最終更新日:2025/6/10
ぱんだ訪問看護リハビリステーション
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護ステーションにおける訪問業務または自費依頼の訪問業務など <1日の流れ> 8:30 出社、ミーティング(直行可能) 9:00 利用者さま宅へ訪問(2時間) ※移動手段は電動自転車 ※チーム制で担当を持っています 12:00 昼休み事業所 (30分単位で取得OK) 13:00 利用者さま宅へ訪問(2時間) 16:30 記録、スタッフへの申し送り、カンファレンス、翌日の訪問準備 17:30 退社
・バイタルチェック ・服薬管理 ・褥瘡管理 ・入浴介助 ・認知症ケア ・傾聴による精神的フォロー ・点滴 ・緩和ケア ・お看取り ・インスリン注射 ・胃ろう管理 ・膀胱留置カテーテル ・便ストマ ・CVポート ・多職種での情報共有 ・オンコール対応 ・緊急対応 ・受診時の付き添い ・看護記録の作成 ※記録を外出中に作成可能 ※スタッフ間の連絡はチャットアプリを導入 ※1日の訪問時間は4-4.5時間程度 ※訪問状況に応じて直行直帰OK ※夜間早朝緊急訪問時には翌朝の訪問調整が可能
変更無し
東京都杉並区西荻北2-1-3 シャトルマンション102
JR中央・総武線「西荻窪駅」下車、徒歩4分
変更無し
2人
6ヶ月
変更無し
・在宅医療にご興味がある方。未経験の方でもお気軽にご相談ください! ・風通しの良い環境で働きたい方 ・訪問看護のご経験がある方歓迎 ・管理者と共に訪問看護を実践し、リーダーシップを発揮したい方 ・認知症看護にご興味がある方や、高齢者施設での経験を活かしたい方 ・残業がほとんどない環境で、プライベートと両立しながら働きたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
オンコール7-8回/月 16時30分までの短時間勤務の相談も可能です。(ただし、オンコールの対応が必須になります。回数については相談可能です。)
日勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 ほとんどございません
休日:土日祝休み、祝日(成人の日のみ出勤)
年間休日:120日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:90%程度
夏季休暇:あり 年末年始休暇:あり(12/30-1/3)
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,500,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 340,000〜400,000円 |
賞与 | 業績による |
~給与・待遇内訳~ ・オンコール手当2,000円-5,000円 (緊急契約者数により変動あり。) ・夜間緊急手当4,000円/時間(22時‐6時の訪問は5,000円/時間) ・年末年始手当5,000円/件 ・エンゼルケア手当8,000円/回 ・家賃補助1万円(事務所5km圏内にお住まいの看護師の方で自転車通勤の方が対象) ・給与は前職・経験スキル・期待値を考慮の上決定
毎月末日締め/翌月25日支払い
年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円/月(交通費実費)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:不可
空き無し
無し
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
独り立ちまで2-3ケ月と手厚くサポートします。
【充実したサポート体制】 経験豊富なスタッフが全面的にサポートするので訪問看護未経験の方も安心です。現場の声が通りやすい社内ミーティングやチャットなどICTを活用していつでも相談できる体制を整えています。未経験から訪問看護師になり、活躍している看護師さんも在籍しています。研修会費用も会社判断により全額負担しています。 ※給与はインセンティブ手当やオンコール手当などもご用意しております。 【接遇面】 事務の方が指導に入って下さいます。訪問開始する前に事前に教育してくださいます。 【その他】 自転車安全研修など
看護師在籍数 | |
---|---|
5名 | |
常勤 | 非常勤 |
常勤2名、時短1名 | 非常勤2名 |
【看護師年齢層】 20代、50代(管理者) リハスタッフは30代が多いです。
臨床経験6年以上の看護師スタッフが多く在籍しています。 もともとは小児分野や高齢者施設で勤務していた方もいらっしゃいます。
【電子カルテ】 有り iPad電子カルテを導入。 外出先での作成が可能です。
【医療依存度】 低
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 有
【体制】 担当制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【訪問時の移動手段】 自転車
【オンコールについて】 月10回ほどですが、応相談です。 オンコール用の携帯を持ち帰ります。 いつでも相談ができるように管理者は常にオンコール持ち帰りされています。 回数については管理者の方が多めにもったりなど臨機応変に対応可能です。
【独り立ちの時期】 2-3ヶ月
訪問件数:1日3-4件(時短勤務の場合は2件程度)
利用者様層:小児や精神科は今後増やしていきたいです。
【Person=看護師さんにも愛されるステーションを目指します】 《会社が提供できること》 ・業務で必要な物品を貸与 タブレット端末、携帯電話、電動自転車、レインコートなど業務で必要だと判断した物品は貸与します。 ・ワークライフバランスへの配慮 ipad電子カルテの共有によって業務の効率化、直行直帰や自宅での業務も可能にしています。良好な関係を維持することによってほぼ残業のない環境を実現しています。夏期休暇、年末年始休暇、希望休などをお互いに出し合い、ワークライフバランスを保ちながら働けます。 ・健康への配慮 インフルエンザ予防接種(全額会社負担) 定期健康診断(全額会社負担) メンバー、家族の体調がすぐれない時はお互いに支え合って有給休暇を推奨しています。
東京都杉並区西荻北2-1-3 シャトルマンション102
西荻窪駅 / 荻窪駅
JR中央・総武線「西荻窪駅」下車、徒歩4分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/6/10
2025/9/8
\転職先のご相談はコチラ/