特別養護老人ホーム樋谷荘の看護師求人情報

所在地:

愛媛県四国中央市上分町乙8-2

募集中求人件数2
2025.07.23 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

特別養護老人ホーム樋谷荘の特徴
特別養護老人ホーム「樋谷荘」は、石川クリニック、HITO病院との連携による特性を活かし、適切な医療と各専門職によるチームケアを提供することで健康への安心感を醸成しつつ、ご利用者の皆さまが最期まで尊厳を保ち、その人らしく生活できるよう、職員一人ひとりが誠意と熱意をもって、生活重視の個別ケアを実践しています。 「個別ケア」の中でも「認知症ケア」「ターミナルケア」に積極的に取り組んでいます。樋谷荘を支えているそれぞれの専門職が、その専門性を活かし、お互いを尊重し連携することで、ご利用者一人ひとりの質の高い生活を目指しています。明るく家庭的な雰囲気の下、ご利用者の個別性と尊厳を尊重し、地域との交流の機会も積極的に持ち、地域の絆を深めると取り組みを行っていきます。
2025.07.23 更新
正看護師

常勤(日勤のみ)

給与

想定年収381.9万円〜

想定月収:24.1〜33.3万円

残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
2025.07.23 更新
准看護師

常勤(日勤のみ)

給与

想定年収316.3万円〜

想定月収:19.8〜25.8万円

残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり

icon
特別養護老人ホーム樋谷荘の情報

名称

社会福祉法人愛美会 特別養護老人ホーム樋谷荘

所在地

愛媛県四国中央市上分町乙8-2

アクセス

川之江駅より車で15分

施設形態

特別養護老人ホーム

在籍看護師情報

看護師在籍数
5名
常勤非常勤
4名1名
日勤時
5名

【看護師年齢層】 常勤3名:30代、40代、60代/パート:60代

【ママ・パパナース】 在籍しています

特別養護老人ホーム特有の情報

【定員】 79名(ショートステイ9名含む)

【協力病院】 石川クリニック、HITO病院

【電子カルテ】 有り

【平均介護度】 3.7

【定員に対しての入所率】 100%

【経管栄養/インスリン使用者数】 経管栄養/インシュリン/吸引/褥瘡・傷の処置:あり

【オンコールについて】 平均:7回-10回/月

【入浴介助】 基本的に無し

【おむつ交換】 基本無し

【通院時の運転】 基本無し

施設に関する情報

・お看取り対応:月2-3件程度あり 個別ケアの中でも「認知症ケア」「ターミナルケア」に積極的に取り組んでいます。樋谷荘を支えているそれぞれの専門職が、その専門性を活かし、お互いを尊重し連携することで、ご利用者一人ひとりの質の高い生活を目指しています。 ≪運営情報 - サービス≫ ≪その他≫ ・介護助手の積極的活用による介護職の負担軽減 介護現場の人材不足の解消と、介護職の専門職化を進めるため、介護助手を積極的に募集しています。介護助手とは、介護施設で食事の配膳やシーツ交換・清掃など、介護の周辺業務を行う仕事です。地域の元気な高齢者の方や子育て世代の方、介護に興味のある学生など、愛美会ではすでに10名以上の方が自身のライフスタイルに合った勤務形態で就業しています。 ・おむつプロジェクトによる夜間業務の負担軽減 ユニ・チャーム株式会社と特別養護老人ホーム樋谷荘が共同で実施したオムツ運用改善プロジェクトです。それまで21時と深夜3時に行っていた夜間のオムツ交換を23時のみに変更したことで、利用者の夜間の良眠に加え、夜間のコール対応や記録、朝の離床介助もゆとりを持った対応ができるように。結果、排泄マニュアルが完成し、介護の統一化が進みました。

staffVoice

スタッフの声

【勤続5年目 看護師】 [現在の仕事内容を教えてください] ご利用者の健康管理が主な仕事です。毎日、ご利用者の顔を見て、バイタルチェックや経過観察などを行い、介護職員と連携して健康管理に努めています。また当施設では医療との連携が強みですから、医師とも連携をとりながら、回診の介助や投薬管理、吸引・口腔ケアなど、ご利用者一人ひとりに合わせたサポートを行っています。 [今後、愛美会でどのようにキャリア形成をしていきたいですか?] 医療は日々進歩しています。現在は医療現場からは離れていますが、現状に満足せず、知識や技術など必要と感じたことは学習・習得するよう努力しています。高齢者医療や認知症についての研修などには積極的に参加し、医療的介護の視点から学んだことを介護の現場に還元します。ご利用者のためにより良い環境づくりをしていきたいです。

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設