平均年収(モデル給与より算出)
江田島市 | 全国平均 | |
看護師 | ¥4,695,300 | ¥4,152,744 |
准看護師 | ¥2,981,737 | ¥3,602,790 |
助産師 | - | ¥4,753,455 |
保健師 | - | ¥3,863,959 |
2019.02 平均年収
広島県江田島市の看護師募集状況
勤務形態
夜勤あり | 11.1 |
日勤 | 77.8 |
夜勤専従 | 11.1 |
非常勤 | 0 |
施設形態
病院 | 3.7 |
クリニック | 20.6 |
訪問看護 | 7.5 |
介護施設 | 47.7 |
その他 | 20.6 |
配属先
オペ室 | 0 |
病棟 | 60 |
外来 | 20 |
透析 | 0 |
その他 | 20 |
募集 - 年齢
募集 - 経験
職種
看護基準
ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスキャリアが運営する民間の看護師専門転職支援サービスです。
ハローワークでは受けられないような、きめ細かい転職サポートが特徴です。
ご登録いただければ、ご希望の条件に合わせた求人を無料でご紹介させていただきます。
お仕事の紹介対象の職種は看護師、准看護師、保健師、助産師です。
看護部長・師長などの管理職の求人をお探しの方、認定看護師、専門看護師の資格を活かして働きたい方、年収、給料アップを目指している方、男性看護師の方など、お気軽にご相談ください。
常勤の案件のほか、パートの求人のご紹介も行なっています。
派遣や単発のアルバイトの求人のご紹介は行なっていないため、ご注意ください。
また、看護協会が運営し、全国に設置されているナースバンク(ナースセンター、ナースプラザ)とは別のサービスになりますのでご注意ください。
ナースのオススメ知恵袋

資格取得のススメ:緩和ケア認定看護師
緩和ケア認定看護師とは緩和ケア認定看護師は1998年に、認定看護師の特定分野として認められました。主な仕事内容は、疼痛や呼吸困難、全身の倦怠感といった苦痛症状の緩和と、患者・家族の精神的苦痛を取り除く心のケア。患者が最期を迎えるその時まで、その人らしく生きることができるよう、患者とのその家族の身体的・精神的なストレスをできる限り少なくしていくことが、緩和ケア認定看護師の役割の一つです。また、院内のスタッフに対する指導や、緩和ケアの実践についての相談対応を行う場合もあります。緩和ケア認定看護師のや... 続きを読む

大規模病院に負けません!中小規模病院の魅力
大病院しか眼中にない?それ、もったいないです「どうせ働くなら大病院でしょ!」500床以上のベッドがズラリ、最新機器が勢揃いし、最先端医療を追求する大規模病院は確かに魅力的。でも、ちょっと目立たない存在の中小規模病院にだって、素敵な魅力が沢山あるんです。ここでは、そんな知られざる中小規模病院の魅力を、詳しく解説します。先入観にとらわれず、様々な規模の病院を見ることで、あなたの運命の病院が見つかるかもしれません。業務の範囲が広く、スキルアップできる中小規模病院の特徴として、1人の看護師に任される業務... 続きを読む

不満です。夜勤も休日出勤もせず、日勤だけ働く育児中スタッフ
育児中スタッフのしわ寄せが独身者にナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、子供がいるスタッフの働き方に関する質問が投稿されました。投稿主さんは20代独身。職場には、育児中のスタッフが10人ほどおり、日勤常勤かパートで働いているとのこと。院内託児所はあるものの、利用時間は日勤帯のみ。夜勤や休日出勤ができない育児中スタッフのために、独身者の夜勤が増えたり、休日出勤を余儀なくされる現状に不満を感じているという投稿主さん。また、どんどん日勤常勤のスタッフが増える中、自分が将来妊... 続きを読む

【看護師のリアル転職体験談 22】循環器の一般病棟から、眼科の外来へ
目次 定年まで働ける病院で働きたい 前の病院を退職してから、新しい病院に転職するまでの流れ 転職してみて感じたこと 転職してみて「良かったこと・悪かったこと」まとめ よく調べて、できれば見学などもして、自分の納得できる転職を1.定年まで働ける病院で働きたい私は新卒から40代まで、一環して大学病院で働き続けました。同期がどんどん辞めていく中、年を重ねていく度に私は少しずつ「このまま私は定年まで、この病院で働き続けられるだろうか」と考えるようになりました。最新の医学に触れられる大学病院では... 続きを読む
よくある質問
- 複数の求人の面接を受けることはできますか?
-
もちろん可能です。
今までとは違う職場への転職は不安や迷いが生じるものです。
気になる求人が複数ありましたら面接を受けた上で比較・検討されることが納得のいく転職につながります。 - 内定をもらった後に断る場合はどうすればよいですか?
-
ご家庭の都合やご退職時期が遅くなるなど内定を辞退する必要が出た場合、担当のキャリアパートナーへ直接お伝えください。
入職予定先へお伝えさせていただきます。