最終更新日:2025/8/25
つるかめ訪問看護ステーション秦野
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護ステーションにおける看護業務および付帯する業務 利用者様は、小児から高齢者まで年齢層が幅広くターミナルケアや精神科ケアを必要とされている利用者様も多くいます。 緩和ケアと精神科看護の認定看護師が在籍しています。看護師としてキャリアアップを図っていきたいと考えている方への支援行っています。
血圧・体温・脈拍・呼吸などの測定、各種カテーテル管理・点検、注射指導、人工呼吸器管理・指導、褥瘡処置、リハビリテーション、精神的支援、家族・介護支援など ※その他業務: 月末に加えて、各事業所で年度目標に基づいた活動を行っています。教育業務、物品管理、イベントなどがあります.営業活動はありません。
変更なし
神奈川県秦野市富士見町6-34
秦野駅徒歩14分
法人が定める事業所(秦野市)
1人
3ヶ月
変更無し
・訪問看護の経験があり、即戦力として活躍したい方。 ・疾患の勉強方法を自ら探求し、知識やスキルを積極的に学ぶ意欲のある方。 ・チームワークを重んじ、多職種と連携を取りながら業務を進めたい方。 ・子育てや家庭と両立しながら、長く安定して働きたい方。 ・地域貢献に意欲があり、利用者様の生活を支えたい方。
日勤 | 09:00〜17:30 |
---|
※朝の出勤時間: 10分前くらいに来るスタッフが多いです。
日勤:60分
残業2時間/月
〜詳細〜 ほとんどありません
休日:週休2日制
年間休日:107日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:60%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 |
---|---|
[休日] 固定休:土曜日、日曜日 ※基本的に祝日は勤務です。 月の希望休日数: 特に制限はありません。重ならなければ希望通り休めます。 [休暇] 年末年始休暇:12/30-1/3 夏季休暇は有給休暇を5日充てる 有給休暇 ※有給取得率:67%(2025年8月時点の情報)
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,179,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 262,000円〜 |
基本給 | 230,000〜300,000円 |
賞与 | 4.5カ月/年(3回/年) |
~給与・待遇内訳~ [固定で支払われる手当]※基本給を除く ・住宅手当(固定):10,000円 ・調整手当:22,000円 [その他手当]※該当者に支給 ・オンコール手当:平日2,000円/回、土日4,000円/回
毎月末日締め/翌月15日支払い
1月あたり1.50%-3.00%(2024年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限あり)30,000円
【住宅手当の詳細】 10,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
自分で手配
駐車場は自己契約で、月3,000円分を事業所で負担
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 70歳まで
認定・専門看護師資格取得支援など |
---|
業務内研修有り 認定・専門看護師資格取得支援: 法人として、真剣に専門性を追求するスタッフを支援する姿勢があります。実際、統括所長と平塚事業所の所長は法人の支援を受けて認定看護師資格を取得しており、現在も別の精神科認定看護師を育成中です.
看護師在籍数 | |
---|---|
8名(2025年8月時点) |
【看護師年齢層】 30代2名、40代3名、50代3名。全体的に30代から50代がメイン層で、平均年齢は40代前半です。
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師や、子育て経験のある看護師が多く在籍しており、お互い様の協力体制が整っています。
事務員が配置されています。 リハビリスタッフ(理学療法士PT: 3名、作業療法士OT: 1名)も在籍しており、看護師との連携があります。秦野事業所はケアマネと訪問介護、相談支援事業所が同じフロアにあり、連携しています。
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り タブレット
【医療依存度】 高
【ターミナル患者】 多い
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 有
【体制】 担当制
【訪問先】 混合
【主な訪問時間】 30分;60分;90分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 所有回数:月5回 コール回数: 平均は月3-4回。(ほとんど鳴ることがなく、出動も少ないため負担は少ないです。) 出動回数:月17回(2024年度実績) 出動理由:ターミナル期の利用者など、症状緩和が必要な場合の出動 管理者が携帯を持っているため、困った際には管理者に相談可能で、オンコールの負担軽減にも繋がっています. ※オンコール担当開始時期: 個人の経験によって異なり、半年以上かかる場合もあります。
【独り立ちの時期】 経験によるが1-3ヶ月
・移動手段:近距離では電動自転車を使用することもあります。 ・直行直帰可能 ・1日あたりの訪問件数: 1人あたり平均5件。 ・訪問先の割合: 9割以上が個人宅。1-2割が施設。 ・訪問範囲:秦野市内が中心(84%)で、一部平塚(13%)にも訪問しています。小田原までは訪問しません。 ・訪問時間: 60分訪問が8割、30分訪問が1割、90分以上が1割程度で、ほとんどが60分訪問です.
たくみケアサービスでは、看護師の専門性追求を積極的に支援する姿勢があります。統括所長は法人の支援を受けて精神科認定看護師の資格を取得しており、平塚事業所の所長も同様に緩和ケア認定看護師の資格を取得しています。現在も、別の精神科認定看護師を育成中です。 入社後の研修期間は個人の経験やスキルに応じて異なり、早い方では1ヶ月程度で一人立ちできる場合もあります。オンコール担当の開始時期についても個人差があり、半年以上かかることもあります。業務内研修も定期的に実施されており、継続的なスキルアップをサポートしています。
神奈川県秦野市富士見町6-34
秦野駅 / 渋沢駅
秦野駅徒歩14分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/8/25
2025/11/23
\転職先のご相談はコチラ/