最終更新日:2025/5/8
恵生会病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務及び付帯する業務
無し
瓢箪山(大阪)駅より徒歩13分
無し
2人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・ライフイベントを迎えても、長く働いていきたい方 ・プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方 ・子育てやプライベートと両立しながら長く働いていきたい方 ・託児所を利用しながらフルタイムで働きたい方 ・子育て理解のある環境で、常勤として経験を積んでいきたい方
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:45〜09:00 |
日勤:45分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 約10時間/月
【常勤の場合】 [休日] 4週8休 [休暇] 夏季休暇5日 冬季休暇3日 有給休暇 慶弔休暇 育児休暇 産前産後休暇 ※他に結婚、永年勤続休暇等の特別休暇制度有り [年間休日] 114日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,702,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 261,000円〜 |
賞与 | 3カ月/年 年2回 非常勤は勤務時間によって寸志支給有 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:190,000円- 資格手当:5,000円- 住宅手当:5,000円-(世帯主:20,000円、一人暮らし:13,000円) 精皆勤手当:5,000円- 看護師処遇改善手当:12,000円- 夜勤手当:11,000円(回数に応じて加算有り500円-1,000円) 賞与3ヶ月分 ※調整手当、家族手当、超過勤務手当、通勤手当は、規定により別途支給
毎月25日(当月払い)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限35,000円
【住宅手当の詳細】 世帯主と同居:5,000円 世帯主及び家族扶養:20,000円 一人暮らし:13,000円
【その他】 ・互助会制度有:互助会に入会することで、医療補助金制度があり、職員と家族が利用することができます。(※当院規定あり)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 病院から300メートルほどの場所にあります。 年齢:0歳から10歳まで 開設時間:夜間帯は火木金土のみ。 料金:1回お預け300円(食事つき)
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 無し
【詳細】 病院から300メートルほど行った先にある健診部の建物です。1階には託児所が入っています。
車通勤:可能
1,000円
※病院の近隣に駐車場あり
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
・ポートフォリオシステム 看護師として成長していくためには、受け身ではなく主体的に学ぶ姿勢が必要です。そこで、当院では各スタッフが1年間の目標を設定し、目標達成に取り組んでいます。その目標達成に向かって取り組むプロセスが見えるように「ポートフォリオ」を活用しています。当院においてポートフォリオとは「看護師としての実践・研究・成果が記録されたもので、これまでの成長過程や能力個性が一元化され見出せるファイル」と定義づけています。 ・クリニカルラダー 日本看護協会の「看護師のクリニカルラダー」をもとに、当院独自のクリニカルラダーを作成し活用しています。 特徴は下記2点です。 ・それぞれのレベルに応じた役割の目安、活動範囲、達成目標を明示している ・評価表を用いて自己にて評価し、看護師としての実践力・能力が認識できるようにした
夜勤時 | |
---|---|
一般 :看護師3名 療養 :看護師1名+ヘルパー2名 地域包括:看護師2名+ヘルパー1名 |
【病床数】 184床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 一般病床⇒10対1 療養病床⇒20対1
■運営情報 - 医療体制■ ■病棟詳細■ ・手術室 手術室では、産婦人科・外科・眼科の手術を年間平均で約600件行っております。医師・看護師がそれぞれ協力し合い、手術を受けるすべての患者さまとそのご家族が安全で安心できる手術環境を提供します。日常から離れ、不安を抱えながら来られる患者さまの気持ちに寄り添いスタッフが一丸となって皆さまを支えています。中央材料室では、滅菌装置や洗浄装置を保有し、病院内の手術や検査その他いろいろな処置に使用した医療材料の洗浄・滅菌業務を一括して行っています。安全な医療材料の提供と確実な滅菌をモットーにしております。 ・本館2階病棟 2階病棟は、一般急性期病床31床と地域包括病床28床の計59床のケアミックス型の病棟です。1つの病棟が複数の機能を持つことで、看護師には急性期、回復期、慢性期、看取りと、様々な看護の知識や技術が必要とされます。しかし、一人の患者様に入院から退院まで、しっかりと関われる病棟でもあります。急性期の看護から一般的な看護技術、そして患者と向き合う看護と看護師のキャリアを高めるには、とてもやりがいのある病棟だと思います。子育て世代の看護師も多く、仕事以外でも、家族ぐるみで仲良くしています。気さくなスタッフが多いので働きやすいです。 ・本館3階病棟 本館3階病棟は当院で唯一の療養病棟です。脳血管疾患後遺症や認知症、難病・事故後後遺症・がんなど様々な疾患の患者さんが療養しています。患者さんは長期経過をたどられる中、吸引や注射など苦痛を伴う治療が必要な場合もあります。そんな中でも、入浴やリハビリ・食事など、心地よい時にはふとホッとした表情を見せられたり、「気持ちいいわぁ、ありがとうな。」などと言葉がいただけます。そんな時にはご家族・スタッフともにみんなで笑顔になり、一緒に豊かな時間を過ごすことができます。今後社会は2040年問題と言われる超高齢社会となっていきます。当病棟も地域の資源として、この地での療養やお看取りを安心してお任せいただけるよう医師・薬剤師・看護師・補助者・リハビリ・栄養士などチームで心をこめてご支援をいたします。 ・新館3階病棟 新館3階病棟は2018年12月から療養病棟から地域包括病棟に変わりました。急性期治療を終えて、病状が安定した患者様が安心して自宅へ退院できるよう、医師、看護師、リハビリスタッフ、地域連携などが協力して在宅支援を行っています。 特にご本人や家族によりそった看護が提供できるよう個々の多様なニーズをアセスメントし、療養生活から退院支援にむけてチームでかかわっています。また、糖尿病教育入院の受け入れもしており、糖尿病専門医、糖尿病療養指導士を中心とする看護師、リハビリ、栄養課、薬剤科、検査科、医事課の7部門(KDST-7)のスタッフで構成される糖尿病療養サポートチームで教育入院による支援を行っています。知識、技術の習得を通して、自己管理について自信をもって帰っていただけるよう集団療法をはじめ取り組んでいます。患者様に寄り添い、一緒に考え話しをしていく中で、良い結果が伴ったとき、その時に見られる患者様の笑顔は私たちもうれしく喜びを感じる瞬間です。 ・本館4階病棟 当病棟は産婦人科が主の病棟で、毎日元気な赤ちゃんが産声をあげています。産婦さんの産む力と赤ちゃんに備わっている産まれる力を十分に引き出せるようなケアを心がけています。新しい家族を迎えることは大きな喜びでもありますが、その反面、不安や戸惑うこともあると思います。そのような気持ちに寄り添いながら、お母さんやそのご家族をサポートしていきたいと思っています。そしてその人らしくお産できるように、妊娠中にバースプランをお聞きして希望に添えるように支援を行っています。また出産後もお母さんの希望により、母児同室、母児異室を選択できるのも当院の特徴です。妊娠初期からお産に至るまでの継続的な関わりはもちろんのこと、退院後も安心して子育てができるように母乳外来やベビーマッサージ、産後ケア等を通して切れ目のない支援を心掛けています。
■ここがイイとこ!スゴイとこ!■ ・子育て支援が充実しております。 病院内の保育施設には、当院に勤務する看護師や医師、スタッフなどのお子さまが通園しています。病院開設当初からの歴史のある保育所です。ベテランの保育士が、0歳児から24時間体制で保育、季節に応じた行事なども行い、家庭的な雰囲気を心がけています。食事もおやつも手作りのものを提供しています。平成19年4月より、病児保育も可能になったので、急病の場合でも安心です。また、当院の小児科医が年2回健康診断などを行います。 ・幅広い年齢層が活躍しています。 お子さんが乳幼児であれば、時短勤務・看護休暇を取得でき、就学時にも時短勤務が可能です。定年後も健康状態に応じて勤務できます。 ・多職種で連携しています。 医療従事者だけではなく、補助者・医療事務など様々な職種で協力して勤務しています。 ・院内外の教育が充実しております。
瓢箪山駅 / 枚岡駅 / 新石切駅
瓢箪山(大阪)駅より徒歩13分
病院(急性期)
内科、外科、整形外科、小児科、産婦人科、皮膚科、眼科、神経内科、泌尿器科
あり(屋内禁煙)
2025/5/8
2025/8/6
\転職先のご相談はコチラ/