟 50床 夜勤体制4:4 東1階病棟 筋ジストロフィー病棟 60床 夜勤体制4:4 西1階病棟 筋ジストロフィー病棟 60床 夜勤体制4:4  東2階病棟 重症心身障がい病棟 60床 夜勤体制4:3:寝たきりの方が多い病棟 西2階病棟 重症心身障がい病棟 60床 夜勤体制3:3:比較的動ける方が多い病棟

【1日の外来人数】 40名程度

【オペについて】 なし

施設に関する情報

≪運営情報 - 医療体制≫ ≪病棟編成・患者について≫ ・神経難病病棟 筋萎縮性側索硬化症やパーキンソン病・脊髄小脳変性症など、神経難病患者が入院しています。神経難病は発症すると極めて難治性で次第に全身状態が悪化し、日常生活機能に大きな影響を与えます。運動機能障害・呼吸不全・言語障害・嚥下障害などの症状があり、そのため日常生活援助・合併症予防を患者個々に合わせて行っています。コミュニケーションの工夫や生きがいにつなげられるような援助をしています。 ・筋ジストロフィー病棟 筋ジストロフィーとは、運動神経に異常がなく筋肉が萎縮していく疾患です。病状の進行に伴い、セルフケア能力が失われ、呼吸不全により、入院患者の半数以上が人工呼吸器を装着しています。 青年期から壮年期までの進行性筋ジストロフィー患者が入院しています。呼吸器感染症をはじめとする多様な合併症の予防ケアを行うとともに、精神的ケアや日常生活を支援し充実した生活が送れるように援助しています。 ・重症心身障がい病棟 重症心身障がい児(者)とは、重度の肢体不自由と知的障害が重複した人のことをいいます。 学童から成人までと幅広い年齢層の重症心身障がい児(者)患者が入院しています。超重症心身障がい児も多く入院しており、症状に対する医療的ケアを行っています。成長発達に合わせた関わりや機能の維持向上をめざし、摂食機能訓練や感覚統合療法に力を入れて取り組んでいます。 ・外来診療棟 神経難病、筋ジストロフィー、重症心身障がい児(者)の患者が来院します。高血圧などの一般患者も来院します。在宅患者支援として、通所支援事業を行い、生活指導、グループ療育活動などを行っています。長期にわたる通院患者・在宅で療養されている患者及び家族に対して、生活指導、服薬指導など在宅の状況にあった援助を行っています。 ・浴室 週2回必ず全員の患者様が入浴できるようにしています。機械浴の方が血流がよくなる事も有り、機械浴に拘っています。 ・幼児から成人までの年齢層 人工呼吸器装着患者・経腸栄養などの医学的ケアが必要な患者から、動く重症心身障害児(者)までの幅広い看護が求められています。言葉で訴えることができない、または困難な患者がほとんどです。そのため、特に観察には最善の注意をし、安全・安楽に配慮した看護を行っています。また、成長・発達に合わせた関わりや、機能の維持向上に努めています。 1階 受付・外来・検査室等 ※外来:1日40名程度の来院数の為、かなり閑散としています。初診は半日。2回目以降は30分-長くても1時間程度の診察で終了します。

staffVoice

スタッフの声

【中途入職看護師さんからのメッセージ】 先輩看護師はいつも気にかけてくださる優しい方ばかりなので、未経験の領域でも、安心して業務に就くことができます。お休みに関しても希望休を調整してくださいますし、夜勤の後は連休をつけていただくことが多く、無理せず働ける環境です。 私自身は当院の離職率が低いところにも惹かれて入職しました。長く勤務できるのは、働きやすい職場だからだろうと思ったのです。実際に入職してみても病棟の雰囲気がよく、休暇制度や福利厚生も充実しており、残業も少ないので、長く働いている方が多いのも納得できます。 自分がやりたかった筋ジストロフィーの看護と、長く働ける病院という両方の条件をバランスよく叶えることができたので、この職場にとても満足しています。

職場の雰囲気

新人にはプリセプターとアソシエイトナースが付きます。アソシエイトナースは主に技術面の指導を行い、ケアの方法などを助言します。 できていないところは重点的に指導を行い、できていることは褒める。褒められるとやはりうれしいので、モチベーションが上がりますよね。 皆さんが働きやすい職場づくりを日々心掛けております。

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設