最終更新日:2025/10/9
訪問看護ステーションゴート
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
給与
勤務地
東京都江東区住吉2-6-5 201 インテグレート村上
最寄駅
住吉 徒歩1分
菊川 徒歩11分
| 施設形態 | 訪問看護 |
|---|---|
| 募集職種 | 正看護師 |
| 雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | - |
訪問看護における看護業務および付帯する業務 ・精神科訪問看護 ・東京下町クリニックの訪問診療同行 ・PC、iPadを使用した記録 ・研修、ミーティング等
・1日の訪問件数は、現状では多いスタッフで20件ほどを回っています。(精神科訪問のため、1件当たりの訪問時間が短いこと、自動車での移動で効率化しているため多く回れている背景があります。) ・目標件数は1日9件としています。スタッフの希望に応じて件数は調整可能な体制です。 ・直行直帰が可能です。(試用期間の半年間は週1回程度の診療同行の為、事業所への出勤が必要になる場合がございます) ・事業所への出勤は週1回の月曜日の朝礼と月1回の集合日を合わせて月に約5回程度です。 ・サービス提供地域:江東区
変更なし 兼務:なし
東京都江東区住吉2-6-5 201 インテグレート村上
住吉駅より徒歩1分
足立区、葛飾区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、江戸川区の7区で患者様宅に行っていただきます。
【必要な経験】 精神、訪問看護
4人
6ヶ月
変更無し
2025/10/8〜2027/10/7
契約の更新:有り 判断基準:業績、勤務態度等 ※最初の契約期間は2年間であり、その後5年以上の勤務で無期契約に移行するという制度がございます。無期契約への移行は、基本的に契約更新を判断基準としております。
・精神科での経験を活かし、在宅医療の分野で専門性を発揮したい方。 ・訪問件数を増やしてしっかり稼ぎたいなど、自身の仕事がきちんと評価される環境で働きたい方。 ・残業がほとんどない環境で、プライベートと両立しながら無理なく働きたい方。 ・チームワークやコミュニケーションを重視し、他職種と協働しながら働きたい方。 ・将来的に新しい事業所の立ち上げなど、新しいことにチャレンジしたいという向上心のある方。
| 日勤 | 09:00〜18:00 |
|---|
※土曜日出勤してくれる方優先(土曜日出勤手当あり) 変形労働時間等の有無:有 所定時間外労働の有無:有
日勤:60分
残業4時間/月
休日:土日祝休み、土曜日勤務は基本的に訪問看護ではなく診療同行となります。 希望しても必ずしも入れるわけではありませんのでご了承ください。 ※土曜日出勤できる方に土曜手当あり
年間休日:120日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
[休暇] 年末年始休暇:12/28-1/3
【賃金形態】 月給
| 想定月収 | 262,000〜330,000円 |
|---|---|
| 基本給 | 200,500〜252,900円 |
| 賞与 | 2カ月/年(2回/年) |
~給与・待遇内訳~ 固定残業代 21,500円-27,100円 オンコール手当 30,000円 住宅手当 10,000円‐20,000円 備考:訪問看護手当、訪問診療手当が歩合制であり
毎月15日締め/25日支払い
年1回
| 通勤手当 |
|---|
【通勤手当の詳細】 実費で支給
・軽自動車貸与(業務時間内にガソリンを入れればプライベート利用も可能) ・自宅と事業所の駐車場代:全額負担
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
空き有り
自宅と事業所の駐車場代:全額負担
無し
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
【 訪問看護未経験者でもサポート体制が整っています!】 ・入職後の半年間は診療同行を通じて、院長先生の指導のもと精神科の患者様について学ぶことができます。 ・週のミーティングで患者様の状況について相談できるため、1人で悩むことはありません。 ・勉強会や事例検討会で知識の共有も行っています。
将来的に、新しい事業所の立ち上げ支援も検討されており、やりたいことを支援してくれる環境です。
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 5名 | |
| 常勤 | |
| 5名 |
【看護師年齢層】 30代-40代
【ママ・パパナース】 在籍なし(2025年9月時点) 現在、子育て中のスタッフへのサポートができるよう、環境整備を進めております。 その為、現状は急なお休みなどへの対応が難しい場合がございます。
【電子カルテ】 有り PC・iPadを使用
・精神科クリニックが母体です。 ・2023年4月1日に開設されました。 ・緊急時訪問看護加算(加算II)を取得しています。 ・ ICT化が進んでおり、チャットなどによる情報共有体制が確立されています。

当事業所は、スタッフが働きやすい環境作りを重視しています。管理者はスタッフのことを第一に考え、負担を減らすために訪問件数を調整するなど、常にスタッフの声に耳を傾ける姿勢を大切にしています。また、月に1度の面談で不安なことなどを相談できる機会を設けており、一人で悩みを抱え込むことはありません。母体である「東京下町クリニック」の院長が事業所の代表を務めており、訪問看護未経験者でも安心して業務に取り組めるよう、具体的なアドバイスで手厚くサポートする体制が整っています。
東京都江東区住吉2-6-5 201 インテグレート村上
住吉駅 / 菊川駅
住吉駅より徒歩1分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/10/9
2026/1/7


\転職先のご相談はコチラ/