勤務
日勤/夜勤なし(オンコールはあり)
休暇
固定/土日祝日など固定休暇が多い
就業環境
訪問看護は自宅で闘病、療養をしている人の居宅を訪問します。運転免許等資格保有を必須とするところが多いですが、自転車での訪問をする場合もあります。また、社用車がある場合が主ですが、場合によっては自家用車を利用する場合もあり、車を所有しているかが問われることがあります。なお、その場合は燃料費が手当として支給されることがほとんどです。
また、デイサービスや居宅介護などの介護施設と、併設されているところも多くあります。
日勤勤務で、夜勤なし
夜勤がない代わりに、オンコールがあります。クリニックでは早番・遅番など交替制勤務があるのに対し、訪問看護では固定勤務が多く、一般的に18:00までの就業が多いです。
固定日での休日が魅力
病院がシフト勤務であるのに対し、訪問看護は固定休暇のところが多いです。平日は勤務し、土日にしっかり休みむといったメリハリのある生活を送ることができるだけでなく、周りの人とも無理なく予定を合わせることができます。また、お子様の行事の参加や、予定が立てやすいなどのメリットもあります。
患者さんとじっくり向き合えるチャンス
訪問看護は病院のように、たくさんの患者さんと接する訳ではありません。同じ方のところへ度々訪問するため、よりじっくり患者さんと向き合うことができます。また、一人一人の方との対話を大切にでき、コミュニケーション力の向上にもつながります。
ご自身のペースで看護業務
大規模病院のような慌ただしさはなく、比較的落ち着いた環境で業務できます。1対1のやりとりになるため、ご自身のペースで利用者の方の看護にあたることができます。
訪問看護は通勤しやすい環境であることが多いです。大規模な立地を必要としないため、住宅街などの落ち着いた環境や、駅から近い場合が多くあります。また、オンコールなし・託児所が有る看護ステーションなど、ナース人材バンクではプライベートや働きやすさを重視した求人もご用意しています。 ぜひ一度ご相談ください。