最終更新日:2025/9/11
高月病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務
看護業務及びその他付随業務
東京都八王子市宮下町178
[車] JR線「八王子駅」から約22分 [バス(西東京バス)] ・JR線八王子駅北口 ひ01「戸吹」行き「加住小学校」下車、徒歩15分 [送迎バス] JR線八王子駅/福生駅、各線拝島駅から職員送迎バスの運行有り
確認中
2人
3ヶ月
変更無し
・患者様に寄り添った看護をしたいとお考えの方 ・患者様を尊重し、誠実な姿勢で向き合うことができる方 ・今までの経験を生かして、地域の役に立ちたいという想いを持っている方 ・家庭と仕事を両立して長く働きたいと考えている方 ・精神科未経験でも、新しいことにチャレンジしたり、やりがいを求めている方
日勤 | 09:00〜16:50 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:10 |
日勤:50分 夜勤:160分
残業1時間/月
〜詳細〜 残業はほとんどございません。
休日:その他、変則4週8休 8日-10日/月休み(病院規定のカレンダーによる)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:95%程度
[休暇] ・夏季休暇:3日 ・年末年始休暇:5日(12/30-1/3) ・出産休暇:産前6週・産後8週 ・育児休業、育児短時間勤務制度あり ※育児休業の取得実績あり
【賃金形態】 月給
ご登録後、お問い合わせください
賞与 | 5カ月/年(2回/年) (5ヶ月+α支給あり)(2023年度実績) |
---|
~給与・待遇内訳~ 基本給:経験に応じて支給 [固定で支払われる手当]※基本給を除く 夜勤手当:12,750円/回(4回程度/月) [その他手当]※該当者に支給 ・暫定手当 ・資格手当:36,000円 ・皆勤手当:4,000円
毎月末日締め/翌月25日支払い
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]全額支給
【住宅手当の詳細】 [支給額]14,000円 ※補足・備考 世帯主、非世帯主問わず支給
・納涼会 ・忘年会 ・職員旅行(年2回) ・クラブ活動(音楽、陶芸、野球、舞踊、陸上、フットサル)など ・メンタルヘルスサポート
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
有り
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
《中途入職者への研修》 中途入職の方には丁寧に教える風土が整っています。
中途プリセプター制度 |
---|
[教育制度] ・e-ラーニング 導入済み
看護師在籍数 | |
---|---|
病棟:156名 ※2025年1月時点 | |
非常勤 | |
現在4名のみ。 きちんと常勤で固め、日中の状態を知らない看護師を夜勤に入れる事はしません。 | |
日勤時 | |
各病棟17名-19名ほど。 認知症治療病棟だけは負担が大きいので数名の余剰人員も配置しています。 ※2025年1月時点 | |
夜勤時 | |
各病棟看護師2名体制 東4階、5階病棟は補助者7人ずつ配置、早番遅番の補助者も2名ずつ配置。 重症度が高い方の対応もできるように補助者を多くしています。 ※2025年1月時点 |
【看護師年齢層】 20代-60代 ※2025年1月時点
【ママ・パパナース】 [在籍]あり ※2025年1月時点
【病床数】 516床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 《アルコール疾患専門病棟》 ・開放病棟となっています。 ・アルコール依存症の勉強会、ミーティングのほか、作業療法、心理療法・集団精神療法、自主スポーツなどのプログラムを行っています。 《精神一般病棟》 ・東2階病棟が全病棟の中で急性期病棟に近い病棟です。 ・東3階病棟は身体合併症の患者様です。 ・東5階病棟は重症患者様も多く、拘束の方もいます。 ・近隣の「児童精神病棟」が満床で入れなかった場合、12歳-15歳ぐらいの方の受け入れも行っており、その場合は東2階病棟に入ります。 《認知症病棟》 ・生活機能回復訓練を行っております。 ・認知症の患者様専門で、全介助の方もいます。 《精神療養病棟》 ・長期入院(長い方だと40年)の患者様が多い病棟です。 ・開放病棟にも全介助やオムツ交換が必要な患者様もいます。 ・全体的な患者様の特徴 重症度の高い患者様の受け入れを行っています。 ご高齢の方に加えて、認知症、ADHD、身体合併症の患者様がいます。 300名-400名/年の入退院があります。措置入院も受け入れています。 患者様の年齢層は、60代以降の患者様層が最も多く、40代-50代の方もいます。 ・重症度が高い患者様について 東2階病棟と南2階病棟に全介助などケア度が高い方を集めており、その分補助者も多く配置しています。そのため、入浴介助、オムツ交換、食事介助は基本的には補助者の方が行っています。 看護師もオムツ交換や、食事介助など多少手伝っていただくこともありますが、補助者を多く配置しているのでそこまで多くはありません。 ・身体拘束について 拘束はできる限りしない方向性で対応しています。 約500名の患者様中、平均15名-25名程度の拘束の方がいます。 そのうち認知症病棟では1名-2名程度にとどめており、なんとか拘束をしないようにケアをしています。そのため、認知症病棟だけは基準より多少の余剰人員を置いて、ケアができるようにしています。 その他、感染症などでどうしても安静にできない方に一時的に拘束をするケースがあります。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 ・9病棟に分かれており、個室より大部屋が多くなっています。 本館 [4階]外来受付(医事課)、診察室、待合室、地域連携室、薬剤科 [3階]作業療法室 [2階]デイケアや作業療法での作品を掲示 西病棟(TAC)アルコール精神疾患専門 [2階]アルコール疾患専門病棟50床 [1階]デイケア、歯科、 憩いのコーナー 東病棟(精神一般病棟) [5階]精神一般(閉鎖病棟)60床 (4床室:15室) [4階]精神一般(閉鎖病棟)60床 (4床室:15室) [3階]精神一般(開放病棟)60床 (4床室:15室) [2階]精神一般(閉鎖病棟)46床 (4床室5室/2床室:1室/個室:9室/保護室:15室) [1階]エレベーターホール [地下1階]売店 CTレントゲン室 面会室 南病棟 [5階]精神療養60床 (4床室:14室/個室:4室) [4階]精神療養60床 (4床室:15室) [3階]精神療養60床 (4床室:15室) [2階]認知症病棟(閉鎖病棟)60床(4床室:13室/2床室:4室) [1階]栄養課 レクリエーション棟 [3階]体育館(レクリエーションで利用しています) [2階]研修室 [その他の施設] ・中庭:野外コンサートなどに利用しています。 ・農園:たくさんの農作物を育てています。 ・グラウンド:運動会・納涼祭が行われます。
[建物について] 精神科独特の臭気がしないような工夫をこらしています。
「本当に良いスタッフがたくさんいる!」のがうちの自慢です! 9病棟中、4病棟が開放というのは精神科病院の中でもなかなかありません。 重症度の高い患者様がいますし、個室も少ない環境ですが、スタッフ一人ひとりが患者様に向き合っている環境で、看護師長をはじめ管理職の方がしっかり育ててくれる環境です。 この地域のニーズに合った運営ができている病院です。 「患者様をゆっくり見てあげられる」という点で、患者様・ご家族・看護師、どの立ち位置からも良い環境が構築できています。 また、他院との横の繋がりもしっかり意識していますので、他院から転職してきた方がいても、当院の看護を実践できる環境になっています。
東京都八王子市宮下町178
東秋留駅 / 拝島駅
[車] JR線「八王子駅」から約22分 [バス(西東京バス)] ・JR線八王子駅北口 ひ01「戸吹」行き「加住小学校」下車、徒歩15分 [送迎バス] JR線八王子駅/福生駅、各線拝島駅から職員送迎バスの運行有り
病院(精神科)
精神科
あり(喫煙室設置)
2025/9/11
2025/12/10
\転職先のご相談はコチラ/