平均年収(モデル給与より算出)
文京区 | 全国平均 | |
看護師 | ¥4,453,342 | ¥4,150,662 |
准看護師 | ¥4,240,086 | ¥3,603,777 |
助産師 | ¥4,189,750 | ¥4,746,495 |
保健師 | ¥3,900,000 | ¥3,864,060 |
2019.02 平均年収
東京都文京区の看護師募集状況
勤務形態
夜勤あり | 12.5 |
日勤 | 85.4 |
夜勤専従 | 2.1 |
非常勤 | 0 |
施設形態
病院 | 1.3 |
クリニック | 32.2 |
訪問看護 | 4.4 |
介護施設 | 22.6 |
その他 | 39.4 |
配属先
オペ室 | 4.5 |
病棟 | 13.6 |
外来 | 72.7 |
透析 | 4.5 |
その他 | 4.5 |
募集 - 年齢
募集 - 経験
職種
看護基準
ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスキャリアが運営する民間の看護師専門転職支援サービスです。
ハローワークでは受けられないような、きめ細かい転職サポートが特徴です。
ご登録いただければ、ご希望の条件に合わせた求人を無料でご紹介させていただきます。
お仕事の紹介対象の職種は看護師、准看護師、保健師、助産師です。
看護部長・師長などの管理職の求人をお探しの方、認定看護師、専門看護師の資格を活かして働きたい方、年収、給料アップを目指している方、男性看護師の方など、お気軽にご相談ください。
常勤の案件のほか、パートの求人のご紹介も行なっています。
派遣や単発のアルバイトの求人のご紹介は行なっていないため、ご注意ください。
また、看護協会が運営し、全国に設置されているナースバンク(ナースセンター、ナースプラザ)とは別のサービスになりますのでご注意ください。
ナースのオススメ知恵袋

彼氏が看護師!?増えてきている男性看護師の恋愛事情
以前まで女性の職業というイメージが強かった看護師ですが、最近では少しずつ男性看護師も増えてきているのを知っていますか? 男性看護師は力仕事が多い部署や、体力が必要な仕事に配属されることが多く、現場で働く私たちの周りでも男性看護師と関わる機会が増えてきていると実感します。男性看護師の増加とともに、彼氏が看護師という人も増えてきているかもしれません。そこで気になるのは、会社員の彼氏と看護師の彼氏では一体どのようなことが違うのかということ。男性看護師のいいところや心配なところを調べてみたので、紹介して... 続きを読む

急性期で疲れた心、癒します!回復期リハビリテーション病棟3つの魅力
5年目ナースのB子、急性期に疲れる「毎日仕事に追われているような気がする・・・」B子さんは大学卒業後、付属の大学病院の急性期病棟で5年間働いてきました。仕事は一通りできるようになり、先輩からも後輩からも信頼されています。給与にも不満はありません。しかし最近、次から次へと目まぐるしく展開する急性期病棟での勤務に、少し疲れてしまったようです。また、患者さんの入れ替わりが激しく、一人一人をじっくり看護することができない状況に、物足りなさも感じているとか。「『患者さんの心に寄り添えるナースになる!』って... 続きを読む

30代半ばで初挑戦、急性期への転職
急性期病棟に初挑戦します!ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、30代で新しい挑戦を始める方から、質問が届きました。投稿主さんは30代半ばのナース。このたび、一般急性期病棟へ転職することになったそうです。クリニック経験が長く、病棟で働いた経験はほとんどないとのこと。「もう一度、ちゃんと知識と技術を身につけたい!と一念発起して、自宅学習や復職支援の研修にも参加しています。現在は勉強することがとても楽しいのですが、時々こちらの掲示板で、『勤務についていけない』『疲れた』と... 続きを読む

Q:肝臓にいい飲み物は?
看護師なら知ってて当然? 健康常識テスト★お酒の飲みすぎで肝臓の 健康が気になる人は、どんな飲み物を飲むとよいでしょう?肝臓にいい飲み物はどれ? 1. 炭酸飲料 2. りんごジュース 3. コーヒー正解は3番です!!飲酒量が同じ人を比べた場合、コーヒーを飲む機会が多い人ほどアルコール性の肝硬変になりにくいことが、アメリカの大規模な調査で確認されました。1日1杯のコーヒーで、発症の危険性は約20%減るそうです。コーヒーに含まれる香り成分などがよい効果をもたらしていると思われます。■〓■〓... 続きを読む
よくある質問
- 今すぐの転職は考えていないのいですが、登録できますか?
-
はい、もちろん登録できます。
半年後の転職を考えていらっしゃる方から、良い求人があれば考えたいといった方まで毎日ご登録されていらっしゃいます。
ご登録後、ご希望条件をお伝えいただきますと、適宜、求人のご案内をしておりますので、ご希望のタイミングで活用可能です。 - 登録の条件はありますか?
- 看護師、准看護師、保健師、助産師の資格をお持ちの方であればどなたでもご登録できます。