最終更新日:2025/4/28
介護老人保健施設ハーモニーこが
【常勤(夜勤あり)】の 看護師求人・採用情報
介護老人保健施設ハーモニーこがの求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも介護老人保健施設ハーモニーこがへの最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 介護老人保健施設 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | - |
施設における看護業務および付帯する業務
無
京都府京都市伏見区久我森の宮町3-6
市バス 久我御旅町バス停下車 徒歩5分
無し
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・利用者様一人ひとりに温かく寄り添い、「その人らしい暮らし」と在宅復帰を支援することにやりがいを感じる方。 ・医師、セラピスト、介護スタッフなど多職種と積極的に連携し、チームでケアを提供することに意欲のある方。 ・リハビリテーションやユニットケアに関心があり、高齢者看護の専門性を高めたいという向上心のある方。 ・仕事とプライベートの時間を大切にし、ワークライフバランスを重視して働きたい方(残業は少なめです)。 ・これまでの看護経験を活かしたい方、また、定年後も長く活躍したいと考えている方も歓迎します(非常勤での両立も応援)。
日勤1 | 09:00〜18:00 |
---|---|
日勤2 | 08:00〜17:00 |
夜勤 | 16:30〜09:30 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
有給消化率:80%程度
【常勤の場合】 [休日] シフト制(4週8休) [休暇] 年末年始休暇:4日 夏季休暇:3日 有給休暇:法定通り [年間休日] 111日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,961,500〜4,142,850円 |
---|---|
想定月収 | 282,000〜293,700円 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:165,000円-176,700円 資格手当:80,000円 特定処遇改善手当:5,000円 夜勤手当:8,000円/回(4-5回)
当月27日
1月あたり1,000円-4,200円(2023年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限40,000円
【住宅手当の詳細】 上限23,500円(賃貸)
【扶養手当の詳細】 2,000円-17,500円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【空き状況】 無し
車通勤:不可
バイク通勤:可能
マイカー通勤原則不可 ※事情によっては応相談 事前許可制(駐車場自己負担あり 50円/日)、バイク・自転車通勤:可
有り
勤続2年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
・「超強化型」老健として入所時から退所後の生活を見据え、明確な方針を重視しています。(服薬管理や自宅での生活動作など、実践的な内容にまで踏み込んで話し合い、1~3ヶ月という短期間での在宅復帰を目指しています。) ・高い在宅復帰率: 毎月約15名の利用者のうち50%が在宅復帰を実現しており、施設の目標達成への意識の高さがあります。 ・多職種チームでのアプローチ: 看護師だけでなく、介護職やリハビリ職が中心となり、利用者の「心が元気になる」ための仕掛けづくりや、日々のたわいない会話を通じたケアを大切にしています。職種の垣根を越えて「みんなでやろう」という精神が根付いており、看護師もユニットに積極的に顔を出し、助け合いながら業務に取り組んでいます。 ・休暇制度の充実: 週休104日に加え、冬季・夏季休暇が7日間、有給休暇も5日間取得可能です。 良好な人間関係: 職員同士が対等な立場でコミュニケーションを取りやすい、風通しの良い職場環境です。 ・通勤サポート: 住宅が自己名義の場合、賃貸補助制度があります。 ・多様な学びの機会: 認知症ケア、家族支援に関する知識・技術の向上や、法令研修など、施設内研修を通じて専門性を深めることができます。 ・医療と福祉の連携を実感できる: 医療的なケアだけでなく、福祉的な視点も重視した関わりが求められるため、幅広いスキルを発揮したい看護師に適しています。 ・人事評価にも地域貢献を反映: 地域活動への参加が人事評価の対象となるなど、施設全体で地域との連携を重視しています。 夜勤体制: 介護士は100床に対して4名体制(体調不良者などがいない場合)。救急対応は月2回程度、吸引が必要なケースは稀で、ほとんどのケアは介護職で対応可能です。看護師は介護職の休憩を回すためのサポートも行います。 施設の特徴: 従来型の個室が中心のつくりです。
主に現場の都度OJT
看護師在籍数 | |
---|---|
9名+夜勤専従4名 | |
常勤 | 非常勤 |
7名 | 2名 |
日勤時 | |
各フロア2-3名 | |
夜勤時 | |
施設に1名 |
【看護師年齢層】 30代2名 50代6名 60代1名 (夜専除く)
【ママ・パパナース】 30代職員は子育て中
【定員】 定員 入所100名、通所30名
【介護職員人数】 所属:常勤28名・非25名 日勤:20名程度 夜勤:各フロア2名計4名
【協力病院】 新河端病院
【電子カルテ】 有り 電子・紙併用
【平均介護度】 3.1程度
【夜勤回数目安】 3-4回
【オンコールについて】 無
【入浴介助】 着脱時のみ
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本無し
現在のご利用者数:93名 緊急搬送頻度:平均月1回程度 看取り対応:結果的に取り組む場合があるが、基本的には医療機関等に移行していただくことが多いです。 平均入所日数:約230日 認知症について:加算取得、専門フロアを設けるなど注力しています。 看護師の介護業務:食事介助、トイレ介助など 基本的には一緒にケアをする視点で協力しあいます。 夜勤時の仮眠:イレギュラーがなければ約2時間取れます。 レクリエーションリハビリ:介護職や理学療法士が主体ですが、看護師も補助程度で一緒に取り組んだり、行事や外出の付き添いをしたりすることがあります。 【経管栄養】なし 【喀痰吸引】5名未満 【在宅酸素】なし 【インシュリン】5名未満 【縟瘡や傷の処置】5名未満 【点滴】なし
・「生活者」としての利用者様に寄り添い、「その人らしい暮らし」と在宅復帰、看取りまで支える看護を実践できます。 ・看護・介護間の垣根が低く、気軽に相談・協力し合えるチームワークが特徴。職種全体で利用者様を支えます。 ・賞与年3.5ヶ月分(非常勤含む)、住宅手当、退職金制度で頑張りを評価します。 ・おむつ交換原則なし、入浴介助は着脱中心。介護職も手厚く、看護業務に集中できる環境です。 ・年間休日111日、有休消化率約80%、希望休も通りやすく、プライベートと両立可能。再雇用制度で長く働けます。 ・少人数ユニットで、利用者様一人ひとりの個性や生活リズムを尊重した個別ケアを提供します。 ・「楽しくてこそリハビリテーション」をモットーに、個別リハビリ等で利用者様の意欲を引き出す支援を重視。
京都府京都市伏見区久我森の宮町3-6
向日町駅 / 西向日駅 / 東向日駅
市バス 久我御旅町バス停下車 徒歩5分
介護老人保健施設
あり(屋内禁煙)
2025/4/28
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/