最終更新日:2025/8/6
江藤病院
【非常勤(日勤のみ)】の 准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
確認中
確認中
徳島県小松島市大林町字北浦21-1
JR牟岐線阿波赤石駅徒歩19分
確認中
1人
確認中
確認中
07:30~16:30 | |
08:30~17:30 | |
09:30~18:30 |
60分
確認中
【賃金形態】 時給
時給 | 1,540〜1,540円 |
---|
~給与詳細~ 基本給:1500円 ベースアップ:40円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 日中のみ
【空き状況】 有り
【利用料】 無料
【詳細】 8か月~2歳まで 利用時間:08:00-17:45 ※アレルギーのあるお子様は、お預けが難しいです。
【詳細】 世帯用
車通勤:可能
無料
研修や学会、研究などのサポートが充実しています。 特定行為研修終了者も多数在籍しており、スキルアップが可能です。 認定看護師についても、一部サポートの対象になります。各資格手当(グループ指定の認定項目)もあります。
中途採用者の教育についてのサポートがあります。 決まった職員は付きませんが、毎日担当者をつけるようにしています。
看護師在籍数 | |
---|---|
40名程度 | |
夜勤時 | |
地域包括ケア病棟/回復期リハビリテーション病棟:看護師2名 (地域包括ケア病棟は準夜勤のみ看護師2名と看護助手1名の3名体制) 療養病棟:看護師1名、看護助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢48歳 20-60代まで在籍あり
【ママ・パパナース】 在籍あり
≪夜勤について≫ 夜勤:3交代制 準夜勤/深夜勤を通してシフトを組むこと(2交代にすること):不可 ※早出から深夜勤というシフトが多い
【病床数】 92床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 機能別看護 新人にはチーム支援型で対応しポートフォリオを使用したプログラムがあります。
【看護基準】 13:1
【救急搬入件数】 月20-30件
【病棟や患者層の特徴】 ・在宅生活を支えるためにできた病院 急性期病院での治療終了後、ご自宅や施設で生活する高齢者の方々の「在宅生活を支える」という目的のために設立されました。 ・PAC(Post Acute Care)急性期治療を終えた患者様の受け入れ 、SAC(Sub Acute Care)在宅患者様の緊急受け入れ 、長期療養機能病状の悪化により在宅生活の継続がどうしても難しくなった患者様の受け入れ、この3つを中心に在宅支援へ積極的に取り組み、地域の在宅生活を支えます。 ・さまざまな段階のリハビリテーション 「リハビリテーションが必要ない患者は存在しない」という考えに基づき、すべての病棟で積極的なリハビリを行っています。それぞれの病棟の患者特性や制度に応じた、最適なリハビリをつねに考え実践しています。4種類の病棟でリハビリに取り組むことで、それぞれの病棟のリハビリテーションに良い化学変化が起きています。 ・チーム医療を実践し、最良の医療と介護を提供 患者様に関わる医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護職員、MSW、事務らのすべてのスタッフでチーム医療を展開しています。専門多職種からEBMに基づいた意見を積極的に出し合うことにより、最良の医療や介護を提供いたします。患者様とのかかわりは地域連携室(入院の窓口)にお問い合わせをいただいた時点から始まります。入院中は各スタッフ間で症例検討会を繰り返し開催して、患者様の症状の変化に沿って治療方針を決めていきます。また、在宅復帰が近づけばご自宅に戻られても不自由なく、身体機能が衰えることがないように、段差解消といった家屋改修などのご相談や居宅サービスをご利用いただけるよう居宅介護支援事業所がサポートし続ける体制をとっています。
【病棟について】 2階:地域包括ケア病棟31床(地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1) ・総合病院からの転院や外来や救急からの緊急入院あり(多い日は1日6名ほどの入院対応あり) ・在院日数は40日以下 ・稼働率は9割以上 3階:医療療養病棟31床(入院基本料1) ・脳血管疾患の後遺症の方など要介護4以上の患者様が多い ・人工呼吸器1名、経管栄養10-15名、DNAR、気管切開の方など受け入れあり ・転棟もしくは施設や外来からの入院あり 4階:回復期リハビリテーション病棟30床(入院料1) ・脳血管疾患:整形疾患 8:2 ・総合病院からの転院が多く、ほぼ予定入院 ・入退院対応は1-2名/日 ・食事場面や病棟での歩行などの場面で、リハビリ職との連携が強い
【オペについて】 なし
【分娩について】 なし
・日赤や医療センターからの術後や治療後に転医されてくる患者様が多いです。 ・外来からの緊急入院も1週間に5名前後(週によっては10名程度) ・2次救急指定病院なので、昼も夜間も救急車を受けています。(月に20件-30件程度) 一般病棟がないため、地域包括ケア病棟で主に対応します。 ・夜間は管理当直が対応し、入院になることもあります。 ・入浴介助は介護士と協力して行う。最低でも4名で行うので、1人の負担はそこまで大きくない。機械浴10人/日程度。(1日中お風呂というわけではなく、午前か午後のどちらかになる)
徳島県小松島市大林町字北浦21-1
阿波赤石駅 / 立江駅 / 羽ノ浦駅
JR牟岐線阿波赤石駅徒歩19分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、神経内科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内完全禁煙
2025/8/6
2025/11/4
\転職先のご相談はコチラ/