最終更新日:2025/9/9
醍醐病院
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 相談支援室配属(病院の外来と訪問を担当するチーム) |
精神科病院における看護業務および付帯する業務 入院患者への看護業務 (基本2名ペアでの訪問です)
変更無し
京都府京都市伏見区石田大山町72
・京都市地下鉄東西線 地下鉄「石田」駅より?徒歩約10分 地下鉄「六地蔵」駅より?徒歩約10分 ・京阪電車宇治線 六地蔵駅下車?徒歩15分 京阪バス22系統を利用して畑町下車徒歩2分 ・JR奈良線利用(JR京都駅から) 「JR六地蔵」駅下車、徒歩約10分 タクシーを利用して約630円 ・JR 地下鉄山科駅より 22系統?六地蔵行を利用して?約25分 畑町下車徒歩2分
変更無し
【歓迎する経験】 精神
2人
3ヶ月
変更無し
・オンオフのメリハリをつけ、プライベートを充実させながら仕事にも打ち込みたい方 ・子育てと仕事を両立させたい、または子育てへの理解がある職場で長く働きたい方 ・ 訪問看護の経験を積みたい方や、精神科看護に興味がありキャリアの幅を広げたい方 ・チームワークやコミュニケーションを重視し、一人ひとりの患者さんに寄り添う看護を提供したい方 ・充実した教育体制のもとで、自身のスキルアップやキャリアアップを目指したい方
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 残業はほとんどありません。
休日:週休2日制
年間休日:109日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:90%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|---|
[休日] 週休2日制 外来・訪問看護:日曜日・祝日固定休み(月-土の間で+1日) [休暇] 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) 育児休業・介護休業・看護休暇:取得実績あり [年間休日] 108日
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,962,720〜4,430,295円 |
---|---|
想定月収 | 252,200〜281,700円 |
基本給 | 243,200〜272,700円 |
賞与 | 3.85カ月/年(2回/年) 2024年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 職務手当9,000円 固定残業代:無し
毎月20日締め/当月末日支払い
年1回1月あたり1.27%以上(2024年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり
【詳細】 ※提携託児所有 (3歳まで)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
5,000円
マイカー・バイク・自転車通勤可(マイカー台数限定)
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
中途採用は毎年数名程度ですが、教育プログラムが非常にしっかりしており、経験者の方でも新人チェックシートに基づき、レベルに応じた指導を行っています。
教育:非常に制度が整っています。 <看護・症例研究委員会> 担当者が計画書の段階から研究を終えるまで指導します。 看護師はもちろん医師も交えて査読後、院内外に発表しています。 <現任教育> 精神科に限らず看護の専門性について自主的にテーマを選択し、全病棟(6病棟)が毎年1回以上研修会を実施しています。 <英語講読会> 希望者で「看護覚え書」「心理社会的援助の看護マニュアル」監訳:池田明子(著)を読んでいます。
日勤時 | |
---|---|
精神科一般病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・7名以内 精神科療養病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・8名以内 精神科療養病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・7名以内 | |
夜勤時 | |
精神科一般病棟/準夜帯1人当たり25名以内 深夜帯1人当たり25名以内 精神科療養病棟/準夜帯1人当たり27名以内 深夜帯1人当たり27名以内 精神科療養病棟/準夜帯1人当たり18名以内 深夜帯1人当たり27名以内 |
【病床数】 301床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 ・当病院の精神一般病棟では、1日に38名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30から16:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、7名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、25名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、25名以内です。 また、9:00-17:15までの時間帯は、身支度や食事等の身の回りのお世話をさせていただくため、上記職員に加え、19名以上の職員が勤務しています。 ・当病院の精神療養病棟では、1日に11名以上の看護要員(看護師、准看護師及び看護補助者)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30-16:30まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、8名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 ・当病院の精神急性期治療病棟では、1日に10名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30-16:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、7名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、18名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 また、身支度や食事等の身の回りのお世話をさせていただくため、上記職員に加え、常時、看護補助職員が勤務しています。職員1人当たりの受け持ち数は30名以内です。
【病棟について】 病床数:301床 ・精神科一般病棟 193床 a:一般病棟(西館1F) 58床 b:ストレスケア・一般病棟(西館3F) 39床 c:慢性期病棟・男性(東館2F) 48床 d:慢性期病棟・女性(東館2F) 48床 ・精神科療養病棟(東館1F) 54床 ・精神科急性期治療病棟(西館2F) 54床 ・訪問看護(外来との兼務になります) 病棟の雰囲気 西館は2009年開設の病棟です。患者さんに落ち着いた入院環境を提供するため、落ち着いた配色を施し、病棟も自然光が入りやすいよう設計されています。 とくにストレスケアユニット(39床)は全床個室となっており、リラクゼーション技法やアサーションを用い、患者様が抱えるストレスを乗り越えるサポートを行っています。 東館は病院開設当初からある病棟ですが、年季の入った建物でも快適に患者様が療養生活を送れるよう、清掃等を十分に行っています。 患者様の状態について 統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安障害、アルコール・薬物依存、認知症
労働組合あり 職務給制度あり
<院長の挨拶をご紹介します> 現代の社会に生きる私たちにとって、ストレスのない人生をおくることは大変困難でしょう。私たちを取り巻く環境は絶えず変化し続け、私たちはその中で様々な困難を経験したり失敗を繰り返したりしながら日々を過ごし、時には道を見失うこともあります。 精神科医療のユーザーの方々は、そのような日常生活上の様々なストレスにお悩みの方から、うつ病や統合失調症などの精神疾患に苦しまれている方まで、様々な種類や程度の困難を感じておられます。 ユーザーの方々の苦しみを和らげ、そしてまたユーザーの方々が自らの力で人生の目的、幸せを求め、人生の難局をうまく乗り越え、自分の居場所を見つけていく、その困難な道程の一部に寄り添い、共に考え、悩み、我々自身も成長すること、これが私たち醍醐病院のスタッフの願いです。 私たち醍醐病院スタッフは、個々のユーザーのニーズに合わせた最新の的確な医療を提供し、また更なる研鑽を積み重ねていきたいと考えています。 【教育体制と働きやすい職場環境】 ・当院ではプリセプター制度は導入しておりませんが、主任や副主任が教育や相談を担当し、新入職員が早期にチーム医療の一員として自覚できるようサポートしています。経験年数に関わらず、新人チェックシートに基づいたレベルに応じた指導を実施しています。 ・実務での学びだけでなく、看護・症例研究委員会では担当者が計画から発表までを指導し、医師も交えて院内外で発表を行っています。精神科に限定せず、看護の専門性について自主的にテーマを選び、全6病棟で年1回以上の研修会を実施しています。希望者には英語講読会も開催しています。 ・看護師として大学卒業、精神保健福祉士(PSW)、社会福祉士、認定看護師、専門看護師、看護大学院を目指す方への勤務面での考慮も行っています。 ・提携託児所が利用可能であり、子育て中の看護師も多く在籍しています。院内には若いスタッフが多く、活き活きとした雰囲気で、定着率も高く働きやすい職場です。仕事後にはバレー部や野球部などのクラブ活動もあり、リフレッシュしながら明るく楽しく勤務しています。
京都府京都市伏見区石田大山町72
石田駅 / 六地蔵駅 / 六地蔵駅
・京都市地下鉄東西線 地下鉄「石田」駅より?徒歩約10分 地下鉄「六地蔵」駅より?徒歩約10分 ・京阪電車宇治線 六地蔵駅下車?徒歩15分 京阪バス22系統を利用して畑町下車徒歩2分 ・JR奈良線利用(JR京都駅から) 「JR六地蔵」駅下車、徒歩約10分 タクシーを利用して約630円 ・JR 地下鉄山科駅より 22系統?六地蔵行を利用して?約25分 畑町下車徒歩2分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科、神経科
あり(喫煙室設置)
喫煙室設置
2025/9/9
2025/12/8
\転職先のご相談はコチラ/