看護師がインシデント続きで落ち込んだり、辞めたくなった時に立ち直る方法とは?事例や対策!

全て表示

看護師として働くうえで避けられないインシデント。インシデントにはどのような事例があるのでしょうか?また、インシデントを起こすとどうなってしまうのか?その時にはどのように心を保って対処していけばよいか?体験談を含めて紹介していきます!

看護師にはどのようなインシデントが多い?


病院で働く看護師の場合、医師の指示のもとで診療の補助を行い、患者の療養上の世話を行うことが主な仕事です。

病院で働くスタッフの中でも、看護師のインシデント件数が断トツに多く報告されています。

それは、さまざまな場面で患者と関わる機会が多いことと、入院中に患者が起こした事故(転倒・転落や点滴抜去など)も看護師の確認不足や観察不足などが原因となるからです。

インシデントには特にどのような項目で多くなっているのでしょうか?

病院の規模や診療科によって多少の違いはありますが、以下のような項目があげられます。

看護師のインシデント①【処方・与薬】

看護師は、点滴注射、内服薬、点眼薬、外用薬などさまざまな種類の薬剤を扱います。そのため「投与量間違い」「与薬時間間違い」「投薬忘れ」がよく起こるインシデントです。

また、点滴では「投与速度間違い」もよくあるインシデントとしてあげられています。

薬剤は他の看護師とのダブルチェックが徹底されていたり、電子カルテの普及でバーコード認証などによる確認も増えたりして、調剤時の間違いや患者間違いはかなり減ったような感覚はあります。

しかし、ダブルチェックでも見過ごしてしまい、ダブルチェック後、実施の際に間違いが多く発生するようです。

看護師のインシデント②【ドレーン・チューブ類】

最も多いのは点滴などの自己抜去です。故意でなくても足に引っかけてしまったり、少しずつズレて抜けてしまったりする自然抜去などもあげられています。

また、点滴ラインの閉塞、漏れや接続外れも多発しています。

他にも経管栄養や消化管チューブ、術後のドレーンチューブなどのトラブルも含まれています。

このようなドレーン・チューブ類は薬剤の次に看護師が多く扱うものであるため、インシデントが起こりやすくなっています。

看護師のインシデント③【療養上の世話】

療養上の世話というとかなり範囲が広くなりますが、その中でも多いのは患者の転倒・転落です。発生場面としては車いすや歩行介助などの移動時、排泄介助時など。

他にもベットからの転落、安静度を守れず転倒することなどもあります。不穏患者や認知症患者、高齢者の場合に多く発生するインシデントです。

看護師のインシデント④【医療機器】

人工呼吸器では回路リークや接続ミス、抜管などの点検管理によるもの、輸液・シリンジポンプでは設定忘れや電源入れ忘れがよくあるインシデント。

これらの医療機器にはアラーム設定できるものがあるので、接続ミスや異変時にはアラームが鳴ることで早期に発見できることが多いのですが、それでもインシデントは依然としてなくならないようです。

看護師のインシデント⑤【検査】

採血時の患者間違えや検体採取時の間違いが最も多いです。特に採血は検体スピッツの間違いや、採血量、保存方法などさまざまな注意点があります。

それにより、検査が正確に行えず、再検査となることは看護師ならば経験したことがある人も多いのではないかと思います。

・・・・・

以上の内容はインシデント項目の一部ではありますが、要因としては「確認不足」「観察・判断ミス」「勤務状況」「連携不足」などが多く、それらが複数重なるとインシデントが起こりやすくなるようです。

また、経験年数としては知識や技術が未熟な0~2年の若い看護師に多く、経験を重ねると数は減っていきますが、重大なインシデント・アクシデントには経験年数はあまり関係ないようです。

中にはちょっとしたことだからとインシデントを報告しない人もいるので、正確な数字は不明です。

看護師がインシデントを起こすと、どのようになる?


インシデントを起こした時、あなたはどのように感じることが多いでしょうか?

「なんであの時…」「もっとこうしていたら」と後悔することからはじまり、「看護師向いていないかも」「仕事が怖くなる」などと職場に行きたくなくなったり、看護師を辞めたくなったりする人もいるでしょう。

考え方は人それぞれですが、大抵の看護師は「落ち込む」でしょう。

最悪の場合、精神的な病気になってしまう、職場を辞める、看護師を辞めてしまう人もいます。

私がはじめてインシデントを起こした時のこと

看護師1年目の時、点滴速度の変更忘れというインシデントを起こしました。それまでは、他の同期と比べてもインシデントは少なかったので、少し調子に乗っていたのかもしれません。

1年目の最初の頃は一つ一つ丁寧に仕事していたことも、慣れてくると確認が疎かになることがあります。私が起こしたインシデントはまさしく、確認不足でした。

インシデントを起こした直後は「なんで、あそこで気づかなかったんだろう」と後悔ばかりでした。そして、こんな間違いをするなんて…と恥ずかしい気持ちもありました。

それまで優しかったプリセプターの先輩や周りのスタッフ、上司の目が気になるようになり、今までできていたこともできなくなるくらい、インシデントのことが頭から離れなくなっていました。

そのころ、プリセプターの先輩から「ちょっと受け持ちの人数を減らす」「まずは自分の業務をしっかりするように」と言われました。

これ以上インシデントを起こさないようにするためだとわかりましたが、私が看護師として失格なのかもしれないと、とてもショックでした。

しかし、その日の夜にプリセプターの先輩と上司から「飲みに行こう」と言われ、三人で飲みに行くことになりました。

そこでは、「私も昔はこんなこと(インシデント)あったよ」「こうやって克服したよ」と経験談を聞きながら、「あまり深く考えすぎないこと」「次にどう気を付けたらいいかを考えることが一番大切」であると教えてくれました。

私一人だけではなく、周りの人が支えてくれている、見守っていてくれているという実感があり、とても嬉しい出来事でした。

そのことがあって、少し重圧から解放されたような感覚になり、これからどうやっていくかということを考えられるようになりました。

この出来事の後から、病室を出る時には、今一度、指差し確認をする癖をつけるところから始めました。

そうすることで、今回の点滴速度の変更以外にも、処置の忘れや間違いに気づくことができたのです。

・・・・・

私の場合は、周りの環境も大きかったと思います。話を聞いてくれる先輩や、私の状況に合わせて業務を調整してくれる先輩がいたおかげで、自分を追い込みすぎずに、気持ちの整理をつけることができました。

このように「落ち込む」気持ちは、今後、看護師として仕事をしていく上では大切な気持ちです。

しかし、落ち込むだけでは意味がありません。

どのようにしてインシデントから立ち直っていくかが重要です。

インシデントでも安心できる看護師のための賠償保険の詳細を見る>>

インシデントを起こした看護師はどのように立ち直る?


インシデントから立ち直るまでの過程や期間は人それぞれですが、私が今までで経験してきた中で大事にしていることをご紹介します。

看護師のインシデント立ち直り方①【自分のしたことをきちんと理解する】

インシデントを起こしてしまうと自分を責めたり、人の評価ばかり気にしたりするようになります。

しかし、それだけでは、次に繋がりません。まずは、なぜインシデントを起こしてしまったのか、きちんと状況を理解することが大切です。

多くの病院では、そのためにインシデントレポートというものを記載する決まりになっています。

レポートを記載することで自分がしてしまったことを客観的に理解することができます。

インシデントレポートには、インシデント発生の状況、要因、改善策などを記載しますが、自分の感情(焦っていた、うっかりしていた、緊張していた)や体調だけではなく、環境要因・組織的要因なども含めて総合的に見ることも大切になってきます。

また、インシデントを起こしてしまったことだけに固執しないことも重要です。

きちんとインシデントレポートの記載ができれば、同時に自分のインシデントについて理解ができることと思います。

看護師のインシデント立ち直り方②【気持ちを整理する、切り替える】

インシデントレポートは発生から24時間程度で記載することになっているが多いのですが、レポートをしっかり書き終えても、モヤモヤした気持ちや落ち込みは続きます。

自分のしたことを反省するのはいいことですが、「自分はダメだな」といつまでも引きずっていると、今後の仕事に大きく影響を与えます。

引きずることでは、前に進めないからです。

引きずっていると、「またインシデント起こしたら、どうしよう」と不必要に緊張する、恐怖心が出るなど、かえって繰り返してしまい、再度インシデントを起こす可能性もあります。

大事なのは、気分を落ち着かせ、気持ちを切り替えることです。人それぞれリラックス法は違うと思いますが、マッサージやヨガなどリラックスできる場所に出かけたり、趣味の読書やアロマなどをしてみたりするのもいいでしょう!

また、どんなに落ち込んでいても、生活習慣は崩さないこともポイントです。それは、食事がとれない、眠れないことで業務に支障が出てしまうという負のスパイラルに陥る可能性があるからです。

インシデントを忘れろというわけではありません。いい意味で緊張感は常に必要なので、気持ちをうまく切り替えられるといいですね。

看護師のインシデント立ち直り方③【インシデントを繰り返さないための対策】

気持ちを落ち着かせてからは、「人は間違うもの」という認識でいることが大切になってきます。開き直るのではなく、その間違いを起こさないためには何が必要か、どう注意したらいいのかを考えていくのです。

ここまで考えないと、失敗から学ぶことができません。

どのように心を整理したらいいか、分からなければ、同期の看護師や先輩と話をしてみるのもいいでしょう!

「自分がインシデントを起こした時はこうだったよ」とまわりの経験談を聞くと、自分にも同じように当てはまることがあるかもしれません。

いろいろな人のインシデントを参考にすることで、自分が経験したインシデントだけではなく、さまざまな状況をイメージして、トラブルを回避するトレーニングを行うことができます。

また、自分の知識が曖昧だったり、技術が未熟だったりして、不安を感じた場合には、勉強会や研修に参加し、スキルを身に着ける、ロールプレイングをして、改善していく方法もあります。

さらに、日ごろから小さなことでも確認することを癖づけすると、忙しくても自然にトラブル回避をするようになり、どこかで未然に気づくことができます。

注意したいのは、個人の反省点や対策だけではありません。職場の環境もチェックしていく必要があります。

どんなに個人が頑張っていても、職場の環境が悪いと、インシデントを繰り返す可能性もあるからです。

例えば、インシデントを起こしたとき、周りのスタッフはどのような状況で、どのような雰囲気でしたか?

徹底的に犯人探し、インシデントを起こした人を責め立てる、みんなの前で怒るなどの公開処刑などはなかったでしょうか?

このような職場では、インシデントを起こした人をいじめの標的にしたり、仕事を押し付けたり、話を無視したりと、さらにインシデントを招く要因になり得ることがたくさん存在します。

また、環境・組織的な問題はなかったでしょうか?

業務の偏りがあったり一人ひとりの負担が大きすぎたり、表示がわかりづらい、連携の流れが悪いなど、インシデントを起こして初めて問題点に気づくこともあります。

そのような時も、きちんと声にして発信していくことで、マニュアルの変更や業務改善となり、同じようなインシデントの発生を防ぐことができます。

あまりに環境がひどく、改善がされない場合は、転職するのも一つの方法です。

・・・・・

このように、インシデントは病棟で取り組むという姿勢が、より良い看護を生むため、とても大事になってきます。

インシデントでも安心できる看護師のための賠償保険の詳細を見る>>

インシデントが起こったことを次に生かす


インシデントは看護師として働くうえで避けては通れないことです。

しかし、「きちんとインシデントの状況を理解できるか」「気持ちを整理できるか」「今後どのように対策を立てるか」の行程を経て、次に生かすことが大切です。

そのためには、自分一人の力だけではなく、周りのスタッフや環境も大きく影響してきます。

「自分はここで看護をしていけるのか」と自問することも時には必要です。インシデントを通して大きく成長し、より良い看護の環境を整えていけるといいですね。

この記事を書いた人:ゆみかおる
看護師10年目。小児科、整形外科病棟、保育園などでの経験あり。
現在はフリーランスとしてクリニック、健診、ツアーナース、医療系ライターとして活動中。
家族構成は父母に妹一人。

ナース転職求人を知りたい方

こちらの記事もおすすめ